うちの子の高校の先生だけなのかな

  • なんでも
  • 花嫁の手紙
  • 23/07/26 09:55:29

お便りとかプリントで行事をお知らせしたりする際、顧問も校長も言葉足らずな内容のお便りしか渡さなくて困ってます。
部活の遠征だったり、合宿、学校行事のオープンキャンパスなどで持っていかなければならい持ち物、服装、などが全く書いてなく1年生なので何もわからず、仕方ないからギリギリの日に子供が先生に直接聞くはめになります。
言葉足らず、説明足らずなお便りは1度や2度でなく何度もあります。まるで3年生にでも連絡するかのように分かってるだろ?お前たちみたいな感覚で1年生なのに詳しく連絡してくれません。集合時間など大雑把に書かれてますが、持ち物はどうするとかせめて初めて行く時だけ教えて欲しいものです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 80
    • アラフォーママ
    • 23/07/26 15:46:00

    >>76
    学校からオーキャンなんて初めて聞いた。
    みんな同じ所受ける訳もないのに。
    めっちゃ田舎とか?

    • 0
    • 23/07/26 15:45:49

    部活の遠征なんかは、うちの顧問は部長の子に大会要項データ送ってそこから部員みんなに転送、その中のトーナメント表見て個人で試合会場確認して行く感じだったわ。テニスだから、シングルスのときはめちゃくちゃ遠くまで一人旅みたいな感じだった。行き方も自分たちで調べてたよ。きっとどこの部もそんな感じ。

    • 0
    • 78
    • ベールアップ
    • 23/07/26 15:36:39

    うちの学校主に比べたら詳しく書いてくれてる。お昼は各自とか、集まる時間からだいたいの行動予定時間に解散予定も書いてくれてるから、今〇〇かとか分かる。でも部活の大会で何泊かする時とかは最低限で、各自必要なもの、アメニティや近くのコンビニとかも確認しとくようにってだけだよ。でもわざわざそれを書いてくれてるからそれはそれで親切かも。

    • 0
    • 23/07/26 15:31:35

    子供が自分で用意するものだから、そういうのは小学校高学年くらいから子供向けの説明会とか決め事する時とかに説明されて終わるものだからそんなものだよ。

    うち、6年生だけど、修学旅行の服装や持ち物なんかは子供向けに配布されるしおりと、学活や修学旅行説明時間で子供たちが聞くだけだったよ。

    親向けの説明会はどういった宿やどういったことするかとかと、おおまかな移動コースと目安時間と、旅行保険やアレルギー対応とか緊急連絡方法や、急病や怪我についての対応や、万が一現地お迎えになった場合に迎えに行くのが無理な場合の対応とかの説明だけだったわ。

    • 0
    • 23/07/26 15:25:00

    学校行事でオープンキャンパスかあ。うちの辺りではけっこう下位校がそんな感じなんやけど。子供さんほんとに進学校?

    • 1
    • 75
    • タキシード
    • 23/07/26 13:22:57

    私結構「持ち物なんですかー?」って聞いてた生徒だったな(笑)
    ホームルーム後に先生に聞きに行ったりしてた。
    で、そのことをグルチャとか個チャで聞いてくる子居たから内容送ってた。
    そんなもんじゃない?

    • 0
    • 23/07/26 13:19:45

    >>46
    過保護じゃないならほっときなよ。

    • 0
    • 23/07/26 13:18:48

    >>45
    普通に考えて、決まりはないから特にお知らせもないんだと思う。

    • 0
    • 23/07/26 12:42:57

    持ち物のお知らせなんて小学生まででは。
    うちの子中学だけど、そんなもんだよ。
    服装は制服で行くときは書いてある。
    英検とかそういうのは何にも連絡ない。
    大事な持ち物だけクラスの係が
    連絡してたりする。

    周りの友達に聞いて判断してるみたいよ。
    お子さんもギリギリまで待たずに
    高校生にもなってるんだから
    先生なり友達にさっさと聞いたら?

    まあ、友達だとどうするー。どうなのかな。
    とか言って前日まで大抵わからないから
    適当に必要そうなもの持ってってるけどね。

    • 1
    • 71
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/26 12:16:15

    昼ごはんどうするか説明ないとわからないとかマジで小学生か笑

    • 4
    • 23/07/26 12:13:47

    そんなもんだよ。
    手紙を配られた時に子供も目を通すよね?補足事項が口頭であったり、その場で聞きに行ったりしてたよ。
    遠征なんて基本場所と集合時間しか連絡ないけど特に困ったことないわ。持ち物なんて友達や先輩に聞けば済むこと。

    学校行事のオープンキャンパス?1年生で?学年全員で同じ場所に行くの?
    1日あるならまずお昼ご飯食べないわけないよね。現地で買う場所があるのか持参するのか、わからないなら聞けばいいでしょ。

    義務教育じゃないんだよ。

    • 3
    • 69
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/26 12:10:14

    >>46
    過保護な人ほど自分が過保護だということに気づいていない。目を背ける。

    • 6
    • 23/07/26 12:00:01

    うちも高1だけど詳しく書いた手紙なんてないよ。ホームルームで先生の話を聞いてれば困らないでしょ

    • 2
    • 67
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/26 11:58:35

    そんなに気になって仕方がないなら、お手紙を貰ったの日に直ぐそのままを学校に伝えればいいんじゃない?
    わかりにくいですって。

    なぜギリギリに聞きに行くのか不思議。
    娘が自分で行動すればいい。

    • 1
    • 66
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/26 11:58:09

    持ち物とか子供が用意すれば良い。
    行事ごとで用意する物があれば直接子供が学校で聞いてるよ。

    • 1
    • 23/07/26 11:49:37

    小さい子供じゃないんだから自分の子供たちが聞けばいいだけでしょ。
    こんな受け身な子ばっかなの?今って

    • 1
    • 23/07/26 11:48:04

    確かにそう言われたらうちの娘の高校もそうかも
    お便りではなくてアプリでお知らせくるけどかなり簡潔
    でも困ったことない
    お弁当は本人に欲しいか欲しくないか聞けばいいだけだし
    服装もわからなかったら自分できくでしょ
    あんまり気にしたことなかったし不便に思ったことなかった
    不便に思ってるならこれからお便りが配られたら服装と昼食の有無はそのたびに先生に聞くように娘さんに言っておく、ぐらいしか解決方法ないね
    学校を変えるのは難しいだろうし

    • 2
    • 63
    • モーニング
    • 23/07/26 11:37:25

    そんな詳細ないけどw

    • 0
    • 62
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/26 11:09:47

    分からないことがあれば、子供が学校で先生に聞けばいい。
    義務教育ではないのだから。

    • 3
    • 61
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/26 11:09:03

    よく分からないくせのあるトピタイと改行のない長文の内容は釣りが基本

    • 0
    • 23/07/26 11:05:53

    >>54
    主の本性出たw

    • 3
    • 59
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/26 11:04:52

    オープンキャンパスって学校で行くの?うちは、各自だったから娘と夫で他県に行ったけど。

    • 0
    • 58
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/26 11:03:29

    高校生なんだから先生や友達、先輩に聞いて自分で考えるでしょうよ。
    小学生じゃないんだから細かくなんて書いてないよ
    お昼だって分からなければ一応パン持って行って現地でどうするか決めるって感じだったよ。現地で食べる場所あればそこで食べてパンは帰ってから食べるわーとか。
    1人が細かく内容聞いてくれたらクラスLINEで情報共有とかしてるし。問題ないよ。

    • 1
    • 57
    • マリッジリング
    • 23/07/26 11:03:09

    >>45
    高1のオーキャン、学内のボロさと学食やカフェのメニューがどんなだったかしか覚えて帰ってこなかったわ
    お弁当を気にしてるけど、少しお金持たしとけば学内にコンビニもあるしなんとでもなるよ
    私なら好きなもの食べておいでとお金渡すかな

    • 0
    • 56
    • 誓いのキス
    • 23/07/26 11:02:46

    服装は大体は制服だと思うよ
    持ち物は特別な物がないから書いてないんじゃない?
    筆記用具とかはいつも持ち歩くだろうし
    お昼とかは一緒にまわる班の子や友達と決める事だから書いてないのかもね

    • 0
    • 55
    • ブーケプルズ
    • 23/07/26 11:00:44

    >>25横だけどそれなら頭で把握出来るでしょ
    過保護過ぎ ウチの子も進学校だったけどお便りなんて修学旅行と研修のが保護者宛に手紙が来ただけだったと思う

    • 1
    • 54
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/26 11:00:13

    >>48
    お前にだけは言われたくないんだけど

    • 0
    • 23/07/26 10:57:20

    ウチの娘が高校生の時言ってた。「中学までは先生が何でも指示してくれて過保護にされてきたけど、高校生になったらいきなり全部自分で考えてやらなきゃいけなくなるんだね。」って。
    確かにそうだなと思った。でも高校でグンと大人になってしっかりしたわ。
    進学校ならきっと何でも自分で考えろってスタンスなんだよ。
    お昼ご飯なんて最悪食べなくても死ぬわけじゃないし、お金持たせてれば何とかなる。

    • 3
    • 52
    • ナイトウェディング
    • 23/07/26 10:57:16

    >>45
    だから、持たせるってのがおかしいって。
    本人が持って行くか決めればいいの。

    • 5
    • 51
    • マリッジリング
    • 23/07/26 10:55:52

    クラスラインはないの?
    皆どうする?ってラインで聞いたりしない?
    あとはグーグルクラスルームに担任の先生からのお知らせない?

    心配なら学校に電話して聞けばいいんだよ?
    保護者からの問い合わせが多ければ、学校側も対応変えて今後は細かく指示したお知らせになると思うよ

    • 0
    • 23/07/26 10:55:13

    >>46 準備は結構親って書いてのに、指摘されたら本人だってよwww

    • 3
    • 23/07/26 10:52:54

    教室に掲示してあるか、友達に聞いてるよ。

    • 0
    • 48
    • ナイトウェディング
    • 23/07/26 10:52:41

    この主やばいね。
    みんな色々教えてあげてるのに、何一つ認めない。
    そんなに困ってるなら学校に苦情言えばいいよ。

    • 10
    • 23/07/26 10:51:18

    お勉強は出来ても指示待ち人間の集まりか。

    そういう所を成長させる為に学校もあえてそうしてるんだろうね。
    高校生で成長しておかないと大学進学で困るのは子供たちだからね。

    • 3
    • 46
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/26 10:50:35

    >>43
    全く過保護ではないです。もちろん準備は本人。買い揃えたりは私

    • 1
    • 45
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/26 10:49:01

    >>41
    学食利用?カフェ?それこそ連絡して欲しいです。弁当持たせなくていいし、

    • 0
    • 44
    • ライスシャワー
    • 23/07/26 10:48:18

    >>41
    大学のオープンキャンパスなら同じ時間でも授業ある人、ない人いるから校内も案外自由だよね。
    学生食堂も誰でも使えるだろうし、生協もあるし制服でお金もってたらどうにでもなるだろうけどね。

    • 1
    • 23/07/26 10:48:01

    >>40
    お金は親だけど、準備は子供だよ。過保護なんだろうね
    弁当だって自分で必要なら作る

    • 4
    • 42
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/26 10:45:15

    >>39 正装ね、すまそ

    • 0
    • 41
    • マリッジリング
    • 23/07/26 10:44:46

    >>14
    オーキャンだからお弁当持参でもいいし、学食も利用できるじゃないの? 学内にコンビニやカフェも数件あると思うよ

    • 0
    • 40
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/26 10:44:34

    >>36
    そうですよね。小中と違うことぐらいわかってますよね。それでももう少し何か詳細かかれてあってもいいのでは?と思いますよね。
    準備やお金出すのは結局保護者なんだから

    • 1
    • 39
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/26 10:44:31

    制服が色々あるってなにw
    清掃必須行事ならワイシャツだし、それ以外なら指定ポロシャツOKだし、運動あるならジャージ。
    ニットベストかセーターは季節で変えるし、ネクタイかリボンかは自由だし。
    制服色々ってなんだろ

    • 1
    • 38
    • ブロッコリートス
    • 23/07/26 10:42:45

    >>33 私はバカだけど、主さんもたいがいヤバいよ?
    お子さんの話マルッと信用しすぎじゃない?全員は困ってないしちゃんと出来てるからそういうお便りなんじゃないんですかね。

    • 4
    • 37

    ぴよぴよ

    • 23/07/26 10:41:52

    うちの高校と同じです。

    長子で初めての高校。小中学校とは違うことはわかっていますし入学説明会でも学校からのお便りは基本ナシ、子供に任せて。でしたが、それでも情報が少なすぎる又はギリギリ。

    子供に「○○の情報聞いてきて」のやり取りも面倒。だけど、私の都合もあるから時間や内容は把握しておきたい。

    • 1
    • 35
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/26 10:41:24

    幼稚園で話のお手紙というのがあって追加で先生が言ったものを持っていくってのはあったな。
    (忘れても問題なし)
    先生が口頭で伝えることはないの?

    今まで(昨年度まで)問題なかったのならそのようなやり方なんじゃないの?

    • 0
    • 34
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/26 10:39:32

    うちの学校もそうだよ。
    わからなかったら聞いたり、先輩に聞いたりとかかな。

    • 0
    • 33
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/26 10:37:06

    >>30
    口頭で言われたら誰も困りませんよね?
    バ〇なの?笑

    • 1
    • 32
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/26 10:35:47

    >>30
    進学校って書きましたけど

    • 1
    • 31
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/26 10:34:53

    >>26
    制服が色々あります

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ