メンタルを患った夫を捨てたい私は人でなしですか?

  • 旦那・家族
  • みん
  • gdWqpXQMLc
  • 23/07/23 22:15:21

夫が強迫性障害になりました。
元々鍵を閉めたかなど結構気にする性質はありましたが、コロナになって間も無く発症し、心配になったことを大丈夫かな?と逐一確認してくるようになりました。
例えば鍵閉めたっけ?大丈夫かな?
仕事でこういうことがあったけどこういう時は自分のせいかな?大丈夫かな?
ゴミの中に大事なものはなかったかな?大丈夫かな?
車で今ぶつからなかった?大丈夫?
などなど…。

本人も確認したい気持ちが強すぎて辛いところはあるんだと思いますが、いちいち大丈夫か確認されるのも3年も付き合っていると私の方もイライラするのが止められず、うるさいと言ってしまったりどうしてもキツい対応をしてしまいがちで喧嘩も増えています。
それでも夫からは大丈夫?って聞くことにいちいちイラつかないで欲しい、そんなに怒らないでと言われ、私の辛さはわかってもらえていないように感じています。

強迫性障害になってからは仕事も続かず、前職は3年で退職し、今の仕事も1年経った位で現在休職中、そして退職予定で生活も不安定です。
次の仕事も見つかってはいますが結局良くならない限りまた同じことになるんじゃないかなと信用できません…。
また、発症と間も無く妊娠がわかり、現在は子どももいますが、子どもの前で喧嘩してしまうこと、子どもがいる前で大丈夫?と確認することで子どもも神経質になってしまわないか等、子どもにも悪影響が出ないかと最近は離婚も考えています。

その事は黙っていようと思っていましたが、先日喧嘩になった際にこのままでは離婚もあり得る事を言ってしまい、夫からは何でそういう事を言うんだ、そんな事を言われたらもっと不安になる、自分は一生懸命治そうとしているよに病気の人に対してよくそんな事が言えるな、人でなしと言われました。

人でなしと言われてもその時はその時と思ってはいますし、そうやって人でなしと言う夫に対してもやっぱり私の辛さは考えていないのだなとしか思えないのですが、こういう場合は私の方が悪くなってしまうのでしょうか。

もし良かったら皆さんの意見を聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 誓いのキス(神父と)
    • lnBJXyXjGC
    • 23/07/24 17:23:41

    主さん冷たくないですよ
    むしろもっと早く離婚しててもおかしくないです
    仕事しながら乳幼児育てるだけでも大変なのに
    旦那さんのメンタルフォローまでよく頑張りましたね!
    まぁ、離婚は最終手段として、まずは別居できるといいですね
    しばらく距離を置いてご自身のメンタルを労わってください
    ちょっと元気になったら違った見方もできるかも

    • 2
    • 25
    • みん
    • gdWqpXQMLc
    • 23/07/24 16:00:40

    お優しい意見、ありがとうございます。
    私としては離婚しないですむならその方がいいし、情もあるので次の仕事がダメだったら離婚かな…と何となく思っていたのですが、ここに相談してさせて頂いて思っていたより自分が限界なのかもしれないと思いました。
    自分のメンタルも悪化して共倒れが1番良くないですし、別居からでもいいのでなんとか話してまずは距離を取れればと思います。

    • 2
    • 24
    • 匿名
    • o7T+wySzU2
    • 23/07/24 14:28:42

    >>16
    主さんの場合は原因がハッキリしてるし、そこから離れれば落ち着いてくるでしょうしね。
    実家に頼れるのであれば暫くゆっくりして、また働けば良いと思いますよ。

    • 2
    • 23
    • 花束贈呈
    • bYAome0Jgo
    • 23/07/24 13:13:26

    私の友人も精神疾患の旦那さんの薬のせいでいつも暴言を吐かれ、
    まさに友人の方が精神病み始めました。共倒れですよ。
    人でなしなんて言われて「はいはい、この人は病気だからね」と
    精神科のプロのように流せるなんてできません。
    肉体的な看病や介護も共倒れは珍しくないし、精神的な暴力は見えないものだけに場合によってはさらに主さんの精神に堪えると思いますよ。
    「このままじゃ私も精神病んであなたに何言うか、何するか分からない。」
    と大袈裟なくらい言って、お互いのため、お子さんのため、とにかく離れた方が良いと思います。

    • 4
    • 22
    • ブーケ
    • rsY1OMsf9P
    • 23/07/24 12:57:06

    とりあえず、次回の旦那さんの通院にトピ主も同伴で。
    別室にしてくれると思うから、どういう所に困っていて、どう対応したらいいのか知りたい。
    疲弊しきっていて適応障害を発症し、現在離婚も視野に入れているが、そうすると報復や自殺が心配ではある。
    旦那は他責的で、自分をわかって欲しい、わからないお前は人でなしだと非難され辛い。それは病気由来のものなのか、それとも治療やカウンセリング次第で治るものなのか。
    実家に戻してしばらく距離を取るべきかなどなど。

    • 1
    • 21
    • 牧師
    • uks4TdBpBy
    • 23/07/24 12:49:30

    私としては離婚を勧めます。主さんも今しんどくなってしまっているし、離れないと主さんまで他の疾患になる可能性もあると思います、そうなれば夫婦共倒れ。私のこどもも強迫性障害に十代でなりましたが、半年ほどで投薬無しで収まりました。元々持ち合わせた性格や発達、知的な部分も引き金になりストレスもあわさった結果です。なので、辛さはわかります。相手の不安を一日中聞いて、地雷踏まないようにして、病院付き添って、こちらも倒れそうです。
    うちの子もコンセントから火事になるかも、カビ吸い込んでしまったかも、あそこも、ここも汚れている、触らないで、広がる!と一日中騒いでいました。寝ているときしか不安から離れられなかったようです。なので気持ちがわかります。

    • 1
    • 20
    • 親族紹介
    • V4FygHzaNP
    • 23/07/24 09:28:52

    >>16
    甘くないよ。
    病気っていっても精神疾患って別人みたいになっちゃうからしかたないよね。
    顔かたちが同じなら別の人と一緒に暮らしていけるのかって言われたら無理だもんね。
    病名はついてなくてもあなたと同じようにわたしも辛い、このままだと自分も病むって言うしかない。

    • 4
    • 19
    • 見合い扇子(京都)
    • qkZF1Ndup+
    • 23/07/24 08:53:32

    >>14
    1年も通ってそれなら治療効果が上がってないってことじゃん
    強迫性障害を専門に診てるような病院にかえてみるとかセカンドオピニオンしてみたら?

    • 0
    • 18
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 1hJjBbNqeI
    • 23/07/24 08:44:51

    >>16甘くないと思う。
    その状態の旦那さんと一緒にいて主も病んで働けないより、養育費がなくてもキッパリ別れて旦那さんを養わなくでもいい生活の方がよっぽど良さそう。
    冷たいかもしれないけど、子どもや自分を守るためにはこういう選択も仕方ないと思う。

    • 3
    • 17
    • さんさ踊り(岩手)
    • lma9BXCH9w
    • 23/07/24 08:38:30

    人でなしではないよ、主おつかれさま。
    子どものことだけ心配してたいよね。
    旦那は大人なんだから…病気なのはかわいそうだけど主に八つ当たりするのは違う。
    少し離れて暮らしたら?
    主にも心の休息は必要だよ、ストレスで主が病気になったら子どもどうするの。
    離れてみたら、分かることもあるよ

    • 4
    • 16
    • みん
    • gdWqpXQMLc
    • 23/07/24 07:56:05

    >>15
    そうですね、もし離婚となったら帰れる実家ではあるので(使っていない離れがあるので)、親には申し訳ないですが家賃はあまり気にしないでいいのと、仕事は実家に帰るならどちらにしろ今の職場はかなり遠くなるので辞めることになりますが一応資格職なので再就職自体には困らない事、また独身時代の貯蓄もそれなりにはあるので少しずつ慣らしていくのでもいいかな…と思っていたのですが甘いでしょうか。

    • 0
    • 15
    • 綿帽子
    • 1Mf9xCnx6p
    • 23/07/24 07:22:01

    >>14
    離婚しても主も働けるかどうか分からないし、仕事が続かない旦那からの養育費も期待できないけど、生活費はどうするの?

    • 0
    • 14
    • みん
    • gdWqpXQMLc
    • 23/07/24 07:18:35

    皆さんご意見ありがとうございます。
    夫は精神科にかかり投薬を続けていますが、1番ひどい時期よりはマシ、程度でそこまで良くなってはいません。
    そして私も夫が強迫性障害にかかってから、仕事と家事育児、夫のメンタルフォロー等で自分のキャパが足りず適応障害の診断がおりています。
    現在は育休中なので仕事がない分何とかなっていますが、今の状況で復職するのはかなり厳しいなと感じています…。
    両家の親もこのような現状になっていることは知っており、義母は強迫性障害や仕事が不安定な事など申し訳ないと言ってくれており、義母の方が気持ちがわかってくれそうな感じです。
    話し合う時は両家交えての方が良さそうですね。

    精神疾患は裁判所で認められる、とのことですが、強迫性障害は回復の見込みがない精神疾患で認められるかどうか…。
    夫は例えば義母も説得してくれれば納得してくれるかもしれないですが、そうでなければ絶対に離婚は嫌だと言うと思います。

    そして今は私も精神的にエネルギーが足りず、どこからどうしようか…と。
    まずは別居から、ですかね。

    • 0
    • 13
    • 立会人
    • UQMcpJduzB
    • 23/07/24 01:20:29

    籍入れても他人なんだからそう思っても仕方ないよ

    • 3
    • 12
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • pSUPQ3nwGI
    • 23/07/24 00:56:41

    主さんも一度、心療内科で相談してみては?
    そうとう参ってると思うよ
    何か診断が付けばそれを旦那さんに話して
    「これ以上一緒にいると
    私もダメになる
    そうなると子供のためによくない」
    みたいな話に持っていけないかな?
    旦那さんは健康な主さんに甘えすぎと思う

    • 9
    • 11
    • ロイヤルウエディング
    • T7MIXmJ5bL
    • 23/07/24 00:46:45

    相手の精神疾患って離婚事由として裁判所に認めてもらえるよ

    • 7
    • 10
    • 紅白餅を投げ
    • GnkCtCTBy2
    • 23/07/24 00:42:32

    主さんも参っているんだと思います
    ご自分を責めないでください

    • 8
    • 9
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 1hJjBbNqeI
    • 23/07/24 00:37:00

    本人も辛いけど、一緒に暮らす人も同じようにつらい。
    それをしっかり理解してもらった方がいいよね。
    旦那さんの親は知っているのかな?
    あと、旦那さんはきちんと診断を受け、投薬などで治療中ですか?

    • 2
    • 8
    • 紅白餅を投げ
    • ywdds1k1uJ
    • 23/07/23 22:50:54

    子供がパパは病気なんだって分かる年ならいいけど、赤ちゃんからそんな状態で、喧嘩も多いなら子供にも良くないよね。

    そばにいてやりたい気持ちはあるけど、子供の為に離れたい…って言うのはどうかな。
    最初は別居からとか。
    旦那さんは実家にお願いして。

    • 5
    • 7
    • 匿名
    • o7T+wySzU2
    • 23/07/23 22:49:44

    自分も精神的に限界なのをちゃんと伝えて、一旦別居を提案してみるとか。
    多分離れたら、戻ることはない気はするけど。
    義両親や自分の親も含めて話し合いの場を設けてみるとか。

    • 4
    • 6
    • エンゲージリング
    • DnvdkX/UVu
    • 23/07/23 22:44:25

    多かれ少なかれ、強迫観念て人にはあるけど
    捨てたいではなく、既に自分の中では決定してるのでは?

    • 0
    • 5
    • 誓いの言葉
    • RL+tOxLIcK
    • 23/07/23 22:33:23

    共倒れになるよりマシ。
    子どもを守った。偉い。

    • 12
    • 4
    • 新婦
    • aR+X9aBNDH
    • 23/07/23 22:21:57

    メンタルやってる人との生活はしんどいよね

    • 9
    • 3
    • 牧師
    • tSawyz9WVA
    • 23/07/23 22:20:01

    病気の本人はもちろん辛いだろうけど、一緒に暮らす家族だって辛いんだって事をわかってもらいたいよね。
    このままじゃ主さんも精神的に参っちゃうよ。

    • 10
    • 2
    • ブーケ
    • tZeKedQPeM
    • 23/07/23 22:19:37

    3年は長いね。

    • 2
    • 1
    • 皿鉢料(香川)
    • /eVpozIDI2
    • 23/07/23 22:16:56

    耐えられないものは仕方ないし離婚していーと思うよ
    けど一生一緒って絶対何かあるものだから再婚はやめたほーがおすすめ

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ