年少の子どもの登園拒否その後

  • 乳児・幼児
  • 祝い膳
  • 23/07/04 12:05:00

5月に年少の子どもの登園拒否と保育園側の対応への違和感でご相談しました。
その節アドバイスをくださった皆さま、ありがとうございました。

その後7月から転園しました。
幼稚園型こども園に幼稚園枠で入り、預かり保育を利用しています。

なお転園の決定打ですが、子どもが「○○くんがパンチしてくるのが嫌」と言いだしたので、連絡帳で報告しました。
副担任は「興奮すると手が出る子がいます」とお認めになったのですが、担任は「戦隊ごっこだと思います。実際には当てないように遊んでいるので大丈夫です」との回答でした。
子ども同士で手が出てしまうこと自体はある程度仕方ないと思いますが、事実確認もせずになかったことにする態度に転園を決意しました。

担任と園長同席で話し合いの場もいただいたのですが、その際に2歳クラスの先生が体罰紛いのことをしている現場を目撃したことも伝えました。
それに対して園長(年配)は「ひとりいるね、そういうのが」と呟いていました。(担任は焦ってました)
園内で不適切保育があることを認識しているようでした。
おいおいと思いましたが、自分達が逃げた方が早いと思い退園しました。
(一応市役所には報告しましたが、鈍い反応でした)

新しい園では転園の相談の段階からとても良くしていただいて、子どもも先生方を「優しいねえ」と言っています。
3月生まれの発達にも配慮してくれて大変有難いです。

しかし朝は「お友だちがたくさんいるのが嫌」言って半べそです。
最近は公園でもたくさん子どもがいると逃げてしまいます。
もともとやや神経質なタイプですが、前の保育園に通えなくなった頃から顕著に子どもの集団を避けるようになりました。
ただ「○○ちゃんは好き」と嬉しそうに話す子もいるので、あくまで「子どもの集団」が怖いようです。

まだ転園したばかりなので気長に付き合おうとは思いますが、どのように接したら良いかなと悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/04 23:33:57

    覚えてるよー
    幼稚園に転園したんだね、良かった
    夏くらいまでは朝泣いてる子ちらほら居るもんだから、そこまで悩まなくても良いような気がする
    前と違って心配な環境ではないんだし
    ママがナーバスになると子供に伝わるから、朝は泣かれてもお母さんの方がおおらかになった方がいいかもね
    子供が多いとなにが良いかってフィーリングの合う子が見つけやすいこと
    そのうち仲良しが見つかるとまた楽しくなると思うけどな
    とりあえず先生と情報共有して見ててもらったり、助け舟だしてもらうようにしとくのが良いと思うよ
    幼稚園楽しめると良いね

    • 1
    • 3
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/04 23:27:43

    うーん、主のお子さんの場合は、どこの園でもそんな感じなんじゃない??
    うちも神経質タイプの子供いるからよくわかるよ。
    こればかりは子供が慣れていくのを待つしかないよ
    心配だろうけど、見守ってね

    • 1
    • 2
    • プロフィールビデオ
    • 23/07/04 13:08:25

    慣れるのを待つしかないと思うけど。
    悩む気持ちも分かるけど、いちいち悩んでてももたないよ?
    今月転園したばかりなんだったら、まだまだ緊張や不安もあるでしょ。
    そのうち夏休みに入って休み明けも登園渋りがあるかも知れない、でもそれも乗り越えるしかないしね。
    考えすぎない方がいい。
    せっかく転園したんだから。

    • 4
    • 23/07/04 12:28:38

    どのようにも何も登園させて様子見るしかできないのでは?
    子供だってまだ環境の変化に対応してないだけだろうし。
    慣れてきて前の園(前のトピ見てないけど)とは違うと思えば苦手意識もなくなるだろうし。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ