ラジオ体操に別の町内会の小学生が来てて最後のごほうびを…

  • なんでも
  • 色打ち掛け
  • 23/07/28 06:34:59

渡すべきか毎年悩むらしい(町内会費から支出の文房具とかその辺の物)。結局渡してるけどね。
むこうからいらないですって帰ってくれたらまぁまぁ体操するだけなら許せるけど最終日にはちゃんと配られる列に並ぶらしい(笑)
そうなると流れで渡すらしい。
解決策ありますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/29 11:42:30

    >>186 マクドナルドのスタンプカード小学校から貰ってくるよ。スタンプ何個かでアイスかジュースSかポテトSと交換。

    • 0
    • 187
    • ウェディングドレス
    • 23/07/29 11:37:47

    >>186
    郵便局でスタンプカードもらえるよ。今年はポケモン

    • 0
    • 23/07/29 11:21:17

    昔はスタンプカードとかが対象の家庭に配られて、参加は自由だけどカードがないと景品はもらえないってやってたけど

    町内会の子ってわかるようにしてないのかな

    • 1
    • 185
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/29 11:16:02

    >>64町会費なんだから一回でも良くない?会費払ってるだろうし。

    • 3
    • 23/07/29 11:15:36

    うちの子の小学校はラジオ体操は各地区の子ども会主催。

    ずっと来た子全員にあげてたけど、毎年子ども会の議題にいかがなものかという案が上がってて、私が会長やった年は子ども会入ってる子と入ってない子(未就学児含む)で別のものをあげた。

    • 0
    • 183
    • ウェディングドレス
    • 23/07/29 11:12:13

    町会費からでてるから町会いがいの子はだめだよって毎回配る前に言う。

    • 4
    • 23/07/29 11:10:10

    >>177
    うちの地域は市からお金出てるから、使わないと次年度から子ども会の費用が減らされるらしい

    • 1
    • 23/07/29 11:07:26

    >>176
    それはすごいね。でも当たり前じゃないんだよ。

    • 1
    • 180
    • キャンドルサービス
    • 23/07/29 10:46:52

    お知らせとかにおほうび引換券をつけて券の無い子には渡さない

    • 3
    • 23/07/29 10:46:26

    町内会の案内に引換券をつけておけば?
    最終日にそれを持ってる人だけ景品引き換え。
    案内は町内会しか配らないでしょ。

    • 5
    • 178
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/29 10:43:57

    うちの地区も毎年これが悩みの種。
    地区の小学生にしか手紙配っていないのに、どこからともなくやってくる。

    • 1
    • 177
    • ブロッコリートス
    • 23/07/29 10:41:01

    この自治会とかPTAからのご褒美システムが意味不明で仕方ない。運動会後の景品とかも。いらんだろ

    • 2
    • 23/07/29 10:40:20

    えーうちの校区はラジオ体操やってる町内会ひとつしかなくて、どなたでも参加OKでお土産も来た人全員もらえるよ。

    • 1
    • 23/07/29 10:33:54

    うちは人数分しか用意しないし、後日渡してるよ。

    • 1
    • 174
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/29 10:23:20

    うちは子供会の人数分しか用意してなかったけど何でそんな数用意できるの?

    • 1
    • 23/07/29 10:20:01

    >>161
    それはもらう方のモラルがないと思う。

    • 3
    • 172
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/29 08:44:50

    こども少なくて顔おぼえてるから地域の子にしかあげない

    • 0
    • 23/07/29 08:41:39

    ここの町内の小学生だけ最後残って下さいって言う
    名簿でチェックしながら渡す

    • 1
    • 170
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/29 08:36:03

    逆のパターンも考えられる

    • 0
    • 169
    • 借り物のパール
    • 23/07/29 08:33:30

    うちの場合、外孫を呼ぶケースが多いよ。
    恒例で500円の図書券プラス、夏、秋祭りの夜店で使えるチケット300円くらい、を配っている。コロナ禍は行事もなかったから確か図書券1000円。その日のために外孫を前日から泊まらせる家もあるって。孫5,6人連れてきた婆ちゃんもいたって聞くわ。

    • 1
    • 23/07/29 08:30:51

    事前に町内会の子供の名前を貼ってる。

    • 2
    • 23/07/29 08:26:34

    >>158
    抜け道ww
    セコいな、その人たち

    • 1
    • 23/07/29 08:24:45

    名簿あるから、名前の確認したらいい話なのでは?町内以外の子にはご褒美はあげられませんって、最終日はラジオ体操前とかに言っておく。名簿外なら「ごめんね。あげられないの」って言えばいいと思う。それが問題になったのなら、次年度から全員あげなくしたらいいよ。

    • 6
    • 165
    • マリッジリング
    • 23/07/29 08:23:41

    うちもそういうのあった。
    自分の町内がラジオ体操一切ないから来てる子とか、親戚の子とか。あげなくていいのにお菓子一袋とか結局あげてた。
    あと、近所の未就学児にも。

    • 0
    • 164
    • マリッジブルー
    • 23/07/29 08:23:12

    めんどくさー
    こういう町内会とかめんどくせー
    こんなの行かせたことないわ
    田舎?

    • 1
    • 23/07/29 08:20:49

    >>162
    いい提案

    • 0
    • 23/07/28 20:51:31

    その場で渡すんじゃなく後日配ればいいんじゅないの?
    面倒だけどみんなで手分けすればひとり数戸で済むのでは?

    • 9
    • 23/07/28 20:48:46

    うちの町会はラジオ体操じゃなくて地蔵盆のお下がり(お菓子)で揉めたよ。
    町会の子なら町会費払ってるけど、外に出て行った孫がその日だけ大勢来てお菓子もらうから子供のいない高齢者が住んでる子ならいいけど外に出た子にまで渡すのはちょっとと言い出して、結局、地蔵盆の時に各家庭にお菓子一袋ということに落ち着いたよ。
    一番ひどい時は住んでる子が3人で外に出た子が10人以上来てたから。

    • 0
    • 23/07/28 14:48:23

    >>156どこに毎回って書いてた?

    • 0
    • 159
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/28 14:46:25

    最終日はジュースがもらえるらしいけどうちは行かない。子供会費払ってるんだから全員に配るべき

    • 0
    • 158
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/28 14:41:20

    うちはラジオ体操カードを町内会の受付で手渡ししている。
    けれど抜け道はあって、町内会に入っている人が他の地区の子の分もカードをもらって渡しているんだよね。

    • 0
    • 157
    • ウエルカムボード
    • 23/07/28 14:38:50

    回覧板で町内の子しか貰えない事を子供に言い聞かせるようにお便り出したら?
    子供達が他の町内の子に何か貰えるのを教えちゃうから来るんじゃないかな?

    • 3
    • 23/07/28 14:34:51

    ご褒美って毎回渡すんだね
    うちの地域は最終日に地域の子だけに図書カード配ってた
    参加してない子にも渡しに行ってた

    • 1
    • 23/07/28 14:33:50

    >>2うちはそれだよ。町会費払ってないご家庭には出ませんって書いてあるし。
    別の地区の子が確信犯なのか知らずなのかは知らんけど、説明したら済む話。

    • 3
    • 23/07/28 14:31:57

    >>58
    そういう情報が今ないのよ、、、。
    学校が個人情報だからと町会に情報流さないし。
    10年前は通学班を決めるときは学校に町会の子供会役員がいき決めていたけど。そこで新1年生わかるたびにチェックしてきて町会の行事お知らせしていた

    • 0
    • 153
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/28 09:32:28

    子供会の景品なら、子供会費払っている家の子全員に渡さなきゃいけないから、名簿作って管理するもんだけどな。
    で、最終日に来てない子にも役員が家に渡しに行く。
    当然、子供会に入会していない子には渡さない。余分に準備なんかしてないし。
    あ、でも子供会に入会しているお兄ちゃんお姉ちゃんがいる下の子には特別にうまい棒1本ずつ配ったりしてたかな。そのあまりがあれば関係ない子にもあげてるのかも。ま、それくらいなら許容範囲でしょうね。

    • 3
    • 152
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/28 09:26:47

    >>143 他の方もレスしてるけど、うちの町内会も自由参加だから回覧板と小学生は小学校から夏休みの宿題と一緒に配布されるよ。町内会からは小学生以外の子ども大人で参加したい人向けに回覧板で各家庭1枚配布。追加分はその1枚と参加者一緒に来て足りない分配布になってる。(園児や中学生の兄弟姉妹数人でとか祖父母も一緒にとかもあるから)
    景品は町会費とPTA会費から出てる。

    • 1
    • 151
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/28 09:26:40

    細かいことをいつまでもグチグチ言う人に限って、会計担当じゃないんだよね。
    気になる(渡したくない子がいる)なら、会計やって正式に議題として上に交渉すればいい。

    • 6
    • 23/07/28 09:26:39

    >>113
    うん。だから親が事前に説明しておかないとね。うちはそこにはお金払ってないから、ご褒美はもらえないんだよって。

    • 3
    • 149
    • バージンロード
    • 23/07/28 09:25:42

    >>148 田舎の発想では無く、法律です。

    • 2
    • 148
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/28 09:22:39

    >>144
    子供に使うことを、なんで盗るとか横領という発想になるの?
    田舎の発想?

    • 1
    • 147
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/28 09:22:03

    主のみ読んだ
    渡さない前提で断る方法を探してるのか、渡したいお年寄りと渡したくない人の板挟みで解決策を考えてるのかどっち?

    • 0
    • 146
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/28 09:21:44

    >>138
    色んなところに行くのは別にいいけど、最後の景品に集のが問題だって主が言ってるよ

    • 2
    • 23/07/28 09:17:53

    うちは子ども会がラジオ体操の係りをしているけど、最終日にその場でカードの回収をする。
    最終日に来れなかった子は9月の始業式に提出してもらう。
    10日以上出た子には図書カードと文房具。
    10日以下の子は文房具のみ。
    子ども会に入っていない子はあげない。
    これだと違う地域の違う小学校の子には渡さないで済む。

    同じ小学校だとしても係がしたくなくて子ども会に入らないっていう世帯は本当に少なくて、そういう親が朝6時半からのラジオ体操に行かせるってまずないから、子ども会に入ってない子がきたことは今までない。

    • 1
    • 144
    • バージンロード
    • 23/07/28 09:16:30

    >>138 町内会費って寄付じゃないからね…1円でも盗ったら横領だからね…

    • 4
    • 143
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/28 09:16:13

    >>137
    >>140だけど回覧板があったか…!

    • 0
    • 142
    • ライスシャワー
    • 23/07/28 09:15:43

    子供の頃公園ごとにラジオ体操の時間差がある!って言ってはしごしてる子がいたけど今思えばアウトだね。
    うちは学校と地域福祉会みたいなとこが主催してるからどこの子かとかは気にしてないけど。

    • 0
    • 23/07/28 09:15:03

    >>132
    町内会のお金だからね。その裕福ママのお金じゃないのよ。
    貧乏くさい母親は、むしろなんでうちの子にお菓子くれないのって文句言う側だと思うけど笑

    • 2
    • 140
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/28 09:14:34

    校区が同じで町内会ごとに違うなら難しいけど、
    帰省してる子が来たりする兼ね合いでうちはスタンプカード持ってる子だけ。学校で宿題と一緒に配られて、最後にスタンプ押すときにがんばったねと配る。

    • 1
    • 139
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/28 09:12:07

    >>132そういう事じゃないと思うけど。
    あなたと同じ発想なら裕福な家の子はわざわざ違うから地区のラジオ体操に行って最後のご褒美なんて貰わないってなるよね。

    • 2
1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ