【こんなはずじゃなかった!】混雑、トイレ、着崩れ… 楽しいはずの花火大会に潜んでいる“トラップ”

  • なんでも
  • ジューンブライド
  • 23/07/23 09:23:56

夏といえば花火大会。今年は4年ぶりに各地で花火大会が復活し、賑わいが予想されているが、誰もが楽しみにしているかと思いきや、苦い思い出があるという人も少なくないようだ。


「友達に誘われて、10人ぐらいのグループで花火大会に行ったんです。花火に名を借りた合コンですね。男性陣が場所取りをしてくれて、花火が始まる2時間ぐらい前から快調に飲み続けていたんですが、トイレが地獄でした。簡易トイレの前には信じられないぐらい長い行列が出来ていて、ようやく自分の番が来たものの、あまりに汚くて失神しそうになりました。

ようやく皆がいる場所に戻った時には花火は終わっており、仲間にはずっとトイレに並んでいたことをバカにされる始末。もう花火大会はコリゴリです」(Yさん)

「当時、好きな男性から花火大会に誘われ、気合を入れて浴衣を着て行ったんです。でも、猛烈な暑さで汗だくになり、メイクはボロボロ。さらに座ったり立ったりを繰り返しているうちに着崩れるし、トイレも大変だし……。おまけに、履きなれない下駄で足が痛くなって歩けなくなってしまい、終いにはコンビニでビーチサンダルを買いました。早く帰って浴衣から解放されたい一心で、気もそぞろ。男性は呆れてしまったのか、“それっきり”でした」(Kさん)
https://www.moneypost.jp/1044413

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/23 10:36:33

    若い頃、ヒールで淀川の花火大会に行って、ヒールもげて、おんぶしてもらった記憶が蘇ってきたわwww

    • 0
    • 16
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/23 10:33:52

    >>5高い場所ってわかると思うけど、料金じゃなくてビルの上とかそういう高い位置って意味ね。

    • 0
    • 23/07/23 10:21:08

    久しぶりの制限のない夏だからか、なんだかどこ行っても人ばかりで疲れるのよね。

    • 0
    • 23/07/23 10:10:06

    >>4
    私昔痛すぎて スリッパ買って履き替えたわ。

    • 0
    • 13
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/23 10:08:35

    何万とかお金を払う観覧席なら浴衣、下駄でも楽だろうけど、現場は、もみくちゃにされちゃってほんと散々だわ。自分は高台の知る人ぞ知るみたいな公園にバスに乗って花火見に行ってるわ。

    • 2
    • 12
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/23 10:06:17

    昔からそうだよ。
    海だってトイレ汚いし、シャワー室も汚いし、潔癖には無理だよね。

    大人用オムツしてくか、嫌なら万が一マシだからナプキンしてくか、子連れは簡易トイレ百均にあるから用意してく。
    あと事前にトイレ行っとく。
    暑いのはあたりまえ。
    ハンディ扇風機、ひんやりシート、うちわ、冷えピタ持ってく。

    • 1
    • 23/07/23 10:03:55

    >>6
    そう?ここ数年YouTubeで着付けやヘアアレンジするし、メルカリで浴衣や小物かうから
    労力もお金もかからないってママスタの話はよく聞いてたけど??
    それっていつの時代の話?

    • 2
    • 10
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/23 10:03:12

    その経験が年とってから生きる

    • 0
    • 9
    • フラワーガール
    • 23/07/23 10:02:29

    兵庫県明石市の花火大会でドミノ倒しになって圧死した人出て問題になったけどもう忘れちゃったかな

    • 0
    • 23/07/23 10:01:31

    >>1
    花火大会慣れしてない人のあるある
    慣れてる人って、トイレめ混雑も想定して
    巻き込まれないように観覧するからなぁ

    • 1
    • 23/07/23 10:00:33

    >>6
    わかるー。若い時はそれでもお金払って行ってたなぁ。

    • 1
    • 6
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/23 09:45:54

    浴衣がなかなか厳しいものなのは分かる
    着付けから、髪のアップ、着崩れ、トイレ、意外と暑いし、洗濯、アイロン、畳む

    着付けや美容院でセットやクリーニングをプロに依頼するのがもちろん一番きれいだし確実だけど、一度着るのにそれだけのコストがかかることを考えると、もう結婚式のゲスト並

    • 1
    • 5
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/23 09:43:11

    花火大会は会場じゃなくて離れた高い場所から見える施設に行って観る方が楽だよね。
    大人しか入れないスパ、ホテル、高台にあるレストランとか。
    会場で観るなら浴衣は絶対着ない。

    • 1
    • 23/07/23 09:42:19

    下駄で足が痛くなってビーサン買うってどういうこと? 鼻緒で擦れて指の間が痛いんじゃないの?

    • 2
    • 23/07/23 09:38:54

    甘えたこと言ってるね
    そんな甘ったれたやつは花火大会行く資格なし!

    • 2
    • 2
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/23 09:37:12

    昨日、足立区の花火大会の模様をニュースで流してたけど、地獄絵図だったよ。警備員の言うこと聞かないで柵は超えてくし、まだ車の通行時間なのに歩行者が道路占領して歩いてたり。
    泰院みたいになったら責任がどーのってなるよね。各地で花火大会取りやめになってるようだし、やめればいいんだよ。あと有料で差別化ってやってたね。貧乏人は何も参加できない時代

    • 2
    • 1
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/23 09:34:02

    花火大会あるある

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ