民間の機関で発達検査をする予定です。皆さんならこの (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~60件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/07 12:14:03

    >>8
    算数の足し算は公文でやってて、公文式なので算数の概念を理解しているのではなく、目で覚えるってかんじです。
    7+5は12みたいに

    • 0
    • 23/07/07 12:12:43

    >>5
    医療機関が10月まであいてなくて、クリニックですが予約はとってはいます。
    その前に、親がどう接するかもしりたく、民間のYMCAへ実費ですがお願いしてアドバイスもらおうかと。
    YMCAはテストだけで、診断はないです

    • 0
    • No.
    • 8
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/07/07 12:10:30

    仮に知的障害であれば国語は苦手だけど算数は大丈夫って偏りはないと思うけどなぁ

    • 0
    • No.
    • 7
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/07/07 12:08:13

    小学校で学習支援員をしています。一年生のこの時期ならまだまだひらがな、カタカナあやしい子はたくさんいます。算数も足し算、引き算を指を使ったり、絵にかいて計算している子も珍しくないです。文章題になるときちんと質問に答えられない人もいっぱい。
    だから、学習面については焦らなくてもいいです。

    ただ、授業中に勝手に発言する、忘れ物や失くしものが多い、机のなかがぐちゃぐちゃ、机の下にものがよく落ちているなどは気にかけた方がいいです。

    • 2
    • No.
    • 6
    • ベール

    • 23/07/07 12:08:10

    >>4親の直感って強ち間違ってないから受けるのは良い事だと思うよ。
    それで何も無ければ結果オーライじゃん。

    ただ、民間の機関って何か気になる。

    • 3
    • No.
    • 5
    • リングボーイが歩かない

    • 23/07/07 12:06:52

    学校で取り乱したりが無いなら、そこまで心配しなくても良いんじゃないかな?
    でもせっかく検査するなら、医療機関で診てもらった方が良くないかな?

    • 4
    • 23/07/07 12:06:48

    >>3
    私がずっと気になっていたからです。
    あと、宿題わからないとパニック起こすから。

    • 0
    • No.
    • 3
    • ベール

    • 23/07/07 12:04:49

    >>2うん、学校はそういうのは言えないからね。
    受けるきっかけになった理由は?

    • 1
    • 23/07/07 12:04:05

    >>1
    学校から促されたりはしていません。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ベール

    • 23/07/07 11:59:46

    焦りはしない。
    ただ、発達検査促されるほどの様子なんだろうなと察する。
    まずは検査してからかな。

    • 1
51件~60件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ