ラジオ体操に別の町内会の小学生が来てて最後のごほうびを… (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/28 08:00:16

    割合によるかなー
    1割ぐらいなら目を瞑る
    それ以上なら、開始日におたより渡す
    スタンプは押せるけど、プレゼントは町内会所属のお子さんのみとなりますって

    そもそも数名程度なら名前だけ書いてもらって後で渡しに行く

    • 3
    • No.
    • 87
    • ブーケプルズ

    • 23/07/28 07:59:47

    あれ景品買いにいくのも、子供誘導するのも、面倒なんだよね。お母さんの付き添いで見てて、だる、あほくさ。と思いながら見てた
    ラジオ体操なんてNHKつければ毎日朝やってるから

    • 2
    • No.
    • 86
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/07/28 07:59:18

    最初に説明すれば。
    〇〇自治会が主催するラジオ体操だって。
    参加はいいけど、景品はあげられませんって。

    • 9
    • 23/07/28 07:58:23

    うちはハッキリこども会の子供会員しか渡せないって言います。
    だから兄弟(幼稚園児とか)来ててももらえない。
    渡す物に、子供の名前の付箋貼っとくとかどうですか?

    • 1
    • 23/07/28 07:57:26

    うちの方は最終日後に 市内運動会のリレー選手を選出するために移動した先で配ってたから他の市の子に渡すことは無かったけど そう言うのは無いのかな?

    • 0
    • 23/07/28 07:57:06

    >>77
    慈善活動じゃないから
    来たらタダであげちゃうをすると放置子やがめつい家庭の子が群がってくる

    • 6
    • No.
    • 82
    • カラードレス

    • 23/07/28 07:56:06

    子供がそういう時に嫌な思いをしないために、町内会入ってる部分もある

    • 1
    • 23/07/28 07:55:14

    あげない

    • 0
    • 23/07/28 07:54:48

    >>63
    なぜ多めに買うの?
    町会の子供の人数くらい把握してるだろうからぴったり買っておけばいいのでは?

    • 4
    • 23/07/28 07:54:25

    >>75その子の町内会長に連絡してみたら良いのに
    そっちでも貰ってるならちょっとがめつい子だから今後はあげないし

    • 3
    • No.
    • 78
    • 誓いの言葉

    • 23/07/28 07:53:42

    うちのところは、子供会入ってる人しかもらえなかった。だから、うちの子はよく私の実家に泊まりに行っててラジオ体操参加していないのに最後の日参加のプレゼントをもらってたんだけと、近所の意地悪な子に、休んでばかりなのにもらうなんてずるいってしつこく言われた。

    • 0
    • No.
    • 77
    • バージンロード

    • 23/07/28 07:53:24

    昔はスタンプ押してもらうだけで嬉しかったけどね。町内会の子ども会とかなら渡してあげて欲しいなー。
    あげたくないなら事前にお知らせしたらいいのに。町内会費ってちゃんと払っててけっこうな額になるよね?大した金額じゃないのに老人より若者にあげようよ。

    • 2
    • 23/07/28 07:53:05

    町内会の名簿でチェックしながら、一人ひとり名前を呼んで渡す。

    • 6
    • No.
    • 75
    • カタログ式ギフト

    • 23/07/28 07:52:22

    その人数がとんでもない事になってるなら金銭的に問題だし、対応考えないとね。
    人数少ないならいいじゃんと思うけど。
    子供だからここは違う町内会だとか理解してないんじゃない?
    反対派が多いなら、子供には口頭で説明するか、大きな説明看板でもたてとくんだね。

    • 3
    • 23/07/28 07:49:41

    >>70役員の手間が増えるじゃん
    自分が役員なら?と考えたらその場で渡したいよね

    • 3
    • 23/07/28 07:49:19

    >>62
    もし我が子を別の町内会のラジオ体操に行かせるとしたら、
    うちはお金払ってないんだから、最後のご褒美は貰えないからねって事前に伝えるけどなあ。

    • 8
    • 23/07/28 07:49:07

    みんな百円くらいのお菓子にする。

    • 0
    • No.
    • 71
    • ウェディングドレス

    • 23/07/28 07:47:54

    まじめに来てるなら渡してあげても良いんじゃない?
    その子の町内はラジオ体操無いの?

    • 3
    • No.
    • 70
    • 博多一本締め

    • 23/07/28 07:45:13

    その場で渡さずに後で一軒一軒 訪問して渡せばいいんじゃない。

    • 5
    • 23/07/28 07:43:07

    ウチの町内会はあげてない。最後に班長が配ってる。
    数千円の会費払って面倒な行事も参加して…の町内会なんだから、
    関係ない家庭には渡せないよ。

    • 11
    • No.
    • 68
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/07/28 07:41:35

    町内会で管理してるなら、名簿を作って管理。
    他の町内会とも連携してやらないとだめだね。

    • 4
    • 23/07/28 07:38:47

    ラジオ体操カードの、ハンコ押す方じゃなくて反対側に町内会の印章を押しておく。
    ○丁目町内会って事務用の判子があるでしょう、あれを押しておく。
    最終日にそれを確認して参加賞を渡す。
    町内会のはんこ押してないカードを持ってきた子には申し訳ないけどあげません。

    • 7
    • 23/07/28 07:37:24

    >>62
    ご褒美がなければそれでいいと思う。
    けど町会がお金を出している以上違う町の子がくると問題なんだよ。面倒だけどハッキリさせとかないと文句いう人がいるからね。

    • 11
    • No.
    • 65
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/07/28 07:37:02

    >>60 うちもこれ!町内会の子には詰め合わせと飲み物で他の子はお菓子1個。

    • 0
    • No.
    • 64
    • レンタルドレス

    • 23/07/28 07:36:57

    うちはスタンプ10個以上集めた子しかもらえないよ。
    町内の子しかこないけど最終日だけ来てもらって行く子が結構いたらしい。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 色打ち掛け

    • 23/07/28 07:34:30

    >>59
    はい親も含めてそうだと思います。来る方角で別の町内会のお子さんとわかりますが開催地の公園は普段はいろんな町内のお子さんが遊びに来てますので参加することにたぶん違和感ないしただの勘違いでしょう。それにそんなに大勢なわけでもないせいもあってピシッと解決!とはならないんです。品物はかなり多めに買ってあって余れば次年度に持ち越しなんです。

    • 0
    • 23/07/28 07:34:03

    >>59
    うん、うちの子は知らないかも。なんとなく流れで近所のに行ってるけど。
    町内会が無いところもあるし、ラジオ体操やってないところもあるし、主さんの町内の子に誘われてるかもしれない。
    ラジオ体操自体は別にどこでやってもいいと思うなぁ。主さんも歳とったら、よその町内会の子でもそのくらい渡してあげりゃいいじゃん〜って言ってると思うよ笑

    • 2
    • 23/07/28 07:31:13

    >>53 BBAうっせーな

    • 5
    • No.
    • 60
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/07/28 07:28:32

    うちは子供会だから名簿あるからなー。子供会入ってない子にはうまい棒だけとかだよ。
    手ぶらは可哀想だからって子供会から出してる。差はつけて良いでしょ。

    • 8
    • No.
    • 59
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/07/28 07:26:34

    子供からしてみたら、自分の町内じゃないところに参加したらダメなの分からないんじゃない?

    • 10
    • 23/07/28 07:21:35

    面倒だけど名簿持っていって一人一人チェックしていく

    • 4
    • No.
    • 57
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/07/28 07:21:06

    前に子供会の会長していたけど、同じ町内の子にしか渡さなかったよ。
    少額でもお金のかかることだからね。
    他の町と話し合う機会はないの?毎年のことなら話し合いすればいいじゃん。

    • 8
    • No.
    • 56
    • 色打ち掛け

    • 23/07/28 07:15:37

    自分の町会の子か自体が役員だけどわからないなあ。コロナ禍で今年はラジオ体操数年ぶりだし。
    それに、町会の子だから町会の子じゃないからとかまでは区別できないな。
    最悪言うなら町会が違うよねだね。ただ、わざわざ違う町会までいくかなあ?
    自宅から自分の町会の会場が離れてたら来そうなのはいそうだね。
    うちの町会は所詮お菓子だから。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/07/28 07:13:24

    >>50
    主のところ、文房具やその辺のものってなってるよ。

    • 0
    • 23/07/28 07:13:17

    ラジオ体操って各町でやってないの?
    うちの地区なら、他の町の子が来るなんて事絶対ないんだけど。
    人数分しか最後のご褒美ないし。

    高齢者がご褒美渡す係で、その人に渡さないように言えないならもう放っておけば?
    主が町内会の役員でもやってるの?
    主はどの立場なの?

    • 6
    • 23/07/28 07:12:51

    >>50
    私が子供の頃って…
    何年前ですか笑?

    • 1
    • 23/07/28 07:12:02

    >>50
    図書カード、クオカード、マックカード
    毎年、役員によってギフトカードの種類は変わる。品物じゃないな
    わたしが知ってる10年前からギフトカードだったわ

    • 0
    • No.
    • 51
    • レンタルドレス

    • 23/07/28 07:08:35

    >>43
    視界に入れない全てを把握しないじゃ死ぬの?

    • 2
    • No.
    • 50
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/07/28 07:08:27

    >>37 トピズレごめんなさい。
    私が子どもの頃のラジオ体操最終日に貰ったご褒美は鉛筆や学習ノートだったね。
    今は何を渡しているんだろ?

    • 4
    • No.
    • 49
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/07/28 07:07:29

    >>43
    だったら悩まず、町内会の不参加の子の分、と思って渡せばいいんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 48
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/07/28 07:07:25

    うちの地区は育成会の名簿で出欠とるよ。
    毎日来た子には参加賞と図書カード
    毎日ではない子には参加賞のみ
    育成会に入ってない幼児などはあめ玉2つ

    • 1
    • 23/07/28 07:07:22

    >>43
    解決策ありますか?って聞いておいて、解決する気ないよね…

    • 11
    • 23/07/28 07:05:56

    >>43できない、準備もできないならあげたら良い

    • 1
    • 23/07/28 07:05:44

    最後に渡すのも何個か余るように用意してるんじゃないかな?結局余るなら渡してもいいと思うけど。町内会費なんかここ削れるだろって思う所結構あるし。
    解決策は町内の子の名前書いた名簿貼って、そこに名前がある子だけに渡すとか?

    • 3
    • No.
    • 44
    • 誓いの言葉

    • 23/07/28 07:04:28

    コロナ禍でもラジオ体操やってたの?

    てかいま朝からでも相当暑いよね…何時からか知らんけどラジオ体操も大変そう

    • 0
    • No.
    • 43
    • 色打ち掛け

    • 23/07/28 07:04:02

    >>35
    今のこんな時代によそのお子さんのお世話する高齢のあの方たちには絶対に言えない!自信ある(笑)。

    • 0
    • 23/07/28 07:03:58

    >>36お金の問題なんだから

    • 0
    • 23/07/28 07:03:19

    校区が同じかどうかだよね
    別の町内というのは、そこはそこで町内会費を払ってるのか、ラジオ体操をやっているのか

    • 0
    • 23/07/28 07:02:45

    >>32
    何で今年はもう無理なの?
    最終日に渡さなければ良いだけでは?

    • 4
    • No.
    • 39
    • 生い立ちのムービー

    • 23/07/28 07:02:40

    うち田舎だから帰省した孫とラジオ体操参加してみた系の人とか、どこの町会の人かわからない父子とかきてる。
    ラジオ体操そのものはどなたでも参加してくださいって感じになってるから、他町会の人きても問題ではないんだけど、わりとみなさんシビアなのかな。

    最終日は何も配らず名前だけチェックしといて後日自宅に配ったら?
    手間が増えてしまうけど。

    • 8
101件~150件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ