宗教入ってますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/18 10:55:19

    >>38
    野球、宗教、政治の話はダメってよく聞く。
    熱くならずに楽しく会話ができればいいけど、そうじゃない人も多いからだよね。

    • 0
    • 38
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/18 10:44:03

    >>1
    野球じゃなくて、政治では?
    野球の話は普通にするよね?

    • 0
    • 37
    • マリッジリング
    • 23/07/18 10:43:41

    両家とも墓じまいしたい

    • 1
    • 36
    • マリッジブルー
    • 23/07/18 10:40:29

    宗教に入る入らないって概念がない お盆やお彼岸なんかにお墓参り行ったり何周忌とか親戚が集まってお寺さんに来てもらったり
    それ以上でもそれ以下でも お墓参りに行くとすっきりするしお仏壇に手を合わせてじいちゃんばあちゃんを思い出したり 時に必要な時間なのかなと思う
    自分達は墓じまいする予定 子供達にも伝えてある

    • 0
    • 35

    ぴよぴよ

    • 23/07/18 10:26:57

    入ってない。
    実父母の葬儀は、母方の親戚が近くに住んでて、そこに来てもらってるお寺さんに頼んだ。私自身も祖母の法事に参加したことあって お寺さんと面識あったので。

    • 0
    • 23/07/18 10:22:14

    信仰心が熱く宗教に熱心な義妹たちとその親族、
    実母の骨を捨てたらしい。
    義妹と夫は血のつながりはない。
    義妹の実母と夫は養子縁組もしていない。
    だから知らんけど。
    一円も払いたくない、供養もしたくないような母親だったんだって。
    兄弟姉妹、実の娘たち、皆に受け取り拒否された遺骨。
    後妻業の女だったし、因果応報かねぇ。

    • 0
    • 32
    • 誓いのキス
    • 23/07/10 01:56:49

    信仰の自由があるから何も信仰しない
    他力本願ではなく信じるのは自分のみ

    • 2
    • 31
    • ベールアップ
    • 23/07/10 00:24:52

    >>29墓参りしなくて不幸なら墓じまいすると何が起こるんだろう?
    よく言うよね脅すような言葉

    • 2
    • 30
    • 指輪の交換
    • 23/07/10 00:13:41

    仏教なんだろうけど、仏教の中の何かは知らない。それに多分なんとなく昔からそうだからって感じの程度で、信仰してるとかではない。

    旦那の方は神道

    • 0
    • 29
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/10 00:06:19

    祖母から入ってた。自分の名前もそこからとってるんだけど
    毒祖母、毒親で私は信仰しないで終わらせる
    墓参りしないから不幸なんだよ(長男が5歳で死亡)と言われて始めたらしいけど弱ってるときにしがみついて依存しやいのが宗教の怖いところ。

    • 1
    • 23/07/09 23:57:44

    >>17こういう人好き私が思ってること全部コメントしてくれた

    • 2
    • 27
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/09 23:57:08

    自分の心に響く教えだったら、
    仏教でも神道でもキリスト教でもいいんじゃない?宗教、信仰は自由だもの。

    私は実家はクリスチャン、プロテスタント。
    義家は仏教、何宗か聞いたけど忘れた。
    お盆には、家に念仏唱えにくる坊さんの話しを聞こうと耳を傾けるけど、
    本堂の改修工事のための費用の話しと、天気の話しだけ。
    心や魂に響く説法なんて全くないわ。
    空海など諸々の人達が伝えた情熱は今の仏教界には無いんだろうね。
    キリスト教も然りだね。
    だから、本当に魂の救済を求めている人は、新興宗教に誘われていってしまうんだろうな…カネ目的の団体にはゲンナリだね。幸せどころか不幸になるよ信仰が。
    横でごめん。

    • 0
    • 26
    • 博多一本締め
    • 23/07/09 23:37:55

    >>7
    家族内で宗教が違う家って多々ありますよ
    妻が天理教で夫が浄土宗それぞれの方式に則って葬儀して
    墓に関しては宗教関係なしの永代供養
    もっと酷いのはナンタラの証人と仏教の夫婦
    でもこれも別々にする感じ

    • 0
    • 25
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/09 23:37:41

    うちも何にも入ってないよ。法事の時は一番安い宗派の坊主を呼ぶか、法事をしないかになる。入らない方が金はかからないよ。

    • 0
    • 24
    • ベールアップ
    • 23/07/09 23:26:33

    >>18
    地域によると思うよ

    • 1
    • 23
    • ベールアップ
    • 23/07/09 23:25:43

    実家のは母親に聞いた
    父親 浄土真宗
    母親 日蓮宗
    だって
    義実家はそんなのないって
    どうするんだろうね

    • 0
    • 22
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/09 22:03:27

    >>21ありがとう

    • 0
    • 23/07/09 21:58:19

    >>20
    お骨の加工業者さんに出したよ。
    骨壷はサービスで処分してくれる。

    • 1
    • 20
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/09 21:48:12

    >>17その場合お骨はどうしたらいいの?

    • 1
    • 19
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/09 21:47:53

    >>18
    うちも浄土真宗
    お墓のあるお寺がそれだから

    • 1
    • 18
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/09 21:44:55

    >>13
    一般的なのは浄土真宗かと思ってた

    • 3
    • 23/07/09 21:43:37

    無宗教。
    墓に入る気も無ければ、通夜も告別式も要らない。
    坊主のお経で成仏なんかする?
    子供達に「母ちゃんお疲れさん」って思ってもらえたらそれで良い。
    両親もそんな考えだったから、火葬場直行だったし仏壇も位牌も無い。
    もちろん法事なんてしない。

    • 13
    • 23/07/09 21:41:39

    うちは妹が寺にと継いだから、実家もうちも無条件でその寺の檀家。

    • 0
    • 15
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/09 21:40:20

    実家は真言宗。
    義実家はなんか仏教、旦那が友達の影響でクリスチャンになって詳細はよくわからない。
    私は神も仏も信じるけど人付き合いが嫌いなので特定の宗派に属したくない。
    子供も好きにさせたい。

    • 0
    • 14
    • 元カレ参列
    • 23/07/09 21:39:53

    >>2
    喧嘩の元になるから

    • 0
    • 23/07/09 21:34:51

    母が亡くなった時特別信仰してる所はないって言ったら葬儀屋さんの方からじゃあ一般的な曹洞宗にしときますねーって感じだった笑

    • 1
    • 12
    • ベールアップ
    • 23/07/09 21:33:55

    >>10
    キリストもお釈迦様も正論をドヤ顔で説法するおじさん。例えるなら小泉進次郎構文駆使しまくる人なのねってみんな思って無神論者になってた。
    だからか新興宗教にハマる人はいなかったよ。

    • 0
    • 11
    • リゾートウェディング
    • 23/07/09 21:33:30

    信仰はしてないけど、仏壇と墓があるから仏教ってことになってるんかな。
    神道行事もするけどそれはなんつうか風習だしな。

    • 0
    • 10
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/09 21:27:25

    >>9
    学問として学ばれて、この宗教信仰したいな、とか
    これはダメだな、とかありましたか?

    • 0
    • 9
    • ベールアップ
    • 23/07/09 21:25:10

    親の葬儀の喪主を主がするなら菩提寺の連絡先だけ親から聞いておけば?

    私は自分の家のも旦那の実家の宗派もわかってる。
    高校が仏教系私立高校で仏教を勉強したからそれなりに宗教については理解してる。信仰というより学問としてだけどね。

    • 0
    • 23/07/09 21:20:12

    ざっくり仏教なんだろうけど
    なんとか宗とかは知らない

    • 0
    • 7
    • 色打ち掛け
    • 23/07/09 12:01:18

    失礼な言い方になったらごめんね
    私の旦那 創価でさ(旦那の実家が創価)
    私は創価大嫌いだから私と娘は入ってないの
    そしたら 嫁いだ身だから、私の実家の宗教は名乗れないから
    結局私と娘は現在無宗教なのよ・・・娘は将来嫁ぐとして
    私どうしよう・・・ってなってる
    姉に言わせたら 無宗教って 最低の下の下の位だよ!!だって
    私の実家は曹洞宗でお坊さんもいい人だから 私が亡くなったら
    実家のお墓に入れてもらおうかと検討中
    今度 実家のお寺さんに相談に行こうと思ってるよ

    • 1
    • 6
    • 博多一本締め
    • 23/07/09 11:49:01

    実家の宗教はわかってるから親の時はそれでするかな程度。
    自分たちは何も気にしてないけど、まあ無難な宗教だからそれでいいかなって程度のもの。墓がある寺に任せたらいいかなぐらい。

    • 0
    • 5
    • ジューンブライド
    • 23/07/09 11:11:39

    宮沢賢治は浄土真宗の家に生まれてそれに疑問をいだき法華宗に改宗しようとして親子関係に亀裂が入ったよね。宗教を変えるのは自由だし無宗教も自由だけど代々続いたものを変えるにはそれなりのハードルはあるものよ。
    ある意味政治と一緒。党に所属してると拘束もあるけど守られる面もある。無所属は孤立するけど自由さもある。

    • 0
    • 4
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/09 11:04:21

    父が亡くなってお坊さんを呼ぶとき叔父に連絡し聞いて呼びましたね。
    跡取りでしたら墓守理などで宗教を聞くことも多いんですが、次男、三男とかになるとわからないですよね。

    • 0
    • 3
    • ベールアップ
    • 23/07/09 10:57:12

    必ず何か信仰しなきゃいけないってことないよね。
    実際。主も無宗教って言ってるじゃん。
    墓守り継がなくていいなら実家の菩提寺を知っておく必要も無し。

    • 2
    • 2
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/09 10:53:47

    >>1なんで?

    • 0
    • 1
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/09 10:43:26

    宗教と野球の話だけはするなって有名でしょ。
    聞かない方がいい

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ