こどもの勉強スイッチ入るまでが遅かった人、いつスイッチ入った?

  • なんでも
  • 引き出物
  • 23/07/13 10:22:35

テストめんどい、点数が悪かろうが気にしない。
宿題は親とやる、(低学年)いつものんびりやさん。親としては心配しかなくて。私は上の子達と同じように予習復習は大事だよと上とかわらず
同じように育ててきたはずなのに。 

私ばかりが焦ってしまいます。
夫は俺に似てのんびりだなぁ、そのうちやるさぁ〜みたいな考えで。
これは待つしかないんでしょうか?
夏休みドリル与えても無駄だよと夫にはいわれました。一学期の復習を今やらなくて二学期を迎えるなんてありえないのですが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/13 12:30:05

    小学生~中1の間はできる限り隙間時間をみつけて、横で、そばで、一緒にやってたよ。

    自分が教わった時とは時代が違うから、最新の参考書等を購入して「あぁこうやって教えるといいのか」って私も勉強になったよ。

    • 0
    • 7
    • マリッジリング
    • 23/07/13 12:16:51

    >>6
    学習が少ないって書いたんだけどな。小1や小2の学習って、1ヶ月もあれば終わる程度しかないんだよ。やらなくても十分取り戻せるから大したことない。

    • 0
    • 6
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/13 12:06:04

    >>5
    少ないからやらなくていいってあなたなぜ少ないか考えたことある?

    低学年は学習習慣を作るのが目的で、わざと宿題の量が少なく誰でもできる内容の課題をやらせてるんだよ。

    • 0
    • 5
    • マリッジリング
    • 23/07/13 10:43:47

    上の子を見てるなら分かると思うんだけど、低学年の学習って少ないからやらなくても大したことない。

    • 1
    • 4
    • エンゲージリング
    • 23/07/13 10:36:46

    夫は立派な人になれたの?
    そこがポイント。
    うだつの上がらない底辺サラリーマン風情なら
    「お前に似てもらったんじゃ困るんだよ!」
    って詰めた方がいいよ。
    ひとかどの人物なら、まぁーゆっくり待ちましょう。

    • 0
    • 3
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/13 10:32:14

    兄弟で同じように育てても全然違うよ。仕方ない

    • 0
    • 2
    • プチギフト
    • 23/07/13 10:25:31

    何で焦るの?

    • 0
    • 23/07/13 10:23:36

    上の子達が予習復習なんて必要ない、と吹き込んだ可能性あり。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ