実家の両親と御主人の関係はどうですか?

  • 旦那・家族
  • 余興の練習で1ヶ月拘束
  • 23/07/27 00:27:53

こんばんはどうしていいかわからず投稿させて頂きます皆様のご意見聞かせてください実家の両親は夫と義母が大嫌いで仲が悪いです。
いつもその事で頭を悩ませているのですが普段はあまり双方が顔を合わせることがないので良いのですが今月出産を控えてるため嫌でも会わなくてはなりません。
実家と自宅は車で15分程で近く自宅には義母も住んでいます。
普段は働くママなので実家の近くの保育園に息子を預けています。
息子は1歳7ヶ月なのですがものすごいやんちゃでかなり手がかかり実母はよく面倒を見てくれるもののかなり疲れてしまってていつ倒れるかとヒヤヒヤしてます。
なので予定日の一週間前まで帰らず頑張ってました。
義母も息子の面倒は頼めば見てくれますが頼みづらいし神経質な人だしテレビ人間なので自分が見たい番組のときは部屋にこもってしまいます。
リビングのテレビはだいたいが子供用の番組ばかりなので。
予定日が近いので今は実家に戻ってますが実母の負担を少しでも少なくとの思いから保育園の送迎は義母にお願いしてます。
義母が毎日実家に来るわけですから実母と顔を合わせます。
実母曰くあの人はお世話になってますも言えない常識のない人間だ!と怒りを私にぶつけます。
どうやら朝孫を渡すときに義母から挨拶の言葉がなくかなりムカついたようです。
私は相手にするな!と言ってなだめるのですがよほど頭にきたのか悪口ばかり色々悩んだ末に私の入院中は自宅で夫と義母が息子の面倒をみることになりました。
実母に見てもらうのが一番良いのですが孫の世話と実父の世話おまけに私がいないとなると実母の負担が大きくなり大変なので夫と義母に頼むことにしました。
明日は夫の仕事が休みなため息子の面倒を見てくれることになり今日仕事の帰りに迎えに来てくれることになりました。
5時半に来ると連絡があったのですが3時半に実父と息子と私で近くまで出かけました。
実父は自分勝手な人で時間のことなんてまるで気にしない。
5時半になっても平気で買い物です。
そこへ夫から電話があり出掛けて家に着いてないと言ったら部下も車に乗せてたので待ないと帰ってしまいました。
もしかしたら待ってるかもと急いで帰ったのですがやはりいない。
その時夫から電話があり私は平謝りです。
夫は時間を言ってあったのにと怒ってましたがまた実家まで息子を迎えに来てくれました。
そこで事件発生なのですが息子を迎えに来てくれた夫が実母に挨拶の言葉がなくまたもや実母大激怒!夫が帰った後あの男はお世話なってますも言えないのと私に怒鳴りちらしました。
親子共に腹が立つ私が体をおかしくしても一生懸命孫の世話をしてるのにあの態度はなんだとものすごい剣幕で怒りました。
多分育児疲れもあるんだと思うのですがあんな実母を見るのは滅多にありません。
私がお腹が大きくてなかなか息子を抱っこできなかったり相手できなかったりで実母の負担が増しててそこへ腹が立つことが重なって爆発してのことだと思います。
私が実母に甘えすぎてるのでしょうか?
みなさんは実家と御主人の関係はどうやってうまく取り持ってますか?
仲良くしなくてもいいのでせめて普通の関係をお願いしたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/27 10:25:00

    まず、読み手側のこと考えて、
    簡単にわかりやすく文章を書くことを覚えてください。

    • 0
    • 10
    • ハネムーン
    • 23/07/27 10:20:17

    両家に頼らず有料サービスを使う。
    金銭的に無理なら自分たちだけで乗り切る。
    グダグダ言っても解決しない。


    • 2
    • 23/07/27 10:18:31

    甘えすぎ。
    お子さん誰の子よw

    実家と夫はよい関係です。
    子育てで双方の実家に頼ったことは一度もないです。
    自立した別世帯ですからね。

    孫の送迎をしてもらうのに義母の態度を悪く言う、
    貴方の実母がおかしいです。
    貴方もおかしいですよ。

    • 0
    • 8
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/27 10:10:37

    読んでて思ったけど、祖父母総出じゃないと育児できないの?
    親に頼らなきゃいい。
    保育園の送迎なんて旦那さんがやればいい。
    夫婦二人だけでは育児出来ないって言うなら、あなたと旦那さんが未熟なんじゃない?

    • 2
    • 7
    • 引き出物
    • 23/07/27 07:10:31

    出産するまでは子供の送迎は主が出来るし、やんちゃでも家から出れないようにすれば主1人で面倒見れるでしょ。
    出産後も旦那が仕事中に実母か義母に家に来てもらってフォローしてもらうかファミサポ使えばいい。
    主の文章読むと出産前から周りに頼りすぎてるし旦那の行動が親ではなくお子ちゃまだよ。
    だいたい子供のお迎えに部下連れてくる時点で頭大丈夫か?って言いたいんだけど。

    • 0
    • 6
    • ライスシャワー
    • 23/07/27 07:03:06

    まだ産んでないのに何故保育園のお迎えを主しないの?保育園実家近くなら2人で行けば?実母は運転しない?
    旦那さんや義母から息子の引き渡しをされる時は主が率先して対応しないの?
    娘の子供なのに義家にお願いしますの強要もおかしい。
    気遣いしない主と面倒くさい実母がまず悪い。
    旦那さんと義母が本当に言葉足らずなのかな?と疑問になる。1度はこれからお願いしますと挨拶位はしてるでしょ?それを恩着せがましく毎回しろと思うの間違い。主が対応すればいいんだよ。
    逆に義母と旦那さんに連れて来てくれて、ありがとうと言う側。

    • 1
    • 23/07/27 06:46:27

    こんな状態で二人目産んで大丈夫なの?
    今後はもっと大変になりそう
    主は判ってるよね
    実母に甘えすぎてるって
    どっちの親も便利に使おうとするから拗れるんじゃないのかな

    • 1
    • 4
    • お色直し
    • 23/07/27 06:33:37

    長くてよくわからない文だったから、読み間違えてたらごめんね。

    普段のことはともかくら今回の色々な実際のトラブルについて、主と実母、実父が悪くない?
    時間守らないとか、送迎お願いしてるのに挨拶しないとか。

    私なら普段からそんな仲悪いなら、義母にはお願いせずにファミサポさんに頼んどくかな。出産近くで今更登録とかも無理だろうけど…

    • 1
    • 3
    • マリッジリング
    • 23/07/27 01:10:14

    お互い嫌ってるけど会う時はどちらも態度に出さない。
    仲悪いなら義母に実家に送迎させるのは良くなかったと思う。義母にしたらわざわざ嫁の実家に送迎してあげてお礼を言われるのは自分だと思ってるかもしれない。

    • 2
    • 2
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/27 00:47:36

    うちは2人目の産後に実母と顔を合わせた時の義母の第一声が、ご苦労様です、で実母は怒ってた。
    挨拶があっても、言葉を間違えるとまたそれもトラブルの元になるのよね

    お互いの、常識と思ってることに若干ズレがある気がしてるから基本的に間に立ってるし、あんまり会わせたくないから、お宮参りとかは実母仕事がもう入ってしまってて…って言って義家族と行った。うちの実家とはまた別でした。

    • 0
    • 23/07/27 00:30:35

    結婚前から問題なく良好。

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ