学費が650万しか用意できていない中で、下宿希望

  • なんでも
  • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
  • 23/07/04 20:02:15

今高2、私大は自宅通学でとお願いしていたが、ここに来て、子どもがそう言い出した。
下宿になれば月13万ぐらいが仕送りとして必要と思われる。現在、私の給与から5万、夫の給与から6万、ボーナスから年間100万、合計200万ほどだけが貯蓄に回せている状態。まだ下に中2がいて、その子の学費は500万しか用意できていません。それを踏まえると仕送りは8万程度しか出来ないと思う。(下の子の高校関係の支払いも考えると)
奨学金は辞めた方が良いと言われるけれど、借りる以外に選択肢がない場合は、借りるか志望大学を変えて貰うしかないよね?子ども自身は単に1人暮らししたいだけで、その大学を選んだらしいのですが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 233件) 前の50件 | 次の50件
    • 233
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/05 17:33:30

    ない袖はふれないから金銭事情を話して奨学金借りてまで一人暮らしがしたいなら行かせる。
    もちろん奨学金は本人に払わせる。
    借金だということも話す。
    どうしてもその大学に行きたい理由が一人暮らししたいからならね。

    • 2
    • 23/07/05 17:25:48

    下宿希望なら地方の国公立を目指させたら?一人暮らししたいだけならそうすべき
    どのくらいの大学に行きたいか知らないけど、国公立でも地方なら低めのところがあるよね?そうすれば家賃も低めで済むはず

    • 1
    • 231
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/05 17:14:53

    もうさ、「いくらかかる」から考えないで、自分たちの暮らしから「いくら出せる」を考えなよ。
    下の子のために貯蓄する分も除いて出せる金額
    それ以上の金額はバイトするなり、奨学金申し込むなり、もしくは諦めて家から近い学校にするなり、自分で考えさせたらいいじゃん。

    あと、月々かかる費用ばかり言ってるけれど、賃貸の初期費用、家具家電、カーテンや日用品、引っ越し代…と初めにかかる費用がなかなかえげつないから。

    • 2
    • 23/07/05 10:54:45

    本人にバイトさせたら?バイト三昧の大学生なんて一杯いる。

    • 2
    • 229
    • マリッジブルー
    • 23/07/05 10:35:40

    そんな理由でも行かせるし一人暮らしもさせてるよ。お金はすごく掛かるしもちろん無い袖は振れないけれど、無いなりに生活回してる。
    普段は大卒の学歴大事というコメ多いのにここは批判的だね。

    • 1
    • 23/07/05 10:25:57

    そんな理由でも親は大学に行かせたいんだね

    • 1
    • 227
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/05 10:24:43

    自分で生活費払えで終わり。たいしたこと無い大学でしょ。諦め。

    • 1
    • 226
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/05 10:23:47

    どうしても行きたい学科があるのならまだしも、そんな理由なら無理だなー。

    • 1
    • 23/07/05 10:19:12

    論点ズレちゃうけど
    「単に1人暮らしをしたいだけでその大学を選んだらしい」
    という所、ひっかかりました
    本末転倒なのでは?
    息子さん、親と距離をとりたいと思っているのかも 
    私なら夫を含めて話し合いまず息子の本心を理解するように努力します
    お金の件はお互いが納得した後で考えます

    • 3
    • 23/07/05 10:05:10

    どうしても一人暮らしっていうなら、通学圏の学校に進学させて逆に一年から一人暮らしさせておく。
    就活時期や4年になって学校に行く日が減った時に一人暮らしをやめさせたらいい。
    そういう約束しておく。もし一人暮らし継続ならそこまでにアルバイトでお金貯めたりさせる。2年くらいあれば結構貯まるだろうし、思ったより稼げなくて無理ならかえってこれるでしょ。

    • 0
    • 23/07/05 09:37:32

    大学に寮は無いの?

    • 0
    • 222
    • キャンドルサービス
    • 23/07/05 09:35:27

    ネット回線使い放題じゃない物件でも、パケ放題のプランもあるんだし、家賃は一番安いランクでいんじゃない?4万円台の所もあるんでしょ?
    学生の1人暮らしなんて6畳ワンルームに3点ユニットで充分だよ。
    どうせ借りるなら定期代のかからないとこにしてさ。
    あとは光熱費やらで2万、食費2万。
    足りない分を補うくらいのバイトなら、そこまで時間入らなくて大丈夫じゃない?

    普通に8万だしてあげられるのに、そこまで不安になる?
    そこを勿体無いと思うなら我慢させればいいんじゃない?世の中何もかも思い通りにならないってのも教育の一環でしょ。

    • 0
    • 221
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/05 09:07:46

    >>199
    なんで可哀想なの?
    必要な物は親がだしてるし、お小遣いだって月1万近く渡してるんでしょ。友達付き合いとかに支障ない程度にその都度渡してるって事でしょ。
    充分甘々だよ。

    • 4
    • 23/07/05 08:01:22

    私が学生の時は、学費だけ親に出してもらって、家賃分の5万は奨学金借りた。毎月10万バイトで稼いで光熱費、携帯、食費に回してやりくりしてた。専門だったので授業も9時から18時過ぎまであって、そこからバイト0時までの毎日で結構きつかった。実習の時はさすがに親に頼った。それでも自宅から通学してる子はバイト代全額お小遣いにしてたし余裕ありそうで羨ましかったなぁ。ただ一人暮らししたいだけなら、自分でどうにかして貰えばいいのでは?一人暮らしの厳しさ知らず、お金は出してもらえるなら良いとこ取りだよね。甘い。

    • 4
    • 219
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/05 07:14:24

    下宿したいなら自分で奨学金借りてねでいいよ。ちゃんと学費は用意したんだからさ。学費の分しかないから自分でがんばってもらわないと。親のお金をなんだと思ってるのかね?苦労させた方がいいよ。

    • 9
    • 23/07/05 07:14:20

    1.2年の間はバイトでお金貯めさせて、仕送りは8万でいいんじゃない。全国平均はそのくらいの額のはず。もしくは、足りない分だけ奨学金。

    • 0
    • 217
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/05 07:08:28

    うちの子も一人暮らししたいと言っていたけど、希望の大学落ちて自宅から通っています。
    親の干渉が嫌だったみたいで
    実際大学生になったら広い自室、通学には遠いけどアルバイトには困らない土地、自宅が快適だとわかったようです。何よりお金に余裕があって好きな事ができる事が大きいです。
    自室にゲーミングPC、ボカロ、アイフォン、旅行とバイトで賄っています。
    親の方も大学の学費の他にも自動車学校や公務員対策予備校、留学など出してあげられます。
    この物価高、不安定な社会情勢を乗り切れるように親子でよく話し合ってみたら良いと思います。

    • 1
    • 23/07/05 05:54:22

    >>212
    念のため奨学金を借りるならカード式の教育ローンもあります。
    普通のカードローンと同じで限度額を設定したカードを作り、必要になったらATMで下ろす。返済は卒業してから使わなければ金利も掛からない。使わなかったカードは卒業後解約すれば終わり。
    普通の教育ローンは最初に300万とか一気に借りるので4年間の間に金利が発生しますが、カード式なら使った分だけ。使わなければゼロなので念のためなら、こちらも検討してみては?

    • 1
    • 23/07/05 05:02:56

    単に自由になりたくて一人暮らし
    有名私大でない
    今まで条件言ってきた
    自宅から通える大学多い

    私なら一人暮らし却下

    したいなら国公立か早慶でと。

    自炊して節約、朝起きて大学行く、家事やってバイトして等、出来そうなお子さん?
    途中で色々出来ないとなり留年とかって悲惨

    • 9
    • 214
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/05 04:42:09

    >>196
    家賃高いよ。風呂の中にトイレと洗面台あるタイプが安いけどそのタイプ?
    それで5、6万なら高い地域なのかな。

    風呂トイレ別で独立洗面台希望とか高くなるし

    • 1
    • 23/07/05 03:16:56

    一人暮らしは社会人になってから自分の稼ぎでしてもらおう

    • 3
    • 23/07/05 02:57:59

    我が家の話ではないので曖昧な話で恐縮ですが。
    友人のお子さんはとりあえず奨学金を借りるだけ借りて、手をつけなかったらしいよ。で、借りてたお金で在学中から繰り上げ返済し続けてたんだって。うちは奨学金は借りてないから利子がどうとか細かい話までは聞いてなくて知らないけど、卒業時には終わらせたって言ってたよ。
    例えば、借りた奨学金に利子があったとしても、それは安心料よね。とりあえず生活には困らず勉強と生活ができる安心。働いて返せない額を借りなきゃ良いんだし。
    でも5万くらいなら、バイトで賄えるんじゃないかと思うけど、生活リズムができるまでは不安だろうし、一旦、借りられる奨学金を探して検討してみたら?

    • 0
    • 23/07/05 02:53:57

    うちはある程度の大学じゃないと
    一人暮らしはさせないと伝えてるよ
    学歴フィルターにかからない大学じゃないと
    お金かける意味がないから
    勉強頑張って一人暮らしするか
    無理なら家から通える大学にするかの2択です

    • 0
    • 210
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/05 02:46:32

    うちなんか国立一本で自宅通い
    で無ければ、支援は最低限(学費と少しの生活費(3万程))しか出来ないと約束していた
    どういう条件や環境であっても、私は約束は守るべきだと思う
    アルバイトも出来るんだし甘えすぎんなよと言いたい

    • 1
    • 209
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/05 02:17:38

    うちも似た感じ。
    本人と話し合い、苦渋の決断で月5万円は奨学金を借りることにしたよ。途中で必要なくなったら中止もできるしね。

    • 0
    • 208
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 02:01:27

    >>207
    後半の内容は、私も子に提案しようと思って。1年分の家賃ぐらいなら払えるから。自宅から通ってバイトでまとまったお金貯めて、それから。

    • 0
    • 207
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/05 01:58:42

    よし。志望校変えて貰おう。
    仕送り賄えない。バイトをアテにするのはリスクがある。だけどボロアパートも可哀想。奨学金も借りたくない。←てかこれは私も借りない方が良いと思う。借りてまで大学いくなんて、よっぽど学びたい事がないと絶対後悔するから。

    よって、1人暮らしは無理。もう、物理的に無理。自宅から通える大学に行かせて貰うだけでも感謝しなきゃ。ホントに1人暮らし経験したいなら、自宅から通える大学に通いながら、途中で自分でお金貯めて部屋借りればいんじゃない?

    • 3
    • 206
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:52:58

    >>205
    20万ぐらいはあるかなあ。免許は受験終わってからしか無理なんだ。3月31日生まれなんだー。

    • 0
    • 23/07/05 01:50:47

    >>201
    バイトしてるなら月3万でも今から貯金してもらったら?
    免許とかとる予定は無いの?

    • 0
    • 204
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:48:31

    >>202
    その通り。

    • 0
    • 203
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:46:55

    >>200
    奨学金は、本人の借金なので本人が良いなら良いのでしょうが。借りなくても良い道が複数選べるので、反対はしたいなあ。

    • 1
    • 23/07/05 01:44:41

    なんか無駄だなぁと思うわ
    大阪や東京の有名私大ならわかるけど、失礼だけどそんないい大学じゃないんでしょ?
    実家と大した変わらないような県内?で一人暮らしして、得るものあるのかな
    ダメなものはダメでいいと思う



    • 12
    • 201
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:43:42

    >>199
    バイトしてるから良いと思ってるよ。

    • 0
    • 200
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/05 01:37:41

    >>196
    家賃は5万くらいで押されられないのかな?ネット環境込みなら通信費は親子プランで安くならない?
    なんとか10万以内で抑えても厳しいのかな?

    あと、子どもの希望で1人暮らしをさせるんだから、仕送り少ないのは虐待じゃないよ。
    バイトだって社会勉強。
    理系でも1、2年次ならバイトできるし、文系なら大丈夫じゃない?

    それらの条件が全て厳しいなら自宅から通うしかないじゃん。奨学金も嫌ならさ。
    大学行かせてるんだから虐待な訳ないでしょ。

    • 1
    • 23/07/05 01:37:06

    >>198
    いきなりやりくりできるのかな
    高校生なのになんか可哀想

    • 0
    • 198
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:32:19

    >>197
    定額では渡していません。必要な時。年間で10万以内を目安に。必要最低限の物は親が購入です。

    • 0
    • 23/07/05 01:28:13

    >>194
    子供に今お小遣いいくら渡してるの?

    • 0
    • 196
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:27:39

    >>192
    家賃55000から60000、水道高熱費10000、食費25000、あとはゼミ代等の支払いや衛生費、通信費、医療費等でそれぐらいだと。
    ここのサイトのコメントでも、数年前、いつか忘れましたが、仕送り8万のバイトでは足りないかと書いたら、虐待レベルとまで書かれたので、そうか、そんな世間知らずだったのかと思って。
    バイトと奨学金をしない程でいくなら13万と見積もりました。

    到底、うちの家計では支払えないから、早くから私立なら自宅でと伝えてきました。

    • 0
    • 23/07/05 01:23:12

    >>190
    うちは家賃6万、光熱水道費1.2万、携帯5000、生活費6万(たまに足りなくてプラス1万)だから14~15万くらい
    ほかに帰省時の交通費や冬物の衣類、自転車が欲しいとか歯医者に行きたいとかも言ってくる

    • 0
    • 194
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:22:44

    >>191
    自身、福祉関係職でコロナ禍の仕事に変化が無かったので分かりません。高校の先生のお話と。下の方がおっしゃる意見をなるほどと呑んで、そう思う事に納得しました。コロナに関係なく、バイト必須でしか成り立たない生活は危ういよ、どう変わるか分からないし。そう教えてくださったんだと受け止めました。本当に学生バイトも社保を、なんて時代が来るかもだし。

    • 0
    • 193
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:18:54

    >>189
    とりあえず、うちの子が行こうとしている場所は、今住んでる所より田舎なので、テレビ局なんてのは存在しないかなあ。

    ありがとう、私の今の課題はバイトの内容とか、親がバイトを知っているとかでは無いので、その方の意見は返信控えていました。何とか返して良いのか分からなくて。

    • 0
    • 23/07/05 01:18:41

    >>190
    13万の見積もりの内訳しりたい

    • 0
    • 23/07/05 01:16:18

    主の地域はまだコロナの雇用不安定続いてるの?

    • 0
    • 190
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:15:19

    >>188
    いろいろ見積もったら、13万でした。私が調べて出しただけなので、今はこれぐらいでもいけたよ!って分かるならぜひ、教えてください。

    • 0
    • 23/07/05 01:14:34

    >>186
    えーと日本全国、ど田舎も同じと思ってますの?
    バイトの数とか地域差はある

    • 0
    • 188
    • カタログ式ギフト
    • 23/07/05 01:13:20

    >>175
    仕送り13万も必要?

    • 0
    • 187
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:12:25

    >>184
    そうみたいですね。不動産屋も同じ事を言っていました。気持ちは凄く分かります。悲惨な事件、過去にも沢山ありますもんね…

    • 0
    • 186
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/05 01:09:29

    テレビ局もバイトは大学生ばかりよ?
    メディア関係に興味がある人達が取材の手伝いをしてるよ?
    学生のバイトが不安定とか、メディアに流されすがでしょ。笑

    とにかく今は、時給は1000円以上は当たり前
    国が絡む仕事は、交通費は必ず出る
    有休あるバイトも増えて来てる。
    風邪で休みになっても有休扱いになり出勤したことになる。
    親が無知だから心配するのでは?

    • 0
    • 185
    • ウェディングドレス
    • 23/07/05 01:08:04

    >>181
    家から出すには足りないですねー

    • 0
    • 184
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/05 01:05:19

    >>180
    性別聞いたのは女の子だとセキュリティ重視してついつい高めの物件でも妥協してしまうから。
    男の子でも義弟は安くて良いという考えで甥は昭和かよ!位の古いアパートに住んでた。
    反対に自分がボロだったから高めのにしてるご家庭もあったり。

    一人暮らし始める時のお金のかかり様は恐ろしく、10万束がバンバン飛んでくし主の子の理由だと頭抱えるよ。

    • 0
1件~50件 (全 233件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ