子育て支援の仕事してるけどさー

  • 乳児・幼児
  • 保育士だけどさー、
  • 23/06/29 21:46:55

保育園じゃないからさー。
親御さんありきの支援センターだからさ。
ちゃんと、自分の子ども見てよね。
お母さんと遊びたいからアレコレ指差して上手に主張してるじゃん。
気付いてあげてよね。
お母さん同士のおしゃべりも大事よね。
分かるよ。情報共有も大事よ。
喋りながら目線は子どもさんに向けてほしいな。
それも難しいお母さんがいるの知ってるよ。
だから子育て支援の仕事して、お母さん達に寄り添いたいんだ。子ども達の可愛い笑顔もみたいんよ。
お母さん、頑張ってるんよね。
毎日お疲れ様だよー。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/30 06:50:01

    >>8
    分かるなー。
    年配の先生だったけど、優しくしてもらった事は今でも覚えてる。

    多分そういう先生は掲示板なんかで愚痴らないと思う。

    • 1
    • 23/06/30 02:20:01

    私は支援センターって子どものためというよりもお母さんたちのために必要な場だと感じる。
    日々『孤育て』の中で、勇気を出して遊びに行きそこでお母さんたちのグループができてると1人だけポツンで帰りたくなる。
    でも子どもと遊んでる時にそっと支援センターの先生方が話しかけてくれて、自分の今の気持ちや悩みを汲み取って聞いてくれたとき、ここに来てよかったと感じたよ。

    • 11
    • 7
    • 指輪の交換
    • 23/06/29 22:46:16

    支援センター興味あるけど、風邪もらいそうで怖いんだよね。

    • 0
    • 6
    • 元カレ参列
    • 23/06/29 22:38:49

    なんかね、感覚的に違う感じする。
    ごめん、主たぶん子育て支援の仕事は向いてないなぁと思う。子供に寄り添う方の仕事、保育士さんとかになりなよ。

    • 10
    • 23/06/29 22:24:19

    利用者さんからTwitterで職員の悪口書かれると凹みます

    • 0
    • 4
    • ブーケ・トス
    • 23/06/29 22:19:17

    同職です。
    発熱で保育園行かれない日は支援も受け入れ無理なんですよー。それから体調不良で早退した足で来るのもご遠慮くださいね。

    • 2
    • 3
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/29 22:19:17

    結局は親から子供にそういう特性も受け継いじゃってるのかな。
    お母さんの支援もして上げて欲しい。

    • 0
    • 2
    • ライスシャワー
    • 23/06/29 22:15:10

    支援センター来るだけ偉いよ
    支援センターの仕事興味あるけど大変?
    保育士に戻ろうか他の保育関係に就こうか職探し中

    • 1
    • 1
    • ブロッコリートス
    • 23/06/29 22:12:08

    愚痴っすね。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ