少々アホでも友達もいて楽しく学校に行ってほしかった。

  • なんでも
  • 新郎
  • 23/07/23 18:11:33

幼いころから、コミュ力ゼロで発達診断もしたけどウイスク135
友達ゼロの小学生時代を過ごし、
中学受験していいとこ行ってるけど、
相変わらず友達ゼロ、その上、課題が多くて泣いて、とうたう登校しぶりだした。
今月は4日も休んだ。
今は学校辞めて独学で勉強して東大に行くって言ってる。
夏休みまだ始まってないけど明日も学校行かないかも。もうイヤだ。
朝早くからもう遊びに行ったうちの子アホ
とかそんなトピでさえ、キラキラ眩しい。
羨ましい。もうどうしたらいいかわからない。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • ブーケプルズ
    • 23/07/25 15:39:33

    小4検査でWISC136。
    現在は小6だけど、YT70ー55で成績にムラあり。確かに記憶力はいい方で、テキスト丸ごとを写真のように覚えることもできるみたいだけど、疲れやすいし、自分から先生に質問もできない。運動苦手、不器用、喋るの苦手。
    いじめられてはいないけど、特定の友達はいない。天才的なほどの頭脳でもない。

    うちの子に関しはバカでもない分、勉強で苦労したことがないから努力ができない。勉強も遊び感覚だから、気分次第で成績がでこぼこなんだと思う。
    WISC結果のカテゴリー分けで20以上の差がある場合は、発達支援を受けられると言われて、うちは通級に通って生活面や対人の練習させてもらって、今はそれほど変な子に見えないけど、実際、文語力と図形認識で110ー145の幅があった。(正式なカテゴリー忘れました)

    塾の先生は御三家を勧めてくるけど、地頭で中学受験まではどうにかなっても、その先は努力とコミュ力がないと、結果として勉強は行き詰まる思ってて、特待生で合格できそうな学校へ行かせるつもり。
    なんとなく主さんのお子さんも、ちょっと下くらいの学校の方が過ごしやすいのかなーって思った。

    • 1
    • 54
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/24 11:28:41

    >>46
    別に主が来なくてもいいんだよ
    皆暇な時来て好きな事書き込むだけなんだから

    • 3
    • 53
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/24 11:26:20

    ありだと思う
    そんだけIQ高いと周りと話が合わないだろうし
    今やってる朝ドラの学者も小学校中退だよ。
    自分のやり方で自分の好きな勉強した方が道が開けそう

    • 2
    • 23/07/24 11:24:25

    >>46
    たまにこういうコメントあるけど、家事とかしてるし、あなたみたいにそう張り付いてられないよ。気長に待ったら?みんながみんな暇じゃないんだよ?

    • 2
    • 51
    • フラワーガール
    • 23/07/24 11:12:39

    まだ頭が良いだけ救いがあるじゃん。それでアホだったらしんどいけど。人と関わるの苦手なら、在宅で稼げる仕事もあるし、学校が全てじゃないよ。

    • 2
    • 23/07/24 10:58:06

    周りがご本人よりレベルが低すぎて話が合わないのかも。

    • 1
    • 49
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/24 10:56:15

    >>42
    生まれつきの要素だとは思う
    でも努力次第で悪化は防げる気はするんだよね
    逆に場数踏まないで年取るとどんどん拗らせる気がする(ママスタにも多いタイプ)

    • 2
    • 23/07/24 10:49:43

    学校のタイプが合わないのかな。転学は検討してみた?何年生だろう。
    勉強する気はあるみたいだから合う学校なら伸びそうだけど。
    宿題多すぎの場合、優先順位と取捨選択するのを手伝ってもいいかも。うちもむやみに宿題多かったけどうまく手抜きしてたよ。

    • 1
    • 47
    • ジューンブライド
    • 23/07/24 10:40:10

    >>45本当それ。うちの子アホ過ぎて毎日しんどい。

    • 2
    • 46
    • 博多一本締め
    • 23/07/24 10:38:50

    主来ないし、もうどうでもいいじゃん。
    みんな真剣にコメントしてくれてんのにアホらし

    • 0
    • 45
    • ライスシャワー
    • 23/07/24 10:37:16

    アホでもいいわけないよ
    アホな子供持つ親も心配ばかりしてしんどいよ…
    子供さんの良いところを見てあげようよ

    • 2
    • 44
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/24 10:35:37

    >>43
    主は「少々アホでも」って言ってるんだよ。
    東大レベルに賢くなくてもって意味で。

    • 2
    • 43
    • 博多一本締め
    • 23/07/24 10:33:19

    いやアホは困るわ
    気が合わないなら別に友達なんていなくてもいいってうちは言ってるから本人もそんな気にしてないよ
    親が友達がいないのが悲しいとかそんな雰囲気だしてたら子供も気にするよ

    • 2
    • 42
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/24 10:20:51

    こういうの聞くと、結局コミュ力も生まれつきなのかなって思うよね。理解力や思考力や記憶力があっても、コミュ力は育たないんだから。

    蛇足。
    コミュ力
    コミュカ
    ちょっと見比べたかった。

    • 2
    • 41
    • リゾートウェディング
    • 23/07/24 10:15:17

    >>40
    励ましてくれてありがとう

    マジお腹痛くなるよね。

    主、トピ内容とずれててごめんね
    主の子が落ち着くこと願ってるわ。

    • 0
    • 40
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/24 10:03:13

    >>35真逆でもないと思うよ。中受して良い学校行ってるならビリでも卒業してくれたら公立より良いかもよ?うちの次男もそんな感じで中高一貫の今一年生で大学受験までは楽しく過ごしそうで、それはそれで良いかと思ってる。
    一方、中受に興味無く公立の中学に進んだ3年生の長男は楽しく遊び過ぎてて受験生なのに成績は伸びなくて希望の高校怪しくてこっちは胃が痛いのに本人ボーっと楽しそうに過ごしてて腹立つ。

    • 2
    • 39
    • プチギフト
    • 23/07/24 09:50:59

    >>37
    そんなの慰めにならないって
    そう思えるなら親は悩まないよ
    何かが欠けていても親として心配なの当たり前
    でも幼い頃から友達がいないならまずはそちらはおいておいて息子さんが独学で頑張るというなら信じてやらせてみては
    今は人との関わりもちたくないのかもしれないけど打ち込めるものができたらそちらの方面で気の合う人と出会えるかもしれない
    親がまず一番の味方になってあげようよ
    息子さんは1人じゃないよ
    私も私立中学に進学し6年間友達出来ず親に人格否定されたのが一番辛かった

    • 0
    • 38
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/24 09:23:30

    主さんのとこはまだ辞めてないの?
    うちはまさに今月中に退学手続きしてくるよ泣
    まだ入学して3ヶ月…
    部活も行けなくなり友達ともうまくいかず結局辞めることに。
    何のために高校行ったんだろ
    少々アホでもいいから普通に高校生やってほしかったな…

    • 3
    • 23/07/24 09:18:50

    アホじゃないだけましだよ
    アホでコミュ力ゼロな奴もいるからね
    主、元気出そうぜ!

    • 4
    • 36
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/24 09:08:45

    >>34
    ≫コミュ力なんて、社会人になれば人と接していく中でどんどん成長していくよ。

    コミュ障でも普通の範囲に留まってる人ならその通りなんだけど
    そうはならないのが発達障害

    • 5
    • 35
    • リゾートウェディング
    • 23/07/24 09:06:48

    うち真逆。

    中学受験していいとこ行けたけど、校内成績スッゴイ悪いの。

    でもコミュ力オバケでクラス全員友達。

    部活やって→勉強しない
    友達と寄り道して→勉強しない
    家でも携帯で連絡してる→勉強しない

    これはこれで親としてはきついんやで…
    近所の公立行けばよかったやんって毎日思ってる。

    • 2
    • 23/07/24 09:04:58

    学歴ないと、いい就職先にも就けないよ。特に男の子なら、どの会社に入るかは大事。コミュ力だけで収入低ければ結婚すら厳しいよ。

    勉強できると、人生の選択肢も広がる。
    コミュ力なんて、社会人になれば人と接していく中でどんどん成長していくよ。
    アホはどうにもならん。

    • 2
    • 33
    • 誓いのキス
    • 23/07/24 09:02:20

    進学校行けてるだけマシ
    公立の不登校が1番詰むから元気出して

    • 6
    • 32
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/24 09:01:03

    中受、友達ほぼゼロの高校生の息子がいます。友達関係が希薄な子は少数いますが、学校生活には支障はない様です。優等生でも色々な事が上手くいかなくなると、その状況が受け入れらす登校を渋り出す子のはいます。
    課外が多いとの事ですが、未提出となれば教室や面談で苦言を呈されるだけなので、そんな事は気にするなと言ってあげたいです。担任に早めに相談しておくのも良いかと思います。
    部活は?珍しい文化部は大人しい男子のオアシスになるケースもあります。夏休み明けには少しでも気分が変わっているとよいですね。

    • 3
    • 23/07/24 08:46:49

    極端って辛いな…
    お互い頑張ろうね。

    • 3
    • 30
    • マリッジリング
    • 23/07/24 08:45:07

    大人もいるサークルのようなものにはいってみたら?
    子供同士だとコミュ力足りないと相手をして貰えないけど、大人なら気を使って相手してくれるから少しは人と接する勉強になるんじゃないかな。

    • 5
    • 29
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/24 08:44:52

    頭いい人ほどコミュ力低いイメージ
    コミュ力と言うか論理的に会話しちゃう的な

    • 3
    • 28
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/24 08:43:26

    うちはキラキラしすぎて遊ぶことしか考えてないパッパラパー。
    勉強しない、学校サボる、バイト続かない、停学なる、悪い奴らとつるむ…、夜遊び、飲酒喫煙で警察。
    私に生徒指導の先生から学校からの呼び出しも数回あり…。
    じいさんばぁさんから甘やかされまくって、金銭感覚もおかしい。
    じいさんばぁさん、すぐ小遣いやるし悪いことしても絶対に味方になる。
    小さい時から食事のマナーも私が注意したら、私が怒られてた。

    これはこれで悩むよ…

    • 6
    • 27
    • ベールアップ
    • 23/07/24 08:27:46

    うちも中受組(国立)だけど、中学の環境自体友だち関係はあっさりしたものだよ?色々な地域からくるから、広く浅くの生徒が多いと思うけど。友だちが欲しいのはこどもではなく主では?主子の場合、学習環境に慣れるのに時間がかかっているのよ。知能は高くても勉強に対する胆力がない子は普通にいるよ。そういう子は最初なめてかかるから、確かに挫折し易いし病みやすい。部活しているなら頑張れば良いけど、そうで無いなら夏休みは課題や勉強を頑張りつつ、色々なことを体験させてあげて。主子が理数得意なら、私立なら自由研究なども理、数二つくらい課されているだろうからがっつり取り組み、なんなら学校の理科室に突撃したり、学校の先生の紹介で大学におじゃまして研究者の意見を仰ぐとかすると良いよ。
    とにかく、楽しい事は自分でみつけなくてはね。

    • 1
    • 23/07/24 08:24:02

    コミュ力低くてもやってけそうな仕事に導いてやるしかないじゃない。
    コミュ力ないなら、スキルと学歴くらいはなんとかしてあげなね。

    • 2
    • 23/07/24 08:22:24

    中学の課題が多くて泣いて登校しぶりしだす子が独学で東大にって、入れたとしても多分続かない感じがするよね。
    とりあえず学校はあれとして、同じような環境の子たちと繋がるのがよさそうね。

    • 4
    • 23/07/24 08:13:18

    本人の意思で中受したの?
    無理して頑張ってきて、疲れちゃったんじゃないのかな。

    友達いないの親も辛いし悩むよね
    うちも友達少なくてその少ない友達とすらうまくいかなくなってさ。
    でもさ、もう本人に任せる以外親ができることはない。
    何というか、もう期待してない。悪い意味ではなく。
    いつかどこかのタイミングで本人が生きやすくなることを願うだけだよ

    • 1
    • 23
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/24 08:10:59

    うちはウイスク101だった。
    コミュ力低いので同じ。
    朝早くから遊びに行ったのは一人で?
    何か楽しそうだなと思っちゃった。
    主のお子さんはいわゆる普通(一般的な大多数)には当てはまっていないかもしれないけれど、何か大きな事を成し遂げそう。

    • 2
    • 23/07/24 07:51:19

    >>15
    だよねー。
    普通は研究って1人じゃできない、協力プレーが必要。
    一つの論文に共著者が何人もいるのは普通だしさ。
    一度でも論文読んだことあればわかりそうなもんだけどね。

    • 2
    • 23/07/24 07:47:37

    うちの子は軽度知的とグレーの間ぐらいのアホだよ。友達は何人かいるけど。

    頭さえもう少しでも良かったら…って思うよ。主と逆だね。

    • 1
    • 23/07/24 07:43:46

    いくら地頭良くても、プレゼン能力とコミュ力ないとなー。
    東大行ってもニートになる子もいるわけで。
    でも課題に躓いてる位なら東大も難しいんでないの?

    • 2
    • 19
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/24 07:36:35

    >>16
    今は国立大ですら産学連携しないと十分な研究費が入ってこない
    だからある程度のコミュ力は絶対必要
    相手からぜひ!って請われるレベルの実績を出し続けられる天才でもない限りは
    コミュ力0じゃどうにもならないよ、学生指導もあるし

    研究室に入った事ない人って、高IQの発達は研究者に!って安易に言うよねー…

    • 4
    • 18

    ぴよぴよ

    • 23/07/24 07:06:26

    >>12東大は4人に1人が発達障害なんだって。

    • 1
    • 23/07/24 07:05:39

    >>15
    研究者の世界はアスペルガーばかりだから普通の世界のコミュ力は要らないと思う。

    • 0
    • 15
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/23 20:45:13

    >>12
    研究職だって1人で完結するもんじゃないしコミュ力要るよ
    そもそも研究には金が要るから、その金出してくれる人や会社にプレゼンできる力がないとダメ
    日本で唯一と言えるようなレベルの知識や技術があるなら別だけど

    • 11
    • 23/07/23 19:07:37

    うちは出来ない方のもうイヤだ、なんだけど。親がこどもに合った居場所を選択肢として与える必要があるのは同じじゃないかな

    • 4
    • 13
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/23 19:05:40

    無い物ねだりなのでは?

    アホならアホで、もっと頭の良い子のほうが良かったと思うんじゃないかな。

    我が子の良い面を見てあげようよ。

    • 15
    • 23/07/23 18:58:25

    東大の何割かは何か特性アリと言うか
    コミュ力あまりない人って言うよね

    ただその後が人生かなり長いからね
    研究職とかいいのかな

    • 7
    • 23/07/23 18:49:35

    まだ10代学生でしょう?
    別にコミュ力ゼロでも良くない?

    自分の目標もあるし
    勉強の他にも視野を広げてさ
    趣味を増やしたり
    そのうち気の合う人も出てくるよ

    東大合格してからでも遅くないし
    目標があるんだから、凄く羨ましいよ


    • 2
    • 10
    • ファンシータキシード
    • 23/07/23 18:40:01

    高2のうちも友達ゼロ。今日なんてボッチUSJに行ってるよ。ウィスクは主さんと同じぐらいでした。1つ違うのは、うちは偏差値49の学校ということかな。
    中学生の頃、うちも同じく、コミュ障かもと本人が悩んでいました。中2から中3にかけて3つの専門機関でカウンセリングを受けましたが、大人相手では目を見てしっかり受け答えをし、冗談も交えたユーモラスある回答もできており、全くとしてコミュニティ障害を疑う要素が無いとのこと。おそらく、自己肯定感の低さがあって、同年代の中では自分を出さないのでは?というお話でした。

    なので、高校は自身の偏差値より6低い所を選びました。そんなに頑張らなくても、上位の成績が取れるのは大きな自信になったようなんです。その頃から、1人が好きな自分が好きになったようで1人でいろいろするようになりました。
    参考になれば良いのですが。

    • 4
    • 9
    • エンゲージリング
    • 23/07/23 18:36:46

    コミュ力を養う何かを今からやらないと、仮に東大行っても余程飛び抜けてないと厳しいと思う。

    • 6
    • 8
    • 誓いのキス
    • 23/07/23 18:31:33

    課題が多くて泣くのが、ちょっと引っかかるね。
    135あれば教科書読んで全部理解出来るでしょうに。

    • 8
    • 7
    • レンタルドレス
    • 23/07/23 18:30:36

    >>5
    それいいね
    メンサは大人もいるけど、ギフテッドの親の会みたいなのがあるらしいからそういうのと繋がれたら同世代の友達できるかもね

    • 4
    • 6
    • レンタルドレス
    • 23/07/23 18:29:11

    あ、でも課題つらいんだ?
    処理能力は高くないのかな?
    だとすると「東大」ってワードは本人の本心かどうか怪しくなってくるね
    勉強は苦にならない、とりあえず人が嫌、ってタイプかと思ったけど、ちょっと違いそうだね
    中学受験は誰の意思でしたの?
    よく親から誘導して「どうする?やる?」「うん」を子供が言い出した、ってことにする人いるけど、この期に及んでそういうのは別にいらないよ
    もしかしたら家庭内のプレッシャーが本人の圧になってんのかな?と気になった

    • 2
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ