核家族で両親がフルタイム共働きの場合、小学校低学年の娘は夏休みどうするの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/20 09:04:58

    うちも核家族で学童
    祖父母も遠方だし見てもらえないじゃん

    • 0
    • 23/07/19 16:59:49

    学童

    • 0
    • 50
    • ブロッコリートス
    • 23/07/19 14:48:23

    当たり前じゃん
    フルタイムの家庭は夏休み関係なく学童だよ

    • 5
    • 49
    • ブロッコリートス
    • 23/07/19 14:42:45

    うちは小学校上がったのと同時に学童入ったから夏休みも利用したよ。
    利用者が多かったから、低学年優先で四年生になったら退所になったけど。

    • 3
    • 48
    • マリッジリング
    • 23/07/19 14:32:27

    うちの職場は長期休みは子供(小学生のみ)と一緒に出勤可で子供室を用意してくれるから本当に助かる。ママたちで1時間づつ子供の相手を交代して見てるよ

    • 0
    • 47
    • ライスシャワー
    • 23/07/19 14:27:59

    >>46
    この時期に申し込み考えるの?
    遅いでしょ。

    • 4
    • 23/07/19 14:15:28

    >>45
    確かにその方がいいかもね。
    人と関わる事を多めにしておくと後々コミュ力上がったりしそうだもんね。
    うちも考えよう

    • 2
    • 45
    • 誓いのキス
    • 23/07/19 14:12:35

    >>43
    あれも家でゴロゴロしてるか学校でゴロゴロしているかの違いだよね。
    塾の夏期講習みたいなことはしてくれないし、宿題もガッツリ見てくれるわけじゃないし。
    だったらお金はかかるけど塾の夏期講習に通わせるとかサマーキャンプみたいなのに行かせた方が充実した夏休みになると思う。

    • 3
    • 23/07/19 14:07:50

    結局学童行っていても土日や盆に旅行したりするわけで、、
    学童行ってなくても毎日お出かけは母の体力ももたない

    • 1
    • 43
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/19 14:06:05

    >>39
    横浜だけど、横浜は登録すると格安や無料で学校が預かってくれる。
    親が家にいる家庭でも預かってくれる。
    私はパートだけど。
    本当にありがたい。
    夏休み毎日家にいられても うるさいだけで困るし。

    • 5
    • 23/07/19 14:05:01

    忙しいよね今の子は

    • 3
    • 23/07/19 14:04:04

    皆んな子どもらしい子ども時代はもう送れない時代なんだろうね

    • 3
    • 23/07/19 14:03:23

    夏は私が休んでるよ。

    • 0
    • 23/07/19 14:02:47

    >>37
    共働きの学童、もしくは預かり目的で習い事ばっかりだもんねぇーーーーー

    • 1
    • 38
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/19 14:02:09

    >>35
    やばいと思うかどうかはその子と親の感じ方だよ。
    後々やばかったって後悔するかもしれないし、しないかもしれない。

    • 4
    • 23/07/19 14:00:18

    >>31
    今の時代、自由気楽にダラダラと夏休みを過ごしている子の方が少ないと思うよ。

    • 4
    • 23/07/19 14:00:15

    >>34
    うちんち高収入。
    ごめんね笑 期待はずれで。

    カワイソーーーー。
    大人になったら、もうこんな長い休みないのにねーーーーーー
    遊びに行きたいだろぉねぇーーーー爆笑

    • 1
    • 35
    • ライスシャワー
    • 23/07/19 14:00:14

    >>33
    えぇうちの子ぼーっと過ごす予定だよ。やばいの?!
    習い事と1泊2日の旅行以外何も予定ないよw

    • 0
    • 23/07/19 13:58:27

    >>31余計なお世話すぎるでしょ
    こういう人がいい大学出ていいところに就職して高収入でゆとりもって働いてる人に「いいなー、いいなー」言ってたりするから矛盾だよな

    • 1
    • 33
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/19 13:57:35

    >>20
    共働き家庭の子でなくてもそんな感じじゃない?
    7月末までは学校の水泳学習だったり補習授業が入っていた。
    あとはサマーキャンプに1週間行かせていたよ。

    私達の時代のように何もせずにボーッと遊んでばかりの子って少ないと思うよ。

    • 5
    • 32
    • ライスシャワー
    • 23/07/19 13:56:03

    うちは逆に在宅ワークで学童行ってないんだけど、今の子って学童行ってる子が半数以上で、夏休みとかの長期休みは普段学童じゃない子も学童に行くようになる。
    夏休み友達といっぱい遊べるのは学童の子だと思うから、学童行かせてあげた方がいいのか迷った。
    家だとダラダラできるけど、親があちこち連れていかないと楽しめない。
    学童だと夏休みなのに毎日学校行かないといけない。でも友達たくさんいるから毎日友達と遊べる。

    お互いないものねだりだよね。

    • 1
    • 23/07/19 13:54:07

    >>23
    可哀想。
    みんな遊んで羽伸ばしてる夏休みに。
    大人になったら、そんな長期休みなんてもうないのに。

    • 1
    • 30
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/19 13:53:14

    先日TV番組でのことだけど、ご夫婦フルタイムで、一人っ子のお嬢さん、
    今年一年生になったんだけど今は学童保育らしいが人数が多すぎて、子供同士のいざこざ絶えず指導員も大変なんだって。
    学外の学童を聞いてみたら保育料が高くて、、
    結局お義母さん夏休み中は仕事辞めてお嬢さんと一緒にすごすことに決めたらしい

    • 0
    • 23/07/19 13:52:50

    女の子って小さい頃からしっかりしてるよね

    • 0
    • 23/07/19 13:52:39

    うちの両親も共働きだった。
    8時手前に母が家出てってから10時半まではお留守番で、10時半に祖父母が来てくれて、16時に祖父母が帰り、18時過ぎまでお留守番。
    こんな感じだったよ。

    • 0
    • 27
    • カラードレス
    • 23/07/19 13:52:14

    学校内の放課後キッズクラブみたいなのに。

    • 1
    • 23/07/19 13:51:24

    >>25塾や習い事に関して。

    • 0
    • 23/07/19 13:50:29

    >>24へー、すごいね、うちの子が小3の頃は私が連れて行くから行くって感じだったや。 行くのが嫌なんじゃなくて、そこまで他の大人に耐性無かったわ

    • 1
    • 23/07/19 13:48:20

    >>21

    朝は普段の学校に行く時間と同じ。

    お昼は私が作ったお弁当食べて、定時に迎えにくるタクシーに乗って塾まで行ってるよ。

    時間に遅れたことはない。

    • 1
    • 23/07/19 13:46:47

    >>20

    核家族なので頼れる祖父母はいない。
    フルタイム勤務の家庭で学童行くのと変わらないのでは?

    もちろん夏期講習がない日や私の夏期休暇(7~9月の間に5日間)、有給を絡めて休む時はあるよ。

    • 0
    • 22
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/19 13:45:29

    私は一人っ子だけど学童が羨ましかったなあ
    今思えば学童行ってた子はコミュニケーション能力が高いというか

    • 0
    • 23/07/19 13:43:57

    >>19それって確実に起きたり、時間守ったり、忘れずに行ったり出来るもんなの?

    • 0
    • 23/07/19 13:40:52

    >>19
    そんなん休みちゃうやん

    • 3
    • 23/07/19 13:37:25

    2年生までは学童。

    3年生からは午前中は学校の合唱部→家でお昼ごはん→午後は子どもタクシーで塾→フルタイム勤務後の私がお迎え。

    • 1
    • 23/07/19 13:36:29

    >>17仕事してたら無理やり送り出すことも出来ないよね? 共働きのうちのお子さんって低学年のうちからそこらへんしっかりしてるの?

    • 2
    • 17
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/19 13:34:30

    学童、子供が嫌がったらどうする?
    無理やりに行かす?
    留守番させる?

    • 0
    • 23/07/19 13:33:35

    >>4そういう子ってお昼寝して寝過ごしたり、忘れちゃったり、行かなかったりしないの? 低学年だよね?

    • 0
    • 23/07/19 13:31:47

    小学校低学年の頃の夏休みといえば、昼ごろまでごろ寝して、午後は友達誘いに行って、公園で遊んだり、たこ焼き買いに行ったり、ファミコンしたり、親とショッピングモール行ったり、プール行ったりとかそんなんだったよなー
    自由だった。

    延々と学童って…

    • 5
    • 14
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/19 13:30:34

    低学年だと留守番はまだ心配じゃない?
    勝手にドア開けないかとか友達宅に行ってしまわないかとか

    • 0
    • 13
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/19 13:29:31

    私は寂しかったよ。
    私をこんなところに預けてまで働かないといけないのかー。貧乏なんだなーってずっと思ってたし、子供にはこんな思いさせてない。
    まぁ実際貧乏だったけどね

    • 10
    • 23/07/19 13:28:38

    年がら年中学童でしょ。

    • 0
    • 23/07/19 13:27:56

    夏休みも学童なんだ!
    子供としてはどんな気持ちなんだろう…

    • 0
    • 10
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/19 13:27:33

    夏休み以外も学童でしょ

    • 2
    • 9
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/19 13:26:10

    >>4
    勉強と習い事ばかりってあんまりだ…せっかくの夏休みなのに…

    • 2
    • 8
    • マリッジリング
    • 23/07/19 13:26:03

    それ聞いてどうするの?
    留守番させる予定なの?

    • 1
    • 7
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/19 13:24:44

    >>6
    これだよね。学童利用するなら早くに申し込まないと予約一杯かも?

    • 2
    • 6
    • ガーデン挙式
    • 23/07/19 13:21:47

    学校か民間の学童
    両親に面倒見てもらう

    しかなくない?

    • 3
    • 5
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/19 13:20:42

    フルタイムならそもそも学童でしょ
    普段は帰宅に間に合うから学童入れてない、待機で入れないような時短パートのほうが長期休みは画策してるよ

    • 4
    • 4
    • 花束贈呈
    • 23/07/19 13:18:06

    学童と
    送迎ありのスイミングスクールと
    送迎ありのサッカースクール
    家から徒歩一分の公文と
    学校から徒歩二分の学研でしのいだよ

    スイミングは週三回、その他はどれも週二回ずつだったな

    • 0
    • 3
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/19 13:16:19

    そのための学童でしょ。もう入ってるでしょ?

    • 1
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ