2段ベッドみたいな形で下に学習机の一体型タイプ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/13 19:27:16

    メリットはやっぱり秘密基地的なとこ。
    あと要らなくなった時にジモティーに載せたら秒で殺到したから手放し易い。

    デメリットは圧迫感、6畳には大き過ぎた。

    • 2
    • 23/07/13 19:20:42

    検討してたけど、やめました。
    ありがとう。

    • 1
    • 38
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/13 18:48:44

    >>35毎日する必要なくない?
    私が言いたいのは、部屋を広く使いたい時に使えるかどうかってこと。
    キャスターついてたら、友達来る時は隣の部屋に移動することもできる。

    • 0
    • 37
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/13 16:10:15

    ◯メリット・子どもが小さいときは秘密基地みたいで喜ぶ。
    ◯デメリット
    ・中学生くらいになると普通のベッドがよくなる。
    ・ベッドの下に机が置けるという最大のメリットを使い勝手の悪さから活かせず、結局ベッドと机バラバラに置いてるから部屋が狭くなる。

    子どもが今専門学生だけど、ベッドの下に収納がついてるタイプを買った方が良かったんじゃないかと思ってる。

    • 3
    • 36
    • タキシード
    • 23/07/13 16:02:29

    ベッドの下ってことは暗いだろうしライトつけてても目が悪くならないものかな?7歳娘がそのタイプに憧れてるけどそれが心配で迷ってる。

    • 0
    • 35
    • ファーストバイト
    • 23/07/13 15:52:28

    >>34
    二つ折りにして部屋を広く使おうと思っていても、二つ折りにしな事ない説。
    あるあると思うよ。

    • 1
    • 34
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/13 12:13:32

    布団干したり戻したりが面倒
    昇り降り楽しいのは最初だけ
    うちも子ども部屋5畳なんだけど、ぜったい狭くなる
    捨てる時めちゃくちゃめんどくさいと思う
    ってさんざん否定したのに旦那と2人で決めて買った。
    結果、部屋のほとんどがベッドで埋め尽くされる、小さい机をおいて友達呼んでおしゃべりするスペースすらない。
    結局ベッド下なんてそんなに活用さてない

    下の子は、私の意見を参考に、2つ折りにできるベッドを買う予定。
    使わない時は隅っこに寄せられるから、部屋も広く使えるし、キャスターついてるから移動も便利、ということは捨てる時も楽。
    寝る時も広げるだけ。
    狭い洋室なら2つ折りベッド一択だと私は思う。

    • 1
    • 33
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/13 12:09:29

    10畳の子供部屋に2人分苦労して作りましたが、キッツキツで後悔してます泣
    ベッドが低くて机を引き出して使うタイプです
    机が広くていいなぁと選んだのですが狭すぎました

    ガッツリ机がベッドの下に入っているタイプは圧迫感はあるけど省スペースでありかなと思います

    • 0
    • 32
    • マリッジブルー
    • 23/07/13 12:06:12

    >>28
    うちの下の子達もロフトベッドを2段ベッドみたいに使ってるけど、下にカーテンしてすのこ敷いてマットレス敷いて寝てる(笑)
    本当秘密基地だよ。

    • 2
    • 23/07/13 12:05:53

    模様替えの融通がきかない
    部屋の圧迫感がある
    上のベッドは暑い

    • 1
    • 23/07/13 12:03:50

    うちも来年位からの子供部屋作りに考えてたんだけど、ゴミになった時にどうしようかって思ってたんだけど、購入やめとくわ。有難う

    • 0
    • 29
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/13 11:58:36

    ニトリの組み立て員が
    めっちゃ面倒くさいと言っていた

    • 2
    • 23/07/13 11:57:28

    うわー、うちも検討してるんだけど、結構使い勝手悪いんだね。でも子どもってこういう秘密基地みたいなの好きじゃん?めちゃくちゃ買う気になってるの、説得するの難しいよー。

    • 1
    • 27
    • マリッジブルー
    • 23/07/13 11:53:39

    うちの高校生が中学に上がる時にロフトベッド買った。木製で500キロまで耐えられるタイプ。階段もハシゴじゃなくて階段になってるから扇風機は階段に置いて使ってる。
    デメリットは部屋の圧迫感が凄い(笑)
    組み立ても大変。引っ越す時どうしようって悩み。今住んでる地域は処分は持ち込めば無料だから良いけど。
    机は別で明るい所に置いて、ベッドの下はS字フックと突っ張り棒で上着と制服掛けてる。

    最近は床で寝たいと申してる。もう少しで大学生だし、個室の寮入るから問題無し。

    • 1
    • 26
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/13 11:47:06

    うちの息子も小学生の頃欲しがったよ。
    家具屋で楽しいーってワクワク(旦那もw)
    いや待てよ!って私1人で否定したわ。

    まず広ーーい店で展示してるのと、実際に部屋で組み立てたのとで圧迫感の凄さ考えてみてよ…
    ベッドも大きめじゃないから男の子なら窮屈になるよ。
    トピズレだけど兄弟に二段ベッド買った家、中学で身長グングン伸びたから代わりに夫婦で使ってるって苦笑いしてた。

    • 4
    • 25
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/13 11:42:11

    インフルの時に看病が大変だった。子供本人曰く小学生の時は良かったけど、中学から階段登るの面倒と言ったので処分した。解体処分は大変だったから、下の子達には買わなかった

    • 3
    • 24
    • キャンドルサービス
    • 23/07/13 11:35:47

    狭くてもベッドだけはいいものを買ったほうがいいよ
    寝るときの質は成長にとっても大事
    高学年になってきたら上段ベッドは使いにくくて嫌がるようになるよ

    • 3
    • 23
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/13 11:23:58

    処分が大変

    • 5
    • 23/07/13 11:20:52

    6畳。小学校中学年くらいまでは他の人が言うように秘密基地みたいで楽しんでいたけど、とにかく圧迫感ありなのと、エアコン近いし天井も近くて寝づらかったみたい。
    結局中1の途中で処分して普通のベッド買った。
    背の高いものがなくなってスッキリしたけど、今までベッド下に置いてたもの達のやり場に困ったー。

    • 3
    • 23/07/10 16:05:23

    掃除がし辛いから不衛生になる。

    • 1
    • 20
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/10 16:01:40

    うちも子供が小学生のときにそれがいいっていうからロフトベット買った。
    机は既にあったから机無しのタイプので。
    ベットの下に本棚やタンスいれた。
    部屋は6畳。
    でも、高校生になってから、クタクタで帰ってきてゴロンとベッドに寝転がりたいというし、ベッドから起き上がったときにシーリングライト(真上ではない)に頭ぶつけてヒビいれたりしたから、普通のベッドに買い替えた。
    バラして処分するのが面倒だった。

    私の友達も昔ロフトベッドで高校生のときにベッド撤去してベッドマットだけで寝てた。

    • 1
    • 23/07/10 16:01:05

    暑いし下の湿度も高い
    立体的な空間って秘密基地みたいで子どもは喜ぶけどお勧めできない

    • 1
    • 18
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/10 15:59:03

    処分が大変だけど子供は階段登ってベッドって喜ぶ!

    • 1
    • 17
    • カラードレス
    • 23/07/10 15:57:53

    布団干したりシーツ交換とか大変
    ベッド下は暗い

    • 8
    • 23/07/10 15:56:08

    シーツ変えるの大変

    • 8
    • 23/07/10 15:51:45

    いいと思うよ?部屋狭くても自分のだけのスペース!
    みたいな感じで。うちは子供部屋を広めに作ったから2つ買っったんだけど、姉弟ゲンカがかなり減った。

    • 3
    • 14
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/08 11:34:26

    2階部分暑い
    解体、処分大変

    個別のスペースが簡単に作れて小学校までは良かった

    • 2
    • 13
    • ブロッコリートス
    • 23/07/08 11:33:18

    >>11
    壁一面クローゼット
    そっか、その方法もあるね
    ありがとう

    • 0
    • 23/07/08 11:32:52

    デメリット多いな…

    • 7
    • 23/07/08 11:32:26

    大きめのクローゼットないの?
    うちはクローゼット解放、学習机とタンス突っ込んでる

    • 1
    • 10
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/08 11:32:13

    埃がすごい
    電気つけても暗い
    夏は暑い、エアコンつけると直当たり
    と聞いたからやめた
    メリットは子供が喜ぶ
    うちは低めのシステムベッドにした

    • 5
    • 23/07/08 11:30:53

    エアコンつけても暑い
    だからベッドに固定できるミニ扇風機必要になる

    • 4
    • 8
    • カラードレス
    • 23/07/08 11:29:18

    うちの子も使ってた。
    デメリットは夏場は暑い。
    扇風機も届かないから机に扇風機置いてたよ。
    クリップ式の扇風機は小さいからイマイチだそう。
    あとは上がったり下がったりダルいって言ってたけど、床で寝るってことはしなかった。
    小学生の頃はおもちゃとか色々収納できるから結果あってよかった。
    机は早々にキャスターが壊れて斜めになってたから処分して、押し入れに入れて使う本棚を2つ入れて使ってる。
    机は基本出し入れしないからパソコンディスクみたいなシンプルな机を追加購入したけど、本人が欲しがらなきゃいらないかな。
    中学入っておもちゃ類卒業したら下に引き出しのついてるベッドに買い替えたよ。
    システムベッドは9つ違いの下の子が今は使ってる。
    その子が中学入っておもちゃ卒業したら上の子が使ってる引き出しの付いてる似たようなベッドに買い替える予定。

    • 1
    • 7
    • ウェディングドレス
    • 23/07/08 11:17:39

    ベット夏場暑い、高学年になるとベットが小さいため使えなくなる、どちらか一方だけを処分はできない

    • 7
    • 6
    • レンタルドレス
    • 23/07/08 11:16:26

    使いにくい。

    • 2
    • 5
    • マリッジブルー
    • 23/07/08 11:16:15

    5畳ならデメリットあってもそれ一択じゃない?
    私自身が一人暮らしのときにそういうの使ってたことあったけど、上にあがるの面倒で最終的には上に物置いて床に布団敷いて寝てた
    さあ寝ようと思って上に行く→なんか忘れる→下にとりにいく、が面倒だった

    • 8
    • 4
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/08 11:15:49

    寝相が悪いとベッドから落ちる時かなりの衝撃

    • 3
    • 3
    • 元カレ参列
    • 23/07/08 11:14:54

    学習机が暗い。電気つけてもなんか暗い。

    • 8
    • 2
    • キャンドルサービス
    • 23/07/08 11:14:26

    ベッドの位置が高いと夏場は暑い。

    • 6
    • 1
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/08 11:13:36

    デメリット、エアコンつかっても部屋の温度がが均一ならない。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ