子供産むなら絶対に早い方がいいよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 373件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/06 12:27:09

    >>343
    働くってお金だけじゃないよ。
    私は給料よりも会社での自分の立ち位置や仕事の内容で充実感を得られてるかな。
    この職場でよかったよ。

    いやいや、散々人の嫌味皮肉を言って、サンドバッグにされてたの私ですけど笑
    専業ってストレスやばいんだね~

    • 0
    • 23/07/06 12:25:48

    >>345
    なぜ消したの?
    名前変えてまで個人的に攻撃される理由はないけど?

    • 3
    • 346
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/06 12:24:32

    >>344
    遅いとは思ってないよ。
    自分にはベスト。

    • 0
    • 345

    ぴよぴよ

    • 344
    • マリッジリング
    • 23/07/06 12:23:13

    >>342
    少し遅いけれど理想に近いですもんね

    • 0
    • 23/07/06 12:23:11

    >>335
    仕事しなきゃいけないからストレス半端ないね!
    私ストレスフリーだからサンドバッグにしていいよ!笑
    旦那が稼げる人で良かった~

    • 0
    • 342
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/06 12:22:07

    27と30で出産したけど自分では理想通りだった。大学や仕事も予定通り進んだから普通に満足してる。

    • 2
    • 23/07/06 12:21:54

    子供はもう成人してるから更年期で辛い時色々手伝ってもらってよかったと思った

    • 1
    • 340
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/06 12:20:55

    >>339
    高齢出産のメリットとして金銭的、精神的余裕をあげる人もいるけど、そうでない事も結構あるからね…

    タイミングは人それぞれだけど、やっぱり適齢期と言われるタイミングが一番負担が少ないと思う
    10代はそれはそれで心配かな

    • 1
    • 23/07/06 12:15:39

    28,32で産んだ
    不妊治療してなかったら2年は早まってたかな

    私の中ではこれでよかった
    人それぞれベストな時期は違うけど、経済的に余裕ない高齢出産はほんとにキツイと思う
    同僚がこのタイプで愚痴ばかり…

    • 2
    • 338
    • マリッジリング
    • 23/07/06 12:08:16

    >>336
    うん

    • 0
    • 23/07/06 12:08:09

    19と23で生んだけど絶対”適齢期”が1番いいよ

    • 2
    • 23/07/06 12:06:54

    早いって何歳までなの?20代?

    • 0
    • 23/07/06 12:02:47

    >>331
    それブーメランね笑

    • 0
    • 23/07/06 11:59:55

    >>330
    旦那は在宅と午前だけがベースってさっきも言ったよね。
    貴方って仕事できない人って感じだね。
    必死なのはどっちだよ笑
    無職が正社員に絡んで僻みと嫌味を延々と笑

    • 1
    • 23/07/06 11:59:16

    >>326
    うちは1人だけど39で産んでるから、公園とか行く気力ないよ、暑いし。
    おかげで?息子は周りの子と比べるとおとなしめ。

    娘だとして子供がほしいと思うような感じだったら早めに子供産むことを勧める。

    • 0
    • 332
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/06 11:58:28

    DQNもババアも嫌だよ

    • 0
    • 23/07/06 11:57:38

    >>328
    必死すぎるからやめたら?
    惨めだよw

    • 0
    • 23/07/06 11:56:55

    >>319
    旦那がまともに働いてないのかw

    • 0
    • 23/07/06 11:55:23

    貰える支援も全部貰えるもんね。

    • 0
    • 23/07/06 11:55:20

    >>324
    もう終わったよ笑
    普段からやってるし、溜まってません笑

    • 0
    • 327

    ぴよぴよ

    • 326
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/06 11:53:28

    そりゃ体力的にはそうでしょう。
    10代はさすがに早いかなって思うけど。
    1番上を20代で出産し、3人目末っ子を40近くで出産。今当たり前だけど公園行く気力もない。
    前はママさんサッカーとかしていたのに今は腰痛くて足絡まる。
    精神的には余裕はあるよ。何か孫みたいな感じで例えば末っ子産まなかったら旦那と二人かぁ。。って思ったら憂鬱。あーやだー。
    また賑やかになって楽しいわ。

    • 0
    • 23/07/06 11:53:25

    >>321
    私は気にしてる。でもどうしようもない。元エステで同僚とも繋がりがあるから、それなりの技術も知識もあるけど、気にしてない母親なんていないと思うよ。だから年齢に逆らって美容整形したりするんだよ。

    そう言えば、あなたのアンカー先に質問したのにスルーされてるわ。同じ高齢出産なのに理想ばっかり並べて現実的な話はスルーされてる。

    • 1
    • 23/07/06 11:52:15

    >>317
    せっかくのお休みなのにママスタでストレス溜めてどうしたの?
    普段母親らしいことできないんだからママスタやめて家のことやりなよw

    • 0
    • 323
    • キャンドルサービス
    • 23/07/06 11:52:12

    キャリアとか経済力とか親のことを考えたら30代も前半
    子どものことを考えたら障害のリスクはどんどん上がっていくから20代後半までじゃない?
    めちゃくちゃ稼ぎがあって割と時間にも余裕があるなら高齢出産もあり
    お金あれば体力関係ないからね

    • 0
    • 322
    • バージンロード
    • 23/07/06 11:52:09

    >>308不動産業も医療系もサービス業だけど??

    • 2
    • 23/07/06 11:49:59

    >>306高齢は嫌だな。自分は気にしないんだろうけど子供は可哀想。
    え、おばあちゃん?みたいな親いるじゃん。反応に困るよね。

    • 2
    • 23/07/06 11:49:14

    >>318
    高卒の私にも中学の同級生でバリキャリの友達が2人いるけど、案外と早くに2人とも結婚してるよ。選択子なしだったけど1人は離婚して今もずっと独身。1人は30で思い切って出産して仕事を続けてる。

    • 0
    • 23/07/06 11:48:54

    >>313
    あ、書き忘れた。
    学童利用してないよ。
    夕方は旦那がいるから。
    私は帰宅が20時とかになる日もあるけど、基本18時に帰れる。
    私は早番を多くしてもらってるからね。
    稀に遅番の時もあって23時帰宅になることもあるけど。

    貴方働いたこと無さそうだね。

    • 0
    • 318
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/07/06 11:40:33

    バリキャリ目指してる人以外は27~33が理想じゃない?
    それ以外で言うなら2番目がそれ以前で最後がそれ以降。
    周りの手助けが期待できる分早い方が自分の体力含め楽だろうね。

    • 0
    • 23/07/06 11:38:34

    >>313
    習い事は逆に土日しか出来ないからね笑
    小中学生は土日のみっていう規定がある。
    習い事は芸能関係だから学業優先でそういう仕組み。
    旦那が在宅と午前出勤がベースだからそうやってバランスとってるよ。

    もしかして男尊女卑してる?
    「子育て派女がすべき!」みたいな。
    うちは男女平等、お互いの仕事のペースを考えて分担してるけど、男尊女卑が染み付いてる貴方みたいな人は考えられないだろうし、母親と接する時間が少なくて可哀想とかいうんだろうね。

    • 0
    • 23/07/06 11:34:50

    早い方がいいけど、
    結婚相手は、ちゃんと仕事して収入も安定してる人がいい、
    でも離婚なんてしたら大変だよ
    自分に経済力もなく、兄弟にお金借りたり、
    30代でシングルになって、仕事とバイトして、
    夜子供置いて働いている人もいる
    人それぞれだよ

    • 0
    • 23/07/06 11:32:59

    >>308
    サービス業は底辺かぁ、偏見だよね笑
    まぁスーパーの最低賃金パートも小売とサービスだしね、その辺の区別は生きてる世界で違うと思う。
    あなたはそう言う世界しか見たことないんだと思う。

    居るよ、ここに笑

    • 1
    • 23/07/06 11:29:43

    >>306
    不思議なんだけど、どうやってお金貯めてきたの?実家暮らし?
    私、先に書いてるけど、一人暮らしして家賃、水道光熱費、スマホや食費、交際費と沢山ではないけどブランド買ったり、友達や彼氏と遊んだりして、普通に30代半ばまで生活してたけど、お金なんて殆ど貯まってなかったよ。
    自分1人で生きていくには、毎月たんまり貯められるくらいの貯金はできなかった。
    歩合とかボーナスとか、まぁそれなりに年収もあったけど、親元で甘えてないと貯まらないよね?

    • 3
    • 23/07/06 11:29:23

    >>310
    あらあら、必死じゃないw
    可愛いw
    平日は学童にいれられ、休日は習い事詰め込まれ。。。
    親子の時間が全くないね。それで充実してるなんていわれたらお子さん、可哀想

    • 0
    • 23/07/06 11:26:51

    私自身は良かったと思う。でも絶対の成功法則なんてないよ。
    価値観とか優先順位とか趣味も違うのに自分の経験が他人にも合う正攻法みたいに語られても寒いよ。

    私は自分のキャパシティと体力を考えたら若いうちに生むのはベストだったと思うだけで、もっとキャパシティある人もいるだろうから他人には押し付けないもの。

    キャパも経済力も人によるし、キャリア築いてたら不倫されたり不妊治療で貯金を切り崩したり、高齢出産で障害児が産まれたりとか、そう言う人もいるし、早く産んでも男も若すぎて不倫された末の離婚とか若さの勢いで結婚したけど価値観合わない人で離婚とか、どちらのパターンも苦しんだ人達はいるから、自覚あるなら言いふらさないと思う。たまたま成功しただけの結果論でしかなく、なんの根拠も無いんだから。

    お互いに「何言ってんだこいつ?頭いかれた??」って思うだけの不毛な戦いよ。

    • 0
    • 23/07/06 11:26:31

    33まで独身だった子。「四人ほしい」なんて余裕かましてたけど結局縁がなく、37で初産二人目40で産んだでた。
    体力も経済的にも無理ってわかったんだろうね。

    • 2
    • 23/07/06 11:26:01

    >>295
    あ、あと全然犠牲になってないしむしろ充実してるわ笑
    土日は習い事で子供いないし、子供がいる時は私もシフト調整してもらうし、旦那もいるしね。
    平日休みだから色んな手続き済ませたり平日にしかできないこと済ませられるのは助かる。
    土日休みだった部署に一時期いた事あるけど、平日は仕事と子育てに追われてそれ以外に何も出来ない。
    土日は混雑してて移動も大変だし、待ち時間も多い。

    仕事もやりがいあるし、私生活も助け合ってバランス取れてるし、公私共に充実してるよ。

    • 0
    • 23/07/06 11:25:55

    >>302
    私が結婚するまではサービス業だった。エステね。店長は50代の子持ちママだったよ。
    お客さんに女医さんとかいたけど、先生も自分でサービス業と言ってた。医療行為はサービス業の一種なんだって。その先生も子持ちでした。
    社員のサービス業は多種多様だよね。

    • 2
    • 23/07/06 11:25:41

    >>302
    申し訳ないんだけど、子持ちでサービス業で働きたい!って人はなかなかいないと思うのよね
    むしろ底辺はサービス業しか道はないのは周知の事実なんだけども。
    しかも正社員で日曜日休める?普通はあり得ない
    子供いて土日出たい!って母親はいないと思うからね
    毎日ご苦労様です

    • 0
    • 307
    • ライスシャワー
    • 23/07/06 11:25:25

    結婚適齢期が一番良いんじゃないの。

    生物としては、女性のウエストは24〜25歳が一番細くなるんだって。

    つまりその頃が妊娠に一番適しているらしい。

    • 1
    • 23/07/06 11:23:35

    >>299私は逆。人前では大変だよー若く産んだほうが良いよーみたいに言うし、それも本当なんだけど、本心はやっぱりいろんな経験してから産んで良かったなと思う。親としても教えてあげられる事が全然違ってくるから。
    体力や健康面での不安はあるから、高齢だけど元気で体力もお金もあるっていうのが最強だと思ってる。

    • 0
    • 23/07/06 11:21:23

    >>291
    そんな慰めはやめて。自分でババアだと自覚してるから変なハードルあげるのやめてよ。
    周りのママ友とか言われる息子の友達のお母さん達って30代半ばでも美容に懸命だから、きれいにしてるよ。
    今の若い人って早くから美容整形とかに力を入れて入れてるよね?
    そこに43の私が、今の40代は信じられないくらい若いから赤ちゃんベビーカーで連れててもおかしくない!なんて烏滸がましくて言えない。
    友達がそんな事を本気で言ってたら付き合い方考える。

    • 2
    • 23/07/06 11:20:51

    出産適齢期はいつの時代であっても25歳から35歳の10年間。それは変わらない。

    • 4
    • 23/07/06 11:20:38

    早い方が良いと言われても、そろそろ産めなくなるかもって年齢に差し掛かって急に欲しくなって出産するケースもあるわけで、まぁ、私の事ね。
    もう少し早く産んでも良かったかなと思うけど、若い頃は全く欲しくなかったからこればっかりは仕方ないわ。

    • 0
    • 23/07/06 11:19:46

    >>295
    サービス業に子持ちが居ないとでも思ってるの?笑
    2.3.4.50の子育て中ママさん多いけど?
    土日にお客さん多いから出るに決まってるよね。
    現場は7割がパートとアルバイトだけど、正社員もいないと成り立たない。
    需要?あるから働いてるんですけど笑

    全部妬みにしか聞こえないわ。笑

    • 0
    • 301
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/06 11:19:16

    経済的、精神的安定の中で育てたいなら遅くがいいし、体力あるうちにと思えば早くがいい。

    • 1
    • 23/07/06 11:18:12

    マロンお婆さんは今日も延々と一人で高齢出産叩きするの?

    千葉のエアコンもない家賃5000円のオンボロ市営団地に引きこもって1日中

    • 2
    • 23/07/06 11:17:51

    >>290
    強がりで若くなく高齢で産んで良かったって言うんだよ。36で産んだ人は私の前だと大変大変、辛いとか本音をこぼすけど、周りが若くして産んでたり適齢期の人がいると、高齢で社会経験積んで色々知ってから母親になって良かったって言う。
    39で産んだ私の前でだけ本音を言う。

    • 2
1件~50件 (全 373件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ