小4。勉強も運動も努力も出来るんだけど、お話しするとすごくバカ。

  • なんでも
  • ウェルカムドリンク
  • 23/07/11 21:33:40

テストも100点しかとらないし、毎日の自己学習ノートは先生から絶賛されてお手本として回されるほど。運動も得意で毎日楽しく学校に行くかわいい我が子なんだけど、、気になることがある。
お喋りするとすごくバカなの。

誰がいつどこでどのように何をした。がわからない。
常に楽しそうにいろんなことを報告してくれるけど、何が?誰が?何の話?ってことばかり。
理路整然と話すようにいつも言ってるけど、
「楽しかったー!サッカー!ビューンって来たからカットして、シュートしたら入ったよ!ナイッシュー!!って!!(誰かが言ってくれたらしい)休み時間だからね!」

ちなみに、すごく本好き。漫画も好きだけど本も読みまくる子なのに…
中学になったらまず国語でつまづくよね。

どうしたらもう少しきちんと話せるようになる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/11 23:08:34

    話が下手な子供に親ができること、だって
    どんな話でも否定しない(受容)

    子供がしゃべった言葉を使って確認する(オウム返し、繰り返し)

    要約をしながら話の内容を確かめる(要約)

    子供のペースに合わせる(ペーシング)

    5W1H(いつ、だれが、どこで、何を、なぜ、どのように)の問いかけ

    • 2
    • 23/07/11 23:02:51

    素でいられる時間があるのはいいね
    それ個性だし
    力入れることと抜くとこ知ってる
    知らず知らずにバランスとってるんじゃないんですか

    • 2
    • 36
    • ガーデン挙式
    • 23/07/11 22:53:38

    うちの子も一時期あった。
    毎回誰が?何が?って聞いたり、また主語抜けてるよって言ってた。
    ちなみに中学でも国語の成績ずっと良かったよ。高校は文系とってた。
    年々落ち着いて話せるようになった。
    子供が言うには自分の頭の中で分かってて話してるから相手も分かると思って話す所があるって。
    だから、相手に分かるように説明するように言ってた。

    • 2
    • 23/07/11 22:45:17

    >>31
    多分友達とはちゃんとコミニュケーションとれてると思うよ。短い会話のやりとりで成り立つから。

    親に話す時、出来事を流れ順に説明するのが難しいんだろうなって思う。オチがなんなのか、それを面白い話にするにはどこからどう話したら効果的なのかとか無駄に考えたりしてるのかな?そして支離滅裂みたいなw
    ではなかったら、やっぱり自分の頭で半分は言ってる気になって話してるんだと思う。

    • 2
    • 34
    • カラードレス
    • 23/07/11 22:43:10

    性格も悪くなさそうだし、面白くていいじゃん。

    テレビの博士ちゃんみたいな面白さを想像した。

    • 6
    • 23/07/11 22:41:58

    >>30その通り。すでに色々やらかしてる。
    まず、話が通じない。

    • 0
    • 32
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/11 22:41:34

    >>27
    医者や科学者など天才と言われる人は発達障害が多いって言うじゃん。
    その類かもしれないよね。

    我が家は息子3人いるけど、いくら男の子は幼いと言っても幼すぎるよ。

    • 2
    • 31
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:38:15

    >>26誰が何を、みたいなのが抜けるから聞き出すようにしてるけど、友達との会話とか大丈夫なんだろうか…友達は多いし楽しいみたいだけど迷惑かけてたらダメだしね。

    • 0
    • 23/07/11 22:38:10

    >>28
    やばいね。なんかやらかして親族に迷惑かけるタイプ。

    • 0
    • 23/07/11 22:37:57

    子をバカにする親って最低だな

    • 3
    • 23/07/11 22:36:51

    それは一生無理だ(うちの子の場合)
    うちの娘の場合。県内1番の公立進学高に受かったけど本当にばかなの。
    多分ADHDなんだ。ついでに情緒もばかでムカついたら友達や家族のインスタやラインすぐブロックして問題になってるんだが、そういう気分だったから。ダメなの?って言ってのけるタイプ。
    話の内容もほぼわからない。

    • 1
    • 27
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:36:33

    >>25早口ではなく、普通のペースってこと。

    スローでもなく。

    社会不適合にならないために、社会不適合の可能性があるなら、なんとかはしたいと思ってるよ。

    • 0
    • 23/07/11 22:33:16

    うちも難関中合格圏だしカラーテストは全部100点なんだけど、会話が大丈夫か?!って思う時ある。まず主語がない。自分の頭の中の事を周りもわかってるていで話をすすめるから、は?いきなりなんの事?!ってなる。
    まず何の事か先に言ってよーーってなる。

    • 1
    • 25
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/11 22:31:19

    >>22
    いや、普通じゃないでしょ。

    大人でも、勉強は出来るけど社会不適合者。とか居るじゃん。

    • 1
    • 24
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:29:14

    >>21皆のお子さんもテンションあがって話す?うち、私が帰宅後はすごいよ。
    6時間授業受けて帰ってきたテンションではない。私は一度座ると起き上がるのもしんどいよ。

    • 0
    • 23
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:26:24

    >>19ロジカルに話す!か。それを検索してくるわね!

    • 0
    • 22
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:25:26

    >>17早口で一方的にまくしたてるのは困るよね。
    今のところ、怒ったり笑ったり顔芸取り入れながら普通に(?)興奮してる。

    • 0
    • 23/07/11 22:24:01

    テストで100点しか取らないってすごいよ!勉強できてるじゃん。
    今はまだ子どもだからテンション上がってゆっくり話せないだけじゃない?

    • 1
    • 20
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:23:34

    >>18すごくいい声かけだね!真似してみる!

    • 0
    • 19
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/11 22:21:11

    でも、頭の回転は早そう
    ロジカルに話せるようになれば飲み込み早そう
    っていうかかわいいわ

    • 2
    • 18
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/11 22:18:01

    良いと思うけどね!
    それがその子の持ち味なんだよ。
    あまり言い過ぎると個性が潰れちゃう。

    おー!なんか興奮してるね。
    もうちょっと詳しく教えてー。とか言ってみたらどうかな?

    • 4
    • 17
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/11 22:10:08

    頭の回転に口がついていってないだけだねー。
    勉強ができてるのなら国語もちゃんと理解できてるからテストとかは大丈夫だと思うけど、このままだとオタクみたいな早口まくし立て系になるかもしれないからとにかく落ち着いて話すようにするしかないんじゃない?
    相手の顔を見て相手の反応を確認しながら話せるようになればいいんだろうけど。

    • 2
    • 16
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:10:05

    >>7相手も知ってる前提!困るね。私だからいいけど、友達にそのスタンスだとこの先困る。落ちついて喋れるようになってほしい。

    • 0
    • 15
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:09:00

    >>8大丈夫なのかしら。やっぱりきちんとお喋りできる子って知的よね。

    • 0
    • 14
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:08:11

    >>11幼児の頃って私が気にしてなかったよ。3年くらいからかな、あれ?喋るとおバカなのが際立つわって。

    • 0
    • 13
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:06:58

    >>10できない、とは言わないから、説明のために書いたよ。
    書いたりまとめたり考えたり動いたりすることは自分なりに得意みたい、って言い換えてみる。

    • 3
    • 12
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:05:00

    >>6ピーク…?勉強も運動も努力もこれから先劣っていく子かもってことかな。
    言語能力ないとそういうことがありうるの?
    気になる。
    あと、受け入れて欲しいってなに?我が子なんだよ。どんな子でも既に受け入れてるから、話せばおバカなのってなんとかなるか聞いてるのに。

    • 1
    • 23/07/11 22:04:36

    もうそれは2歳くらいから分かってたはずよ(笑)
    もうこれからもそのままよ。うちは小3、諦めた!

    • 0
    • 10
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/11 22:03:20

    小4で100点しかとらない=勉強ができるっていう発想がどうなんだろうね。

    • 0
    • 9
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 22:02:35

    >>5>5早く話したい気持ちが勝つ!そう、本当にそうみたい。
    兄より先に聞いて欲しいことがたくさんある。仕事から帰宅したら玄関に出迎えにきて突然話出す。
    スピーキングが追い付いてくれるといいな。

    • 0
    • 8
    • ゴスペル
    • 23/07/11 22:02:08

    関西人なんか大人でもそんなんよ。
    でもノーベル賞とったり賢い先生もたくさんいるし大丈夫よ。

    • 1
    • 7
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/11 21:58:06

    それ頭の回転が速いのよ。
    だから相手も知ってる前提でわーって話したくなるの。
    そのうち落ち着く。
    他ができてるなら心配しなくて大丈夫かと。

    • 2
    • 23/07/11 21:52:09

    もしかしたら、小4ぐらいがピークの子かもしれない。だとしても、お話から明るくて楽しく生きてる雰囲気が伝わる。小4がピークだとしても、受け入れてほしい。

    • 0
    • 5
    • サンクスバイト
    • 23/07/11 21:49:49

    日本語でもリーディングとスピーキングの能力って違うからね
    でも連動はしてるから、そのうちリーディングの方に追いついてきそう
    今は早く話したい気持ちが勝っていろいろすっ飛ばしてるだけでは?

    それか、お母さんが分かってくれるから説明しようとしてないのかも?
    分かってても誰が?どこで?とか聞いてみたら?(やってたらごめん)

    • 1
    • 4
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 21:41:36

    >>2作文は僕は○○しました。なぜかというと○○だからです。そして○○をしたときは○○だと思いました。
    みたいな定型文ぽい。
    レポート、○○調べみたいなのは絶賛されて上靴置き場になぜか貼り出されてる。

    興奮して先走ってるだけなのかな。
    落ちついてーちゃんと他人でもわかるように、とか言ってしまう。

    • 0
    • 3
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 21:39:10

    >>1わかる!?ありがとう!

    • 1
    • 23/07/11 21:37:40

    作文がちゃんと出来てるなら大丈夫じゃない?

    お母さんに伝えたいって気持ちが先走って、主語がなくなっちゃうんじゃないかな。

    あんまり話し方にダメ出しすると話してくれなくなるかもよ。

    • 2
    • 1
    • 色打ち掛け
    • 23/07/11 21:36:13

    わかる

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ