高専って頭いいイメージ?

  • なんでも
  • 三三九度
  • 23/07/06 13:51:20

工業系行くんだって。
クラスの人気者で運動も勉強もすごく出来るのに、電車で乗り継ぎもせずに皆が憧れる進学校あるのに、一時間もかけて乗り換えもする高専…
その子を好きな子がその進学校に通うものだと思って頑張って勉強してたのに高専はさすがについていけないってショック受けてる。
進学校行ってからでも遅くなくない?
なぜ高専???

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/06 18:52:31

    >>105
    中学生の偏差値って全国単位じゃなくて都道府県単位だから、>>102さんのレスのように同じ68でも地域によってレベルが違うというのは間違いではないよ。

    • 1
    • 23/07/06 18:49:16

    サレジオ工業高等専門学校 偏差値51 だよ

    • 0
    • 106
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/06 18:46:48

    私のイトコは高専卒業から大学に編入した。
    そういう道もあるので、高専行きたいなら行けばいい。
    好きな子とかそれは一時的なことでしょ。しかも相手が、だから。
    私も好きな先輩について行こうと思ったら男子校に進学しちゃって泣いたわ。
    でも先輩大学受験の時に一浪していて、地域の自習スペースで再会して一緒に受験勉強できてうれしかったよ。
    懐かしい思い出。

    • 1
    • 23/07/06 18:32:52

    >>102
    ヨコだけど偏差値68は68じゃないの?

    田舎だと東京みたいに80ちかい偏差値の学校はなくて、最高で68の学校しかない事もあるから中身は80ちかいのから68まで色々だろうけど。大体地方は偏差値70くらいが最高なんだよ。そこから東大に行くのも結構いるんだよ。東京じゃあり得ないのかもしれないけど。

    • 5
    • 104
    • ナイトウェディング
    • 23/07/06 18:32:24

    でも、自分がその男子のこと好きだったら自分も頑張って高専行くかも!

    高専って女子少ないからモテるんだよね。自分の知ってる高専女子はだいたい姫みたいな状態だったし、その男子にフラレてもすぐ彼氏できそう。

    • 1
    • 103
    • ファンシータキシード
    • 23/07/06 18:27:06

    国立高専は頭いいよね。

    • 5
    • 23/07/06 18:24:10

    >>95
    その偏差値68と言っても、その地域の偏差値68なんだよ

    地方の偏差値68は、東京の偏差値68と同じ学力ではない

    • 3
    • 23/07/06 18:21:39

    イメージというか、教育の現場にいたからわかるけど、色んな意味で『賢い選択』なんだよー。
    私が関わったことある2校は、偏差値が70前後の国公立。
    就職にも本当に強いし、国公立の難関大学への進学実績もそこそこで、入ってからも未来が色んな方向に開けてる印象受けた。
    知ってる範囲だと、他県から受験して、寮や一人暮らしとかしてる子も結構居て、とても自立していて未来を見据えてる子が多いイメージ。
    敢えて高専選ぶ子の親も色んな意味でかなり賢いんだろうなと思ってる。

    • 5
    • 23/07/06 18:20:54

    >>94
    頭悪いと入れないけど、良いと称賛する程じゃないよ

    • 2
    • 99
    • 指輪の交換
    • 23/07/06 18:15:35

    高専のこと全然詳しくないけど、周りに1人だけ高専行ってた人がいて、その人世界的な有名企業の第一線でエンジニアしてるよ

    • 0
    • 98
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/06 18:12:41

    >>97
    わざわざそれをここで書くアナタは賢くはないね

    • 7
    • 23/07/06 18:09:21

    あっ、私勘違いしてた
    なんでたかが高専くらいにみんな口そろえて頭がいいというのかな?と思ってたけど、みんなの子からすれば頭がいいんだ
    なんだ納得

    • 2
    • 96
    • ベールアップ
    • 23/07/06 18:04:50

    あと3年次からの編入の方が大学受験も楽とか聞いたことある。
    うちの旦那も高専から旧帝編入→院の途中で起業する先輩に引き抜かれて中退。

    • 1
    • 95
    • ジューンブライド
    • 23/07/06 18:03:16

    >>92
    そうなの?うちの近所の偏差値68の高専じゃ地方国立に行く子が5人くらいしかいないけど

    • 1
    • 94
    • ベールアップ
    • 23/07/06 18:02:41

    頭いいし就職もいいんだよね。
    早くから専門的な勉強できるからロボット関係とかプログラミングとか興味ある子だと憧れるよ。
    野球する子から見た甲子園常連校みたいな存在だったりする。

    あと、高専卒業生はだいたい高専大好きだから身内に高専勧めがちだし、もしかしたらその子も親戚とか身近に卒業生いるのかもね。 

    • 1
    • 93
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/06 18:00:33

    >>85
    正直、就職実績にならぶ企業はあくまでも実績であってその年度じゃないんだよね。
    自分の同級生で大手は40人中2人、、、

    • 0
    • 23/07/06 17:59:28

    今時は高専も進学増えてるよ。

    地元の高専からなら普通に阪大九大あたりに編入する。

    • 1
    • 91
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/06 17:59:05

    >>86
    田舎?70以上の高校がないとか?

    • 0
    • 90
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/06 17:58:59

    国立高専は頭良くてお金かからないイメージ。

    • 5
    • 23/07/06 17:58:46

    国立は頭いいよ。
    で、結局大学に編入して大卒になり就職する人が多い。

    • 1
    • 88
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/06 17:58:02

    頭もいいし、なんか頭いいだけじゃないってイメージもある

    • 5
    • 87
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/06 17:58:01

    うちの地域は国立。通える子は頭が良くて才能あると思う。早くに方向性を決められることも凄い。

    • 2
    • 86
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/06 17:56:48

    うちの地域は、高専ってだけで、すごーいってなる

    • 4
    • 85
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/06 17:56:13

    高専を頭がいいとみんな思っているみたいだけど、実際には大手企業の研究職にはほとんどいない
    しかも大手に入って出身大学の派閥にはどこにも属せないじゃない
    それじゃ出世街道には乗れないわよ

    • 3
    • 84

    ぴよぴよ

    • 83

    ぴよぴよ

    • 82
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/06 17:54:19

    >>81
    国立大学は3年から、東大だけは2年から編入。

    • 0
    • 81
    • ファーストバイト
    • 23/07/06 17:48:32

    >>74
    私もロボコン。中学生にしてすでに、エンジニアとしての夢を確立してるなんて、カッコいいよね。
    もっとも卒業後に大学に入る人も多いよね。四年間は行かなくて良いんだっけ。

    • 0
    • 80
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/06 17:45:54

    >>79
    あれ私立でしょ、一般的な高専と違うわよ。
    昔はどうしようもない子が行くところだったけど、ずいぶん方向転換したよね。

    • 1
    • 23/07/06 17:43:20

    地元の高専は日本語禁止で全授業が英語。
    全寮制で基本的にキャンパス内で生活し、卒業後はそのまま大学へスライドも出来るらしい。
    頭も良いんだろうけど、親の財力も相当必要。

    イメージはお金持ち!

    • 1
    • 78
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/06 17:40:24

    >>75
    迷いがないかどうかは、人それぞれですよ

    おやが大学行かせないから、高専を選ばざるを得ない子が多いのは事実。


    >人気者で文武両道な優等生で将来の夢が決まった人しか高専生になれないしならないじゃん??

    東工大の高専で偏差値64 だから、そこまでじゃないですよ
    勿論、ここはバカでは入れないし、平均以上の学力は必要。
    それに高専もそれぞれレベルに差があるから、もう少し偏差値低くて入れるところもありますよ

    • 0
    • 77

    ぴよぴよ

    • 76

    ぴよぴよ

    • 75
    • キャンドルサービス
    • 23/07/06 17:29:47

    ??主の疑問がわからないな。
    むしろ人気者で文武両道な優等生で将来の夢が決まった人しか高専生になれないしならないじゃん??
    工学の高専なら、早いとこ電気工学とかシステム工学の勉強して資格が欲しいんだよ。就職を目標にしてるだろうから、迷いもないんだよ。進学校に行く理由と必要性が逆にわからないな。時間の無駄じゃん?
    商船行った友人も東京工専行った友人も、中学入学時点で将来の夢を決めてて、そのために高専入ることを決めてたよ。どの教科も成績上位を維持し続けてて皆勤で部活も好成績で、見事入学して卒業後も夢を叶えてた。夢から逆算して義務教育中からコツコツ努力するとかイチローみたいだよね。

    主さんその工業系高専の就職実績とか見たことある?そのどれかの企業の中に、そのクラスの人気者の子の夢が叶う場所があるんだよ。きっとね。

    • 3
    • 74
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/06 17:22:44

    高専って賢い子が行くよね。
    ロボコンのイメージ。

    • 7
    • 73
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/06 17:20:46

    >>11
    主が知らないだけだよ

    東工大って知ってる? 
    うちの子の時、気になって見に行ったよ
    本人が絶対に大学行きたい子だからここの高専は止めて、理工学部がある附属高校に行かせたけど(東工大高専より偏差値は5くらい高い所)

    東工大の大学の方に入れる確率は本当に低いからうちは止めたけど、東工大の高専行けば就職良いから、高専卒で良いなら文句無しだよ

    • 0
    • 72
    • プチギフト
    • 23/07/06 17:13:10

    高専から大学に編入できるしね。

    知り合いが高専出てるけど頭いい

    • 4
    • 71
    • レンタルドレス
    • 23/07/06 16:47:15

    主はどうゆう立場?人の勝手なんだけど。

    • 1
    • 70
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/06 16:46:53

    高専は下手な大学よりイメージ良いよ。
    ちゃんとその専門が生かせる仕事につくならなおさら。
    英語とかは苦手でも機械・電気・PC系統大得意って子全然いる。
    しっかり自分の能力・適性を見極めてる子だと思う。

    • 4
    • 69

    ぴよぴよ

    • 68
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/06 16:34:00

    平均よりそれなりに上だよね

    • 3
    • 67

    ぴよぴよ

    • 66
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/06 16:31:15

    うちの中二の子は、理数系特に数学が得意なので、中一の夏からもう担任から高専推しされている。

    狙ってる高専の偏差値はみんこうで64くらいなので、県内の進学校よりは低め、自称進学校と同じくらい。

    高専の入試では内申比重がかなり低くて、数学の点数が2倍に加点されるため、副教科が苦手で数学が得意な子に向いてる。

    就職が良かったり、国立大に優先的に編入できることは魅力だけど、中退率・留年率の高さや、進路変更の難しさを考えると躊躇してしまう。

    自信もって高専に行く!と言える目的意識の高い子は本当にすごいし、ある意味格上の進学校に通うより賢いと思う。

    • 2
    • 65
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/06 16:27:13

    中学でやりたいこと決まってるのに3年間大学に行くための勉強するのが、時間がもったいない。自分がこれ。
    今はもっと学費高いと思うけど昔は5年間で100万くらいだったし、子供が興味あるなら行かせたいくらいだけど、向き不向きあるからねー。

    • 1
    • 23/07/06 16:18:14

    >>57結構大学に編入する人も多いと聞くとけど。

    • 3
    • 63
    • ブーケトス
    • 23/07/06 16:14:23

    私立はビミョー

    • 0
    • 62
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/06 16:14:23

    高専に行くと聞いたらすごいなと思う。
    うちの県だと他に偏差値の高い高校はあるけど専門性考えたら進学する事がすごいと感じる。

    • 8
    • 23/07/06 16:12:08

    うちの県の高専は卒業生企業から取り合いだよ。
    うちの会社も高専卒の子欲しいけど高根の花。
    今では県外からも求人来てるって。

    • 3
    • 60
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/06 16:11:57

    >>57
    もっと専門的に学びたいって意志があれば大学にも編入出来るしね

    • 2
    • 23/07/06 16:10:51

    うちの地域は頭いい学校だから、高専行くって聞くとすごいなって思う

    • 3
1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ