心療内科のやめどきがわからない。

  • なんでも
  • 二次会の余興でもらった景品を転売
  • 23/07/04 20:04:21

うつ病になり心療内科を受診している。それなりに最初は効果はあったのかもしれない。
ただ停滞してるというかいまめざましく良くもなってないしやめたい気持ちが半分。ただやめて大丈夫なのか不安なのが半分。
ちかごろでは医師もこちらの話を聞いているのか疑問がある。
ただ他の病院は混んでて予約が何ヶ月も先までとれないところばかり。いま行っているクリニックも継続をやめると再度予約を取るときまた何ヶ月も待たされるし。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/04 21:17:40

    そのまま医者に言ってみなよ。

    • 1
    • 5
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/04 21:14:09

    薬を処方されていない。
    通院歴や診断書を必要としていない。
    先生と話す内容がない。

    これが揃えば卒業してもいいのでは?

    • 0
    • 4
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/04 20:54:12

    薬を減らされてきて、
    良くなってますねーという先生の言葉が続いて、
    自分も子供たちの習い事の送迎、小学校の授業参観、ちょっとした仕事なんかも復帰できるようになって数年、
    自信がついてきて、先生とも相談して、薬もお守りのように最後に貰ってからやめたよ。
    10年近く通ってたかも。

    焦らなくてもいいんじゃない?

    • 1
    • 3
    • ハネムーン
    • 23/07/04 20:40:16

    私も何年も通ってたけど、もういいやーと思って行くのもやめて薬も自主的に減らしたら気持ちが楽になった。あの空気感も苦手だし、医者に不安感を持ち出したのならやめた方がいいと思うな。

    • 3
    • 2
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/04 20:22:21

    旦那はパニック障害を結婚前に発症して、その時から心療内科に行ってるけど、発作とかは全くないけど結婚して15年くらいたけどずっと受診してるよ。

    精神的な事って劇的な効果って感じれないんじゃないかな?

    • 1
    • 1
    • ひまわり
    • 23/07/04 20:14:26

    薬は処方されてますか?
    されていないなら中止してもいいと 
    思うけど、またいきたいとなると
    何ヶ月も待ちますよね。
    やっぱりやめないほうがいいと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ