葬儀時に頂いた供花代の支払いがされていない

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/07/29 19:38:41

先日、実父の葬儀時、弟さん(父違いの弟で何十年も連絡していなかった)から供花と果物を出して頂きました。総額で五万円ほどです。
ご本人が直接葬儀社さんに注文されたそうです。

葬儀から3カ月が経ち、葬儀社さんからまだその支払いが済んでいないと連絡があり、その時は私に支払って。とは言われませんでしたが、連絡がつかないので連絡をとって欲しいと言われました。
私は住所しか分からないので手紙を書きましたが返信や、葬儀社さんへの支払はまだです。
この場合、私が支払わなければいけないのでしょうか??
ご経験のある方、もしおみえでしたらお話がききたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 64
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/30 11:19:15

    連絡つかないし、手紙も出したしこちらで出来ることはしました、あとはもう何も出来ませんでおわりでいいかと。
    直接葬儀社に注文したものは、そちらでのやり取りになるし、親戚には関係無いよ。

    • 2
    • 23/07/30 11:00:32

    こんなの葬儀屋の不手際でしょ
    回収出来もしないなら物売るなって感じでしょ

    • 9
    • 62
    • 匿名(主です。)
    • 23/07/30 10:57:12

    まとめてのお礼で失礼いたします。

    みなさんのご意見、とても参考になりました。
    色々と教えてくださりありがとうございます。

    やはり、私が支払うのは納得できませんので葬儀社さんに支払う意思がない事お伝えし、おじに請求してもらおうと思います。

    とても助かりました。
    ありがとうございました!!

    • 4
    • 23/07/30 10:54:36

    >>59 確かにそうですね、あのお花と果物で五万円とは思えません…。葬儀社さんは東海、関西、関東にもある規模の会社です。
    やはりおじに直接請求してほしいと伝えたいと思います。

    • 1
    • 23/07/30 10:50:26

    >>58 父の状態が急変でしたので唯一の肉親なので最期に会った方がいいかなと思い(まさかこんなに早く亡くなってしまうとは思わなかったのもあって)急変時に連絡を取ろうとし、連絡がついたのが亡くなった直後でしたので、おじには亡くなった事を伝えました。

    • 0
    • 59
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/30 10:34:41

    葬儀屋さんなんて数千円のものを数万円で売ってるから、1件ぐらい入らなくても
    そんなに問題ないよ
    あわよくばって思って主さんに連絡してるんでしょ
    そもそも連帯保証人でもないんだし
    万が一、支払って欲しいと言われても堂々と拒否すれば良いだけ
    なんなら知り合いの弁護士さんに相談しますとでも言っておけば?
    それなりの規模の葬儀屋なら、さすがに主さんに「代わりに払って」とは言わないと思う

    • 3
    • 23/07/30 10:31:54

    >>46
    何十年も連絡してなかった人に家族葬なのに葬儀の連絡するって....

    • 0
    • 23/07/30 10:31:52

    >>55 父がもう数日という時に、父の携帯に入っていたおじとその妻の番号にかけてみましたが、共に番号が変わっていました。なので実家にある十数年前の年賀状の宛名に手紙を書きました。亡くなった直後に父の携帯に折り返しの電話があり、伝える事ができました。
    父の両親も亡くなっていて兄弟もそのおじのみでしたので親しい親戚はいませんでした。

    • 0
    • 23/07/30 10:26:20

    >>49 そうなんですね。とても参考になりました。
    受け取ったこちらにも責任が出てくるのかと心配でしたが、やはり支払いたくない気持ちの方が大きいです。一度葬儀社さんにも支払う気持ちがないことを話してみようと思います。

    • 1
    • 55
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/30 10:25:40

    主さんの父親が亡くなった時はどうやって連絡を取ったの?
    まさか葉書でお知らせしたわけじゃないだろうし、親類の誰かが電話番号分かってるんじゃない?

    • 1
    • 23/07/30 10:22:48

    >>48 私も受け取った側にも責任があるのかなと思ってしまいました。葬儀社さんからの受け取るか拒否するかの選択を私がしてしまいましたので。

    • 0
    • 23/07/30 10:20:08

    >>43 まだ支払いがない。とそんな事言われるなんてびっくりでした。こんな事になるならお花も果物もいらなかったと思ってしまいます。

    • 0
    • 23/07/30 10:18:26

    >>42 なるほど…。そこまでの想定でこちらに連絡があるのですね。葬儀社さんにはとても良くして頂いたと思っていますので、迷惑をかけたくない気持ちとお会いした記憶のない方からの五万円を支払うのは納得いかない気持ちと複雑です。

    • 0
    • 23/07/30 10:16:11

    >>41 家族葬で私の家族、妹家族のみで見送ることにしたのでおじには香典は遠慮しますと話しました。なので供花と果物は祭壇にでていましたが、当日は何もいただきませんでした。

    • 1
    • 23/07/30 10:12:32

    >>40 そうですね。見栄で頼んだとしか思えなくなってきました。
    お通夜にみえた時はとても感じの良いご夫婦でしたので悲しいです。

    • 0
    • 23/07/30 10:08:25

    供花と果物代の売買契約は弟さんと葬儀社になるから、主はノータッチでいいよ
    支払いますって言えば、葬儀社は喜んで支払って貰うだろうけど、突っぱねても全く問題ない
    あくまで支払いは契約名義の人だよ
    昔、督促の仕事してたけど、そういうものだったよ
    例え実の親子だろうとも契約名義が違えば払わなくて良かった

    • 2
    • 23/07/30 10:07:27

    おじさんと葬儀社との契約であって、喪主家とは関係ないでしょ?
    主は知らんがなで通せばいいんじゃないの?
    それとも受け取った側にも責任があるの?

    • 0
    • 23/07/30 10:05:31

    >>39 供花と果物は値段ごとに設定された物で数種類しかなく、そこの葬儀社さんで頼まれたものはすべて同じものになっていました。

    • 0
    • 23/07/30 10:01:12

    >>38 葬儀は家族葬の予定で(母はすでに他界しています)私の家族、妹家族で済ませようと思いましたが、おじに亡くなったことを知らせたら葬儀に行きたいと言われ、家族葬なので香典は遠慮するとお伝えしました。そしたらお花と果物が届きました。

    • 0
    • 23/07/30 09:51:23

    >>37 そうですね…。もし今後更にゴタゴタしてしまうのなら考えてしまいます。

    • 0
    • 23/07/30 09:50:22

    >>36 そのようです。カード払いか、会場に見えた時に現金払いのようです。
    私の義両親、私の妹の義両親からの供花と果物の分は代金を預かりましたので私が取りまとめて葬儀社さんに注文しました。

    • 0
    • 23/07/30 03:44:58

    主マーク出てなかったから今主っぽいコメント読んだんだけど
    ネットから注文できるシステムなら主ノータッチだし気にしなくていいんじゃないかな

    • 2
    • 23/07/30 03:42:13

    主が頑なに支払いを拒否すれば葬儀社はおじを相手取って動く事になる。
    ただ、ほとんどの人は故人の名誉を汚したくなくて支払ってしまう。そこまでを想定した踏み倒し。

    • 3
    • 23/07/30 03:28:38

    香典その分多めに入ってなかった?
    もしくは供花代で包んでなかった?

    • 2
    • 23/07/30 00:43:13

    あなたが支払うしかないね。
    見栄で払うっていっただけなんだよ。
    残念だけど、そういうやつなんだから
    仕方ないと思って払うしかない。

    もし、その後に連絡してきたら、
    まず金払えっていえばいいし。

    • 4
    • 39
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/30 00:01:03

    うちも供花は喪主が取りまとめて葬儀社に頼んで、支払いしたなぁ。
    バラバラに揃っていないのを祭壇に置くわけじゃないんだし。
    値段とか色とかいろいろと喪主の意向が反映されていたけれどね。

    • 1
    • 23/07/29 23:31:46

    問題の叔父は『父違いの弟で何十年も連絡していなかった』ってことから、とりあえず見栄で頼んだけど、あとから考えたらほとんど縁の切れてる父違いの兄の葬儀に五万円も払いたくないってことなのかもね。主にさえ分からない確執があったなら、嫌がらせかもしれないし。

    だって、香典包まないって、普通ある?手ぶらで行かないでしょ、葬儀に。そういうなんか嫌な感じもするから主さんもきになるんじゃないの?

    • 6
    • 37
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/29 23:23:32

    私なら自分で払って終わらせる。父との最後なのにゴタゴタしたくない。そして、弟とは今後一切関わらない。連絡きてもスルー。

    • 8
    • 36
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/29 23:17:04

    >>34
    他の知人の方もネット注文ってことは、注文した人が葬儀屋にカード払いなり振り込みなりするってこと?
    うちは供花したい人が喪主にお金払って喪主が葬儀屋に注文するやり方で来たけど。
    主が払う必要はないけど、葬儀屋から連絡来るの面倒だね。

    • 0
    • 23/07/29 22:55:26

    >>33 そうですね、勝手に申し込んでいるのに私に未払いの話がくるのは納得がいきませんでした。

    • 2
    • 23/07/29 22:52:32

    >>29 おじからの注文は葬儀社のホームページから申し込めるようになっていて、申し込まれた時に担当の方から『○○様からですが受けていいですか?』と聞かれたので『はい。』と答えました。
    他の知人の方からのお花も葬儀社のネットからの注文で頂きました。
    私もネットからの注文の仕組みを把握していないので支払いはどうするのかなどは分かりません。

    • 0
    • 23/07/29 22:47:55

    >>29
    そうだよね。
    喪主の知らないところで勝手に注文されたなら喪主関係ないよね。
    うちも実父の葬儀のとき、親戚が花や供物を葬儀屋に頼むときは葬儀屋から確認あったよ。

    • 0
    • 23/07/29 22:47:37

    >>27 おっしゃる通りです。たしかにまだ支払えとは言われていませんでした。
    葬儀社さんからは『まだ連絡は取れないか?』と何度か連絡が来ただけでした。
    私が勝手に支払わなければいけないのかと思って焦ってしまいました。

    あまりお会いした事のないおじですし、できれば払いたくありません。

    支払うとは言わず葬儀社さんにお願いしたいです。

    • 1
    • 23/07/29 22:43:32

    >>22 それが実父の両親は亡くなっていて、その弟さんとも疎遠でしたので話してもらえる親戚がいません…。

    • 0
    • 23/07/29 22:41:54

    >>20 >>21 ご家族(奥さん、息子さん)もいらっしゃるのでおそらく大丈夫かと思います。

    • 0
    • 23/07/29 22:26:24

    へんな話
    供花は葬儀屋がまとめて喪主に請求するし、別口から注文あっても喪主に確認取りますよ。
    ホントの話か疑うわ

    • 8
    • 23/07/29 22:22:35

    >>19 葬儀社さんはおじとその奥さんの連絡先は分かっている様で、奥さんに電話をしたら『忘れてた!振込ますね。』と話した後、電話にでられないそうです。おじには息子さんもいますのでおそらくお元気だと思います。

    • 0
    • 23/07/29 22:22:04

    落ち着け。

    現時点で主に支払いしてくれと謂われている訳ではなく連絡を取って欲しい。と言われているだけだ。
    そりゃ、そうだ。業者としてはそうなる。
    主が本当に知らないなら知らぬ存じぬで良いはずだ。

    ただ、各方面に情を抱いて多少なりでも主が支払ってしまったら主に支払い義務が生じると思うぞ。



    ま、めんどくさい事に巻き込まれるのがダルいなら香典代わりと主が支払って全部チャラにする一切の付き合いは止めると言う手もあると思うが主が納得出来るかどうかはわからんな。

    • 3
    • 23/07/29 22:19:37

    >>18 おじからは香典は頂いていません。頂いていたらそこから支払いの一部にしようと思ったりしましたが…。
    確かに葬儀社さんに迷惑はかかりますよね…。

    • 0
    • 23/07/29 22:16:53

    >>17 そうなんですね。少し安心しました。
    支払う気持ちはないと葬儀社さんに伝え、お任せようと思います。

    • 1
    • 23/07/29 22:15:45

    >>16 立て替えるとはまだ言っていないので、そうしようと思います。ちょこちょこと葬儀社さんから連絡がくるので困っています。

    • 0
    • 23/07/29 22:13:31

    >>15 私も思いました。葬儀社さんにとって
    このパターンは他にもあるんじゃないかな。と。
    葬儀社さんにその様に伝えようと思います。

    • 1
    • 22
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/29 22:05:04

    他の親戚に催促してもらおう。

    • 0
    • 21
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/29 22:03:48

    >>20
    その可能性あるよね
    独居だったら心配だわ

    • 0
    • 23/07/29 21:59:08

    おじさんの身に何かあったとか…

    • 2
    • 19
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/29 21:57:34

    ひどいね
    払う気もないのに見栄はりたかったのかな
    それとも急に倒れて入院してしまったとか?
    主が払う必要はないと思う

    • 0
    • 18
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/29 21:56:47

    腹立つけど葬儀社に迷惑がかかるし払う。
    もし香典をもらってるならお返しはなし。そして今後一切付き合いはしない

    • 3
    • 17
    • ガーデン挙式
    • 23/07/29 21:53:16

    一般的に考えて主に請求は来ないよ
    住所電話知ってるなら、あとは葬儀社が訪問するか内容証明など送って法的な対応するんじゃないかなあ

    • 9
    • 16
    • レンタルドレス
    • 23/07/29 21:52:07

    >>12
    主さんに請求が来る理由がありません。
    主さんが「私が立て替えておきます」と言われたなら別ですが。
    主さんは既に手紙等したのに連絡がつかないのですから、こちらは出しゃばらず今後は全て葬儀社へ対応をお任せしたら良いです。
    主さんが払う必要はありませんので、葬儀社に対して申し訳ないという気持ちも不要です。

    • 8
    • 23/07/29 21:51:34

    >>12
    連帯保証人でもないだろうし、発注名が叔父なんだったら債務は叔父にしかないと思う。
    葬儀会社ってこういうことにそこそこ慣れてると思うんだよね。私も連絡が取れません、払う義務もありませんと言って、あとはお任せしたら?

    • 7
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ