留めそでの帯結びを変わり結びにしたいけど・・・

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/20 17:30:35

    >>53
    ありがとう、良い案ですね。あなたとは話が出来そう笑
    姑の何とも言えないセンシティヴな気持ちってあるのよね笑

    • 0
    • 53
    • レンタルドレス
    • 23/07/20 17:26:58

    >>43
    主さんまだ見てるかな?
    私も息子が結婚したんだけど、見た目はマナー通りの控えめなものにしたよ
    でもせっかくだから何か私も楽しみたくてね
    そこで思いついたのが草履とバックのいいものを買っちゃうこと
    老舗の呉服店に行って10数万のセットを買っちゃった(笑)
    草履は着物の柄に合わせて金か銀か白と言うことだったから西陣の金にした
    これなら逆に格があって最高の隠れ主役の気分になれたわよ
    主にもぜひやってほしいわ

    • 2
    • 23/07/20 17:19:36

    一番格式の高い留袖の帯をなぜに変わり結びに??
    風格が台無しじゃん

    • 2
    • 23/07/20 17:02:15

    >>43
    え、何を伝えるつもりなの?
    「お母さん本当は変わり結びにしたかったんだ」って?
    言われた息子もリアクションに困る笑
    夫婦が自分たちで暮らしていくなんて当たり前のことだし。

    • 3
    • 23/07/20 16:59:53

    孫ができたらお宮参りとか七五三でも張り切りそうな人だな。
    いいんじゃない?今非常識なことやっておけば息子夫婦も容赦なく距離おけるしね。

    • 2
    • 49
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/20 16:58:00

    花嫁を引き立てるとか、花嫁の引き立て役とか、そういう目線って友人とか参列者の目線だと思ってたわ。
    まさか新郎の母がそういう目線で衣装選びするなんて思いもしなかったのでびっくりだよ。

    • 1
    • 48
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/07/20 16:56:53

    >>30
    頭のてっぺんにでもつきたてとけよ。
    おめでたくてちょうどいいわ。

    • 2
    • 23/07/20 16:53:43

    新郎の母親なら出来るだけ地味に。
    あなたが目立ってどうする。
    ひんしゅく買うだけ。

    • 2
    • 23/07/20 16:52:52

    >>4じゃ、この先主の主役の日に、お嫁さんや他の人が主より目立っても絶対に文句言うなよ。

    • 1
    • 45
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/20 16:52:08

    >>43
    何の決意表明だよ

    • 2
    • 44
    • 三次会は疲れる
    • 23/07/20 16:51:16

    >>30
    変な親認定されるから止めな
    息子さんのためだよ!
    誰の結婚式だよ

    そんな変な理屈
    通らないよ

    • 0
    • 23/07/20 16:49:08

    皆様貴重なご意見ありがとうございました。結婚式は二重太鼓にします。でも私の今の気持ちを息子には伝えます。そして確実にやってくる老いに向かう決意表明をします。息子夫婦とはかなり遠距離となりますからなんとか夫婦が助け合って暮らすしかありませんからね。みなさんにも聞いていただいて良かったです。

    • 0
    • 42
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/20 16:48:30

    相手方もいて、親族になるんだから
    常識ない親だと思われないように、
    一般的な方が無難だって。

    • 0
    • 23/07/20 16:44:57

    >>30
    老後の面倒と裏方に徹するのに何の関係があるのか、何回読んでも理解できない。

    • 3
    • 40
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/20 16:35:39

    母親がアレンジを加えた二重太鼓を絞めてるのは見たことないなー
    訪問着か付け下げならできるかもしれないからゲストか遠い親戚とかだよね
    たまに新郎の妹とかの若い人が色留袖でアレンジしてることはあるかも
    もしやるとしても二重太鼓の上に小さく扇子の飾りをつけた扇太鼓という帯結びくらいだからたいして変わらないと思うよ

    • 0
    • 23/07/20 16:30:35

    >>4主役は新郎新婦なんだから、普通で良いじゃん。そんな時くらい新婚夫婦引き立ててあげなよ

    • 1
    • 23/07/20 16:27:47

    主の名前の通り綿帽子かぶっとけw

    • 4
    • 23/07/20 16:26:35

    >>30
    老夫婦になっても息子には頼れないから飾り結び?? どういう理論よ

    • 3
    • 23/07/20 16:26:22

    話聞く気なんかないじゃない。
    好きにしたらいいよ。
    いっそ振袖でも着たら?

    • 5
    • 35
    • 博多一本締め
    • 23/07/20 16:26:13

    新郎の親だよね?
    袋帯で二重太鼓がいいよ。

    • 1
    • 34
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/07/20 16:26:10

    >>30 ぶっとびー!!
    すんごい思考回路だね

    • 0
    • 23/07/20 16:25:06

    >>30
    恥ずかしいことおやめなさい

    • 0
    • 23/07/20 16:24:07

    今和装のルールも随分ゆるくなってきてるけど、そんな中でも正装だけはきちんとすべきとされてる。カジュアル時は自由だけどね。
    TPOを考えなさい。友人や親戚の参列者ならともかく、新郎の母なのに。

    • 1
    • 23/07/20 16:23:33

    >>17

    狙ってない。既婚女性の第一正装。
    もし叙勲とかの機会があれば着てもいいくらい。

    あ、モーニングは新郎も父親も同じだから、もしかしてそこが気になるとか?
    ま、そういう意味ではウェディングドレスは花嫁だけだからね。

    まあ正面から見たらわかんないから式ぶち壊しにはならないし、白のドレス着るよりはマシだし、ヤバい義理母ってわかってある意味よいかも。親と縁切りました、まああの母親なら仕方ないわねってなる。

    • 0
    • 23/07/20 16:21:44

    昭和のころのように老後を息子が面倒見てくれるなら大人しくもするし目立たぬよう控えめに裏方に徹するって納得できます。でもこれから私たち夫婦は老夫婦になっても息子には頼れないんですよ!なのに結婚式での姑の扱いがは昭和のまんまでおかしいですよね。せめてお太鼓結びに羽を一つつけるくらいの抵抗?反抗?したって良くないですか?

    • 0
    • 29
    • 誓いのキス
    • 23/07/20 16:19:45

    こういうバカがいるから着物もバカにされるから本当に恥ずかしいし嫌なんだけど!

    • 3
    • 28
    • ファーストバイト
    • 23/07/20 16:19:30

    そこまで思いが強いならいっそ金糸の刺繍が煌びやかな真っ白な留袖きたら?

    • 0
    • 27
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/20 16:19:14

    多分主さんと年齢近いと思うけど、結婚式で親は目立たず裏方に徹して。
    頼めばやってくれるかもしれないけど、ホテルでも参列してくれたお客様にも永遠に語り草になる事でしょう。
    うちの妹が結婚してすぐ、23歳くらいで、夫の弟の結婚式に出たけど、親族なので黒留だったよ。

    • 2
    • 23/07/20 16:19:01

    比べて見劣りしたくないというのなら、むしろ二重太鼓にすべき。きりっとした大人の女を見せつけてやんな。

    • 1
    • 25
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/20 16:18:59

    花嫁と姑、誰も姑なんか見てないのに意識するか?

    • 2
    • 24
    • バージンロード
    • 23/07/20 16:17:15

    あーもうめんどくさいから主も雛壇に座っちゃいなよ

    • 3
    • 23
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/07/20 16:16:46

    >>17 主自身の結婚式のときに義母からされたの?
    誰も花嫁と姑を見比べたりしないよ

    • 1
    • 23/07/20 16:15:47

    >>17
    黒留は花嫁と対比させるのが狙いじゃないよ。
    なに言ってるの。

    • 0
    • 21
    • カラードレス
    • 23/07/20 16:14:58

    >>17
    あなたこれからずっとお嫁さんと張り合うつもり?
    それを狙ってる主こそ気持ちが悪い
    大きな器で受け止めてこそ母親のすごさだと思うけど

    • 2
    • 23/07/20 16:12:34

    >>17対比されてないよ。
    対比されるのが嫌という気持ちがあるなら結婚式でない方がいいんじゃない?
    どう頑張っても主役は息子と嫁だよ。

    • 1
    • 23/07/20 16:11:54

    >>18
    考えるに決まってます!考えなかったらここで相談しませんよ。今すごく気持ち悪いんですけど皆さんの意見をうかがって自分の気持ちに折り合いつけたいんですよ。

    • 0
    • 23/07/20 16:09:25

    >>17でか普通息子の今後のこと考えないの?

    • 3
    • 23/07/20 16:08:00

    >>9
    和服の形式美は素敵だと思います。私はただ、容姿で花嫁さんと対比させるのを狙ってる感じがきもちわるいんです。

    • 0
    • 23/07/20 16:07:47

    相手方の親に変わった親だと思われるから息子さんのためにやめといてあげて
    ごくごく普通に

    • 2
    • 23/07/20 16:06:53

    新郎の母はゲストではありません
    招待者側の、しかも立場の一番低い人ですよ
    目立とうなんてもってのほか

    • 1
    • 14
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/20 16:05:17

    >>8
    じゃあもう好きにしたらいいじゃん。
    花嫁側参列者はまちがいなくドン引きだし、息子にも嫌われて結婚後は疎遠コースだね。
    孫には会わせてもらえるといいね。

    • 1
    • 13
    • ファンシータキシード
    • 23/07/20 16:04:32

    >>8
    釣りはやめよう

    • 0
    • 12
    • ナイトウェディング
    • 23/07/20 16:03:25

    >>8
    花嫁の引き立て役ではないよ。
    ただ、主役ではない。あくまで新郎の母。

    • 1
    • 23/07/20 16:03:13

    あ、レンタルなら断られるかもね。帯が傷むし。

    まあ、ある意味頭イカれた母親とマトモな花嫁で、引き立て役よね。

    いっそ、前結びで花魁風とかにしたら?

    • 1
    • 23/07/20 16:03:09

    ホテルに聞いてください。
    主役は息子夫婦なのに親が目立とうとするのには引く。

    • 1
    • 9
    • レンタルドレス
    • 23/07/20 16:02:38

    新郎の母親はすべての出席者の中で最も控えめにしてないといけない立場なのよ
    厳かさは出しても目立ってはいけない
    そのために黒留袖に白無地の襟、白の帯締め帯揚げ、末広亀房飾り、帯は二十太鼓で髪飾りもなしが決まり
    自分の判断でやるのは構わないけど見る人から軽蔑されるわよ

    • 2
    • 23/07/20 16:00:41

    目立ちたくはないです。ただこれまで苦労して生み育てた息子の結婚式で花嫁の引き立て役でいろ!ってひどくないですか?この考え方にすごく抵抗があります。

    • 0
    • 7
    • レンタルドレス
    • 23/07/20 15:59:27

    なぜ親が目立ちたいの?
    お願いすればやってくれるとは思うけど、気付けの人、変な人だなと思いながら納得しない仕事をすることになりそう。
    婚礼専門美容室で働いてたけどそんなリクエストする人いなかったな。
    卒業式にゆったりしたワンピースとぺったんこ靴にキラキラのバック、胸に動物のコサージュつけてお団子ヘアのナチュラルママみたいな個性派狙う感じ?
    着物でそれしちゃうと日本の格式ぶっこわしの礼儀知らずになるけど大丈夫かな?

    • 2
    • 6
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/20 15:59:08

    >>4
    息子さんのお相手に同情する。

    • 11
    • 5
    • 新郎泥酔
    • 23/07/20 15:58:32

    釣りだよね!?暑さで頭どうかした?

    新郎のお母さんが留袖変わり結びしてたらドン引き。
    どんだけ目立ちたいの!?

    • 8
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ