旗振り当番の責任ってどこまで? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~70件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/19 10:45:56

    >>16この場合班長に対応させるのは違うと思う

    • 8
    • 23/07/19 10:44:59

    とりあえず他の子行かせて学校に連絡でいいでしょ。スマホ持ってないってことは無いな。
    万が一持ってなかったら持ってる人探して学校に連絡。

    • 4
    • 23/07/19 10:44:43

    とりあえず民生委員に相談して使えなそうだなって判断したら自分はなにもできない前提で学校に連絡して任せる。正直0歳の自分の子の方が大事だし。

    • 6
    • 23/07/19 10:44:41

    様子みてどうしても無理そうなら学校に電話してしまう
    そのあと急いで仕事行かなきゃならないし。

    • 1
    • 23/07/19 10:44:33

    >>3私は班長さんってそういう時どうするか学ぶためにやってるものだと思ってたんだよね。大人が対応しちゃって逆によかったのかなって。体調悪いとかなら別だけど。

    • 0
    • 23/07/19 10:44:04

    >>13
    連れてったらダメだからお金出して預かってもらってるよ。
    うち両方遠方だし、旦那遅くまで帰ってこないからね。

    • 3
    • 23/07/19 10:41:54

    悩む必要ない。
    私だったら親に電話して迎えにきてもらう。
    体調が悪いにしても、機嫌が悪いにしてもどっちにしろ親に対応してもらうしかないし。

    赤ちゃん同伴で旗当番してる人もいるし、仕事してる人もいるからいつまでもかまってられないのが本音。
    親に言うのが一番。

    • 3
    • 23/07/19 10:41:23

    >>10なら小さい子がいる家庭は免除してくれるんですよね?うちは実家が県外だし旦那も7時には仕事行くから赤ちゃん置いていけないわ。シングルや障害持ってる子の親もどうすんの?って感じ。

    • 2
    • 23/07/19 10:40:20

    こういう場合は学校に連絡して指示を仰ぐ。でいいと思いますよ。スマホは旗振りならだいたい持って行きますよね。

    救急車呼ぶくらいの症状がみられていれば即要請が必要だけど、そこまでの時には人手が必要なので、高学年の児童に誰か呼んで来てもらうなり、周りの家に大声で応援を呼びましょう。

    • 1
    • 23/07/19 10:39:17

    >>1ぶっちゃけその子より自分の0歳の子のが心配。とりあえず連絡してすぐ来てくれたからよかったけど旗振りなら5分くらいだけど結局旗振り対応連絡で30分くらいで真っ赤になったし。

    • 4
    • 23/07/19 10:38:10

    直接学校に連絡でよかったのかもしれません。
    そこから保護者に連絡行くかもしれないし、
    仕事などで連絡つかないときはとりあえず学校の手の空いた先生が様子を見に来てくれるはず。

    旗振りは交通安全のためにあるけど、
    こういうケースもあると学校も認知するわけだし。
    もちろんその場に居合わせた旗振り担当は
    最善を尽くすだけで、責任は最低限、子供の安全を守るだけ。

    余談ですが、うちの地元の小学校は赤ちゃん連れての旗振り禁止です。
    とっさのときに、抱っこしていたりしたら、子供の安全を守れないから。

    • 4
    • 9
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/19 10:37:17

    学校に連絡でいいと思うよ。
    その使えない人に、学校に電話して下さいって話せばいいんじゃないかな。

    • 1
    • 23/07/19 10:36:26

    学校に連絡。携帯がない時は、借りる。民生委員の人が持ってるんじゃないかな?

    • 0
    • 23/07/19 10:36:16

    >>4いや、班長さんの役割とかも教えるために登校班があって班長副班長があるのかなと思って。逆にどういう対応をしたらいいか勉強させるためだと思ってた。私が深く考えすぎだったね!

    • 0
    • 6
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/19 10:32:51

    学校に連絡だよ。
    でもその子のお母さんの連絡先を知っていてよかったね。
    民生委員さんに聞いても分からないでしょう。責めないで!

    • 2
    • 5
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/19 10:32:46

    正解だと思う。
    仕方ないよね、イヤだけど。
    私だったら学校にだけ連絡して、0歳児も一緒だからとりあえず先生がいち早く迎えに来てとお願いする。
    先生がきたらバトンタッチ

    • 8
    • 4
    • ファンシータキシード
    • 23/07/19 10:32:23

    大人がいるのに子供に任せるのはよくないと思う。
    スマホなかったら近所の方に電話借りて学校に連絡でしょ。
    0歳いるのに大変だったね。
    お疲れ様。

    • 2
    • 3
    • 指輪の交換
    • 23/07/19 10:30:03

    逆にこういうことがあるから旗当番って必要だなと思うけどね。順番だし、たまたま主の時だったわけであって、毎日主が全部責任を持つわけじゃ無いよね。もしかしたら自分の子が、その泣いてる子の立場だったかもしれないと考えると、主がした事は親や学校からしたらとても有り難かったと思うよ。お互い様だし、主の対応で良かったと思うけど

    • 16
    • 2
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/19 10:27:59

    うちの学校は何かあったら学校に連絡する決まりだから学校にだけ電話する。
    学校に連絡すれば学校から保護者に連絡いくだろうから保護者には自分から連絡はしないかな。

    • 4
    • 23/07/19 10:26:58

    最後のスマホ持ってなかったら。。のくだりは、旗当番以外のことでも言えるから、旗は関係ないんじゃない?
    0歳がいて炎天下云々も、先生を待ってたら良かったの?の解決策にはならないんじゃない。
    結局炎天下で待つことになるわけだし。

    学校に電話して指示を仰ぐかな

    • 1
51件~70件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ