知的障害の可能性は薄れたといっていいんでしょうか?

  • なんでも
  • 色打ち掛け
  • 23/07/21 13:04:00

知的障害の可能性は薄れたといっていいんでしょうか?

息子の経緯

1歳6ヵ月健診
---応答指差し出来る。積み木もできる。ただし発語が4個(ワンワン、ニャンニャン、アンパンマン、ブッブ(車))なのと「ママ」が言えないので要観察。

2歳1ヵ月
---発語50個、二語文なし。
新K式発達検査DQ81。
「この数値だと、将来伸びて全くの健常になるか。それとも伸びずに知的障害と診断されるか、五分五分」と言われる。

3歳0ヵ月健診
---名前と年齢を答えられる、色の判別、大小の判別、聴力テストと視力テスト(ランドルト環使用)を正しく受けられる。発語面は二語文無数、三語文が3パターンなので、発語面はギリギリOKといわれる。
(自治体の健診基準--3歳0ヵ月で三語文がペラペラじゃないといけないみたいです)

幼稚園
---問題なし。

現在小2
---学習態度は問題なし。
小2の1学期のカラーテスト、
国語は平均90点、算数は平均94点。
通知表は,
A(よく出来る)B(普通)C(もう少し)の三段階評価で

国語---技能A 読解力B 作文能力B
算数---計算力A 応用力A 探求力B
あとは生活、体育、音楽などは全てB

普通学級で、通級指導なども受けていません。
今の状態が続けば、知的障害の可能性は薄れたといっていいんでしょうか??







  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/27 08:01:42

    1番生き辛い健常に分類されるけど、限りなく能力は低いって状態になるかも。
    その状態だと何かしらの診断名がついた方が生きていくには楽だったりするんだよね。

    • 0
    • 15
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/27 07:55:05

    学者の理解度は今はあるとしてさ
    もし算数付いていけなくなるとすれば来年からだよ

    身辺周り、持ち物管理とか、人間関係、集団行動とかは大丈夫そう?落ち着いてるならいいね

    • 0
    • 14
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/27 07:45:43

    ずいぶん検診厳しいんだね

    うちの自治体なら一歳半も三歳も笑顔で通過、親が心配を訴えたらむしろ嫌な顔されそうだわ

    • 0
    • 23/07/26 23:46:01

    現在普通学級で、何も言われていないなら問題ないんじゃないの?

    算数と国語の平均点は、母親が計算するの?

    担任が懇談の時にでも伝えてくれるの?

    主さんが電卓はじいて計算しているなら、色々大変だなーって思った

    • 0
    • 12
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/22 10:19:23

    学習面だけでは判断できない。今は小2だし、これから成長していくうちにどうなのかなってかんじかな。あとは、人間関係とか生活面でどうかというもあるし、それだけの情報では判断できないとおもう。小学校までは普通でも、中学からは支援級っていうのもあるから。他の人も言われているけど、気になるのなら病院なり行政に相談した方がいいと思うよ。

    • 1
    • 11
    • ハウスウェディング
    • 23/07/22 10:18:09

    ずいぶん詳細書いてるけど、その内容を専門機関で話さない限り「薄れた」なんて誰も言えないよね
    掲示板で関係ない人の無責任な書き込み信じるの?

    • 2
    • 10
    • ブーケ・トス
    • 23/07/22 10:13:14

    知的かは知らないけど、今、生活に支障でてないなら別によくない?ここで聞いてもわからないから、心配なら病院へどうぞ。

    • 0
    • 9
    • お色直し
    • 23/07/22 10:06:21

    知的障害はIQ75以下だからな

    • 3
    • 8
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/22 10:04:50

    ADHDとか出てきたりあるんじゃ?
    知らんけど

    • 1
    • 23/07/22 10:03:16

    さすがに知的障害はないと思う。

    サポートなしで、カラーテスト1人で受けられて、その点数なら、学習の理解度は高いはず。

    • 1
    • 6
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/21 14:15:11

    軽度の疑いすらなくない?
    未就園児で発達の検査きちんと受けられてるし。
    本当に知的障害ありならまず検査がまともに進まないから

    • 2
    • 5
    • 色打ち掛け
    • 23/07/21 13:46:46

    >>2
    1度だけです

    • 0
    • 4
    • キャンドルサービス
    • 23/07/21 13:20:56

    その状態で知的障害だったら、世の中の半分くらいは知的障害だと思う。

    • 8
    • 3
    • 記念写真
    • 23/07/21 13:14:19

    何が問題なのかわからないくらい普通の子だよね

    • 7
    • 23/07/21 13:12:06

    K式は一度しか受けてないの?

    • 1
    • 1
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/21 13:05:44

    今の状態が続いたら、ね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ