5歳児。発達に問題あるのかな

  • なんでも
  • ハウスウェディング
  • 23/07/12 22:20:56

年中さん、5歳になったばかりの息子。
最近、保育園で先生に怒られることが増えたらしく、、、(面談で先生に言われた)
①静かにしなきゃいけないときにおしゃべりしてしまい、周りが見えていない時がある。

②お友達とおもちゃで遊んでて、自分がやりたいようにできなかったりすると怒り出す。

③落ち着いて遊べず、興味の対象がコロコロ変わる。(これについては、先生に怒られることはないけど、
私も気になっていた)

以上が、先生曰く気になる所らしい。
発達面を気にしているわけではないけど、とは言っていたけど。
お喋りは2歳くらいにはペラペラ喋るくらいに達者でした。歩き出すのは遅めで、1歳半くらい。保育園では何でも率先してやりたいタイプで、ルールや決まりを守る真面目な性格でもありますね、と言われた。こだわり強めと言えばそうなるかな。

割と癇癪持ちで、自分のやりたいことをできないとギャー!となる事は多々あり。

初めての子供、1人っ子なので、甘やかしすぎてしまったのか?
周りの子はみんなお利口さんに見えてしまうので、5歳児なんてそんなもんだよ、とも思えないような、、、
どこかに相談したほうがいいかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/13 01:34:36

    園の先生は遠回しにしか言えないからね
    保護者もいろいろいるしハッキリ言って逆ギレされても面倒だし

    • 1
    • 17
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/13 01:26:16

    知的に問題がなさそうなADHDなら薬でかなり改善するよ。
    すぐ相談→発達検査→療育行きながら病院探して予約&受診→年長の5月〜の就学相談に向けて子供の困り事や苦手な事、どうやったらクールダウンや切り替えがしやすくなるか、をある程度理解した上で申し込むかどうか決める→学校見学などしながら秋までに支援級に行くかどうか話し合う
    って流れがあるかな。
    支援級に入れたい場合は病院の診断書があると入りやすいので、年中のうちに受診して何度か子供の様子見てもらうのオススメ。
    何も問題ない場合もあるけどね。

    • 1
    • 16
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/13 00:33:46

    発達じゃなくて特性じゃないかな

    • 0
    • 15
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/13 00:26:53

    スレ主さん
    12で書いた者だけど、様子見でもよさそうだけど、気になるなら検査受けるしかない。
    白かどうかはっきりさせるには検査を受けるしかない。
    ただ、黒ならまだやりようがあるけど、グレーが一番モヤモヤすると思う。
    知的な遅れなしで、あるとしたらADHDっぽいから、軽度なら普通級にも行けるし、将来自立して1人で生きていけるんだから。
    ただ、発達障害があっても、学童難しい可能性ももあるから、そういう意味では検査まで受けなくても、市の療育センター相談をしておくのはいいと思う。
    放ディのことや地域によっては発達障害で特別児童扶養手当(下の級でも35000円)が出る場合もあるし、普通級が辛ければ情緒の支援級に行けたり色々ある。


    ちなみに私は子供2人いて、2人とも発達。
    2人とも3歳で診断ついてる。
    親が一番子供のことをわかってるし、検査するもしないも親しか決めれないこと。
    ただ、発達検査はIQを調べれるからiq調べてみよーみたいな感じで軽い気持ちで行っていいと思う。

    • 3
    • 23/07/12 23:31:54

    自己アピール強めで、わがまま、融通効かない、飽きっぽい、つまり息子さんの言動を「周囲への配慮なんかひとつもしなくても好かれるよ」って評価してる誰かがいる。主なのか、旦那さんなのか、祖父母なのか。

    その真逆を教えられる環境を主が作れば改善できると思う。育ってないのは社会性。これはどこに相談したところで生活改善しか特効薬がない。

    毎日の生活の中で息子さんに「素敵な行動はそれじゃなくこっち」っていちいち冷静に教えるんだよ。根気よく。

    • 0
    • 13
    • ハウスウェディング
    • 23/07/12 23:04:47

    気になりはじめると、子供の色んな所が気になってしまうね。

    • 0
    • 23/07/12 22:43:41

    うちのASDとADHD併発、ADHDが強めに出てる次男は1歳半検診にはなんなら2語文話すくらい、喋る喋る、とにかく喋るってくらい喋ってた。
    歩き始めは同じく遅めで1歳4ヶ月。
    癇癪持ち、あれもしたいこれもしたい、思い通りにならないとブチギレで癇癪、泣く喚くもの投げる。
    極度の場所見知りもあり、発表会、運動会で固まる、なぜか甘え上手、可愛い先生が大好きでその先生以外の言うこと聞かない。

    発達は個人差があるから多分ADHDグレーかなと思う。
    5歳くらいまではADHDの特性と似た感じの健常の子は3割くらいいるらしい(療育センターの先生から聞いた)
    気になるなら、検査しないと白かすらわからないんだから。
    ADHDだったら、薬があるけど飲めるのも小学校上がってからだし、知的な遅れを気にしてないなら少し様子見でいいとは思う。

    • 0
    • 11
    • ハウスウェディング
    • 23/07/12 22:43:09

    みなさんありがとう。
    気になるので近いうちに、相談に行ってみようと思う。
    今まで発達を疑ったことなかったけど、5歳になって1番育児に悩むとは思ってなかったよ。

    • 0
    • 10
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/12 22:42:38

    >>4
    嫌な言い方


    うちは感覚過敏(主には食べ物)とイレギュラーがあるとハイテンションになってしまうことがあったから来月発達検査受けることになったよ。私も気にして担任に相談してたし、担任からも何度か同じような話きいてたから
    もし気になるなら園や自治体が繋げてくれるから相談してみるといいよ

    • 1
    • 9
    • ハウスウェディング
    • 23/07/12 22:36:31

    気になることあるなら予約して相談した方がいいよ。何もないならそれでいいんだし。

    • 2
    • 8
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/12 22:33:13

    そんなもん、って言ってる人の子供が通ってる保育園って、こんな子ばかりなの?
    先生大変だ

    • 4
    • 7
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/12 22:27:48

    5歳でこれじゃあ小学校に入った時に困るから報告されたんだと思う

    • 6
    • 6
    • リゾートウェディング
    • 23/07/12 22:27:38

    癇癪については、自己表現のバリエーション増やすことで落ち着くと思うよ。
    癇癪起こすことでしか発散方法知らないだけの子が多い。
    色の塗り方とか、規則性をもたせる遊びをする(色とか、価値とか)とか、おむつ外れるのが遅いとか、他にも故人の間隔的な問題とは違う、見てもわかる事柄とか無いなら、主の舵取り次第かと。

    • 0
    • 5
    • ゴスペル
    • 23/07/12 22:27:00

    そんなものでは?

    • 0
    • 4
    • ベールアップ
    • 23/07/12 22:25:47

    発達だね
    病院受診した方がいいよ

    • 4
    • 23/07/12 22:24:41

    市の発達相談できる所に電話する。
    母子手帳貰えるとこに聞いたら教えてくれるよ。
    発達検査受けるなり、療育繋がるなりはしてくれるんじゃないかな。
    5歳だとそれくらいは…とは思うけど、保育園から言われるってことは相当なんだと思う。
    年長になったら小学校の進路(支援級か通常級)をある程度決めなきゃいけないから、早めに相談した方がいいんじゃないかな。

    • 2
    • 2
    • 三三九度
    • 23/07/12 22:23:51

    今3歳で③が同じでとても気になっています

    • 0
    • 23/07/12 22:22:42

    そんなもんよ。
    真っ黒なら年少あたりでわかる。主が気になるならペアレントトレーニングを家でしたらいいよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ