読書感想文 どうやって書かせてる?

  • なんでも
  • モーニング
  • 23/07/28 16:06:25

自分でスラスラかけるこ羨ましい。
夏休み始まって1週間。毎日毎日、本読んで、書いて言い続けてるけど、しない。
読書感想文の書き方の本も借りてきて、一緒にやろうとしてもムリ。まず全然本読まない。
学校終わる前に学校の図書室から課題図書みたいなやつ借りてはきている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/28 21:33:51

    付箋に心に残ったこととかを書くように言ったら
    心に残ったところ
    とだけ書いてた。
    伝わらないなぁ

    • 2
    • 21
    • ファンシータキシード
    • 23/07/28 20:31:29

    夏休みの宿題なんか プリントやら漢字以外は親がほとんどやってた

    読書感想文なんか 私が下書きしたやつ「はい!うつしとき!!」って渡してたわ で。いつも賞とってた 苦笑
    でも大丈夫 現在国立大学行ってるから
    読書感想文や自由研究なんか何の意味もないから 大丈夫だよ
    子供が自分でやりたいって言うなら別だけどもね

    • 2
    • 20
    • マリッジブルー
    • 23/07/28 20:19:33

    本を起承転結でストーリーわけて、分けられない子には起承転結を説明して、ここが起だ、承だ、と一緒に付箋紙貼って分けてあげる。

    そしたら、起承転結の起の部分から特徴ある文章を2行くらい丸写しで書いて、ここについて私はこう思いました、これかなぁと思いました、と2行くらい書く。
    内容合ってなくても感想だからいいの。

    それを承、転、結、でそれぞれ同じように抜き出してはこうかな?と思った感想を書く、を繰り返す。
    これでもう原稿用紙が2枚目の半分まで行くことになる。

    最後に全体的な読んだ感想を3つぐらい、3行ぐらいずつ書いて、自分の周りで起きた出来事を書いて、世の中の変化は大変だなぁ、学ぼう、がんばろー的な感想を書くとまとまる。
    動物題材だと書きやすい。

    頭良くはならない。やっつけで終わらせたい時の方法っす。

    • 0
    • 19
    • タキシード
    • 23/07/28 20:16:09

    本が苦手なら本当きついよ
    読む気にならんよね、うんうん

    • 0
    • 18
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/28 20:05:01

    悩むよねー。好きな本が見つかるといいんだけどね。
    朝学習とかは無い学校なのかな?うちの子はそこで読んでいた本の感想文を、3年間書き続けていた。もう、放置だよ。提出する事に意味があると思っている。

    • 0
    • 17
    • タキシード
    • 23/07/28 20:03:54

    内容を箇条書きで書かせる、場面場面で子供がどう思ったのかも。
    最終的にまとめて書く、みたいにやってた。
    子供が小学生の頃。

    • 0
    • 23/07/28 20:02:37

    自分は感想とかあんまり感じない子だったから 読み終わってもふーんって感じで何も思わないのに感想文書け書け言われて 書けないのはバカなんじゃない?とか 何も思わないのはバカなんじゃない?とか言われるから嫌々書いても何も思わないからやっぱりおかしな感想文しか書けなくて親は全く手伝ってくれないし仕方ないから夏休み明けに提出したら何日か後に担任に朗読されて ふざけんななんだよこれは!って原稿用紙ぶん投げられた
    さすがに大人になったからずる賢く感想文書けるようになったけど書けない子に対しては手伝っても良いと思う
    あんな思いは子供にはさせたくないなぁ

    • 3
    • 15
    • レンタルドレス
    • 23/07/28 19:57:07

    >>13感想文ごときでバカバカってw

    • 1
    • 14
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/28 19:49:28

    家は本好きだから、課題図書って括りを外せばサクッと読んで、サクッとと書いてる。

    • 0
    • 23/07/28 19:45:47

    >>5バカ丸出しだね笑
    代々受け継がれていくんだろうね

    • 2
    • 23/07/28 19:33:42

    >>11バカで結構
    社会人の娘居るけど感想文の影響なんか1ミリも無いわ

    • 1
    • 11
    • 指輪の交換
    • 23/07/28 19:30:22

    >>10
    子供が嫌なことは全部親が代わるわけ?
    クソバカ親。やっぱりこういうやつが自分ではなーんにもできない出来損ない育ててるんだな

    • 1
    • 23/07/28 19:27:44

    >>7子供に書きたくも無いものを書かせるんだから 親が考えても仕方ないだろ
    つーか夏休みの宿題なんかほとんど親の作品だよ

    • 2
    • 23/07/28 19:22:53

    感想文じゃなくて得意分野の作文にしてる
    感想文じゃなきゃダメな学校なの?
    そしたら親が本を読んで要所要所書き出してやって途中に
    僕はこう思いました
    とか書かせる

    • 0
    • 8
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/28 19:20:12

    >>7
    感想文くらいで、ろくな大人になるならない、関係なくない?笑
    でも、そういう事、言ったり、思う人はいるだろうな、とは思うよ。
    色んな考えがあるもんね、人それぞれね。

    • 2
    • 7
    • 指輪の交換
    • 23/07/28 19:14:51

    >>5
    バレるバレないじゃなくて、そういうことしちゃダメだとわからないバカ親の子供なんかを社会で大事に育てる意味ないよね。ろくな大人にならないよこんなもん

    • 1
    • 6
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/28 19:07:02

    本の指定がないなら、短編で読みやすい本を選んであげることから始めたらいいよ。作文が書きやすい本と書きにくい本があるから、書きやすい本を選んであげてね。

    この本は、どんな内容だった?
    1番好きなところは?
    どうして主人公は、◯◯したのかな?

    とか、作文が書きやすいように誘導してあげるといいと思う。

    • 2
    • 5
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/28 19:06:18

    私が書いたものを清書させる。
    レベルは小学生並みだから大丈夫、
    バレてないw

    • 0
    • 4
    • ライスシャワー
    • 23/07/28 19:03:02

    ほっときなさい

    • 2
    • 3
    • タキシード
    • 23/07/28 19:02:06

    うちは、わたしも同じ本読むよ
    面倒くさいけど。
    そしてどう思った?とかあっお母さんと同じだねとかいいながら真っ白な紙に言ったこと書いていくよ。
    そこから何点かピックアップして書くよ

    • 3
    • 2
    • キャンドルサービス
    • 23/07/28 18:59:41

    本を一緒に読むとかは? 。で交代ねってやってもダメかな?読んだら読書感想文を書く下書きシートみたいなの使って埋めていく

    • 0
    • 23/07/28 18:50:56

    分かる。
    うちは読書はするようになった。
    読書感想文の書き方の本も読んでたけどまるで理解できてない。2年生。
    そもそも読書感想文について習わないから何それ?って感覚なのかな。
    賞を狙うつもりもないから大人からしたらびっくりするクオリティでも文字数を埋める苦労を今年は味わえばオッケーかな。

    しんどいよねー。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ