小児科の待ち時間が長い…

  • なんでも
  • ジューンブライド
  • 23/06/29 12:30:26

小児科だけのクリニックが近所にここしか無いのもあって、予約は当日のみ受付なんだけど予約開始30秒で受付終了になってしまうくらい人気
順番予約システムなんだだけど、12時の時点で19/60人しか進んでない(システムが壊れているわけではなくいつもこれくらいの進度)
これが午前中の診察で午後も60人くらい予約枠がある
ちなみにウチは39番目
これでも時間ピッタリにアクセスしてこの順番
上の子が帰ってくる時間にギリギリ間に合わず、キャンセルして薬だけ処方してもらってる感じ
本当は薬変更して欲しいんだけど、診察できずダラダラ同じ薬処方されてる感じ
みんなのところもこんな感じ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/29 14:13:03

    >>38
    個人病院にも一度だけ行ったことあるんですけど先生本当に大変そうでした。その時は発熱等ではなかったので3時間程待ちましたが発熱等なら待てないなと思いました。
    総合病院は何度か入院になったことあるのでそこの先生は土曜も日曜も病室に来てくれるし夜間小児救急もやってるのでそれも大変だなと。
    もう少し小児科の先生が働きやすくなればと思いますね。

    • 2
    • 23/06/29 14:04:11

    >>33
    市中病院、毎日3~4名の医師で診療を担当しているが、
    おひとりは部長でほとんど仕事なし、他の2~3名で外来をこなす。
    市中は予約制なのですが、おひとりの医師で50人ほどの患者を診ます
    朝は8時半から診療開始午前中11時半に予約を停止してこれですからね。
    待ち時間ながく数分の患者もいれば、とにかくだらだら母親が心配性なのか神経質なのか医師に質問をくりかえす。
    名前を呼んでも返事なし、次の人を先にと診察室に呼べばOOですが、、ちょっとぼお~~としていたもので、、とか
    医師も看護師もあきれ顔です。当然患者がいれば昼食ありません、それは医師も理解しています。終了すると午後3時とか。
    うちは先生によって、午後診療を受け付けていない人もあります。

    • 0
    • 23/06/29 13:56:36

    >>35
    23区全部そうだよ。

    • 0
    • 23/06/29 13:54:47

    >>31
    単純計算一人3分は短すぎでは?

    • 0
    • 35
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/29 13:49:30

    >>29
    渋谷区は高校生まで補助される。

    • 0
    • 34
    • 誓いの言葉
    • 23/06/29 13:47:28

    ネット予約の小児科何件かかかったことあるけどそこまでなのはないな
    午前予約の人達が午後までかかってるんだよね?
    午後予約の最後の方の人達はどうしてるの?
    先生も看護師さんも休憩取れないじゃんね…
    上の子は何歳かわからないけど小児科かかる日だけ鍵持たせて留守番させるか、最初から午後予約にして2人とも連れて行くかかなぁ。

    • 1
    • 33
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/29 13:41:25

    近所の個人病院は先生一人だから2時間待ちとか普通だから、総合病院行ってる。先生常に3人以上いるし待っても20分くらいが最高。子供産んだ時に市内の総合病院を掛かりつけにしてもいいって役所に言われたからそうしてる。皆敷居が高いのか総合病院は掛かりつけがダメって思い込んでるのか総合病院が掛かりつけの人は周りにあんまりいない。

    • 0
    • 23/06/29 13:34:59

    >>28
    ありえない。
    未就学児は2割負担。
    3歳までは1割負担なのは、自治体の補助でそうなっているのだろうけど、
    3歳から3割のはずがない。
    厚生労働省が2割としているのに、それを上回るなんて無いね。

    • 1
    • 31
    • キャンドルサービス
    • 23/06/29 13:19:43

    うちのところも順番予約だけど30分で10番ぐらいまで進むよ。
    よほど丁寧な先生?それか受付と看護士が段取り悪いか。

    • 0
    • 30
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 13:14:35

    >>26
    前にも書いたけど、内科+小児科(医師は内科呼吸器専門)の薬の出さない病院はある
    あとは電車に乗ってやバスに乗り継いでなら…
    上の子はもうそこそこ大きいから内科+小児科で良いんだけど、下はまだ未就園児だから小児科専門医の所がいいかなと思ってる
    通える範囲ではそこだけ

    • 0
    • 29
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 13:11:19

    >>24
    そうなんだよね
    しかも区によっては18歳まで補助されるでしょ?

    • 0
    • 28
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 13:10:43

    >>23
    場所によって違うよ
    うちは3歳まで1割、以降3割の地域

    • 0
    • 23/06/29 13:08:47

    うちの子供達の行ってる小児科10数年前に新しく出来たんだけど、当時直接来院で鬼待ち時間だったけど5年後位に直接電話予約制に変わってそこそこスムーズ、コロナ禍で通常診療発熱診療って別れて更にスムーズになったよ。
    朝イチ予約いっぱいだとよっぽど急病じゃなければ看護師さんと電話口相談で午後予約になるんだけど午前中診察空いたら連絡入れますか?って聞いてくれて、連絡お願いしたら回転早かったら今から診れますよと連絡してくれる。
    混んでなけりゃ何分後に来れますか?じゃぁ何時予約になります。気をつけてきてねって感じだよ。
    急患だと電話して連れてったら優先で診てくれる。

    • 0
    • 23/06/29 12:58:36

    >>13
    変えたらいいじゃん。小児科そこだけじゃないでしょ?

    • 1
    • 23/06/29 12:58:18

    >>24都内の話?

    • 1
    • 24
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/29 12:57:36

    都内23区は、中学生まで所得制限なしですよ。

    • 0
    • 23/06/29 12:57:25

    >>5
    子供は2割負担だけど

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:56:28

    >>17
    120人でも回ってるなら良いと思う
    午前60人受けて12時の時点で15人前後って絶望感しかない…
    どんだけ回ってないのよと

    • 0
    • 20
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:54:48

    >>14
    1日通しての予約なら午後になる覚悟もするんだけど、午前・午後分かれててからだから時間読めなさすぎて…

    • 0
    • 19
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:52:03

    >>12
    うちは所得制限外れてるから上の子はきっちり3割負担だし、下の子も1割負担だよ…

    • 0
    • 18
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:50:55

    >>9
    結果的にそういう事になるよね…

    • 0
    • 23/06/29 12:50:38

    おなじかも。120人待ちとかざらにある。
    午後診察の直前まで診察してるよ。

    • 0
    • 16
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:50:07

    >>7
    もう少し大きくなったら(幼稚園入ったら)それも考えてる
    上の子は別の病院で診てもらう事もあるよ

    • 0
    • 15
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/29 12:47:07

    >>9
    午前11時半に午前予約をストップするけど診療は続いている
    医師はお昼ごはんなしです。
    ふつうじゃないですか?

    • 1
    • 23/06/29 12:46:33

    同じだよ。予約開始と同時に予約入れて夕方とか。

    そのシステムになる前は行けば1時間も待たずに見てもらえたのに。
    コロナのこともあってそんな変なシステム入ったみたい。

    • 0
    • 13
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:46:20

    >>6
    うちも変えたい…
    秋くらいに近所に小児科できるみたいだからちょっと分散されるの期待してる

    • 0
    • 23/06/29 12:44:57

    無償だから行くんだよね?

    • 0
    • 11
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:44:33

    >>4
    慢性疾患で経過見てるものに関しては処方は可能

    先生自体はよく話しも聞いてくれて丁寧なんだけど、話し聞きすぎて回ってない感じはある

    • 0
    • 10
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:42:47

    >>3
    内科、眼科、外科、整形外科、脳外科、耳鼻科、皮膚科なんかは半径徒歩5分圏内に何軒もあって小児科以外は選び放題ではある
    だから皮膚疾患とか鼻水とかならそれぞれの科に行ってる
    一応内科+小児科というところはあるんだけど、自然治癒力重視で薬はよっぽどでなければ出ない
    予防接種なら全然良いんだけどね

    • 0
    • 23/06/29 12:40:55

    え?午前中の予約が午後の診察時間にに持ち越すってこと?
    予約人数と進度がおかしすぎるね。
    子供は早退させれば?

    • 0
    • 8
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:38:21

    >>2
    慢性疾患の場合は出せるものもある

    • 0
    • 7
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/29 12:38:17

    酷すぎるね。
    遠くても他には行けないの?

    • 1
    • 23/06/29 12:37:47

    近くの小児科がそんな感じ。違うとこに変えたよ。遅くなったら子供もしんどくなってくるし意味ないよなー。って私は思ったから変えちゃったわ。

    • 0
    • 5
    • ジューンブライド
    • 23/06/29 12:37:43

    >>1
    それはありそう
    うちは所得制限で補助外れてるからきっちり3割取られるからここぞ!という時にしか行かないけど…

    • 0
    • 4
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/29 12:36:06

    え、診察せずに薬だけ処方ってできるの?
    違法じゃなかった?

    なんか、殿様商売になってるのかもね。
    お子さんがいくつか分からないけど、症状が限定的なら耳鼻咽喉科や皮膚科でもいいかも。
    胸の音は小児科じゃないと難しいだろうけど。

    • 0
    • 3
    • ガーデン挙式
    • 23/06/29 12:33:03

    そこはたぶん病院過疎地帯やね。

    • 2
    • 2
    • ウエルカムボード
    • 23/06/29 12:32:30

    診察せずに薬だけ処方するって良くないんだよね。

    • 3
    • 1
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/29 12:32:29

    小児科はめちゃくちゃ待つイメージ。
    子供は医療費タダだから少しの事ですぐ病院かかる親が多いんだよ
    うちは子供も見てくれる普通の病院選んで行ってる

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ