四十九日法要について

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/06/28 11:09:23

義実家の法要と、中学生の子の模試日が重なっています。
お経をよんでいただいて、その後食事会の予定だったんですが、子供を塾に送り届けたいため、食事会を欠席したいと話したら、
「一般的にダメじゃない?」と旦那から言われました。
欠席するのは私と子供、末の子(5歳)の3人です。末の子を旦那が見ていられないため。
義実家へは隣の県なので、近いわけではないです。電車もありますが、子供が普段使うわけではないのと、田舎なので本数がないこと、乗り換えが数回あるので不安が大きいです。(駅までは送ることになります)
食事会を欠席するのは、マナー違反でしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/28 18:07:31

    >>157
    義父母だから答えたくないんだよ

    • 2
    • 23/06/28 18:00:45

    >>159ババアイライラしすぎでしょwwどうしたの?w更年期?w

    • 0
    • 160
    • エンゲージリング
    • 23/06/28 17:57:56

    >>159え、何なのこの人…。

    • 1
    • 23/06/28 17:46:39

    >>153だーかーらー!子供は中学生なんだけど1人で最寄り駅まで行けないの!バスにも乗れない!タクシーはお金がもったいないからダメなの!タクシー代出すぐらいなら母子3人、義理親の法要の食事会は欠席するのよ!わかった!?

    • 0
    • 158

    ぴよぴよ

    • 23/06/28 16:49:12

    何で誰の法事か答えないんだろう?

    義祖父母、義父母、未婚の旦那の兄弟姉妹、
    相手が誰かによって多少の違いがあると思うけど。

    • 7
    • 156
    • ウエルカムボード
    • 23/06/28 16:42:19

    >>132
    タクシー代ケチったり、供養膳を軽々しく言ったり、
    義親が草葉の陰で悲しんでるわよ。

    • 1
    • 23/06/28 16:37:57

    もー面倒臭いから主いい加減答えて

    • 5
    • 154
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/28 16:37:51

    主が日本語理解出来ない人だって事は判った。
    旦那が家族の予定を聞かずに集まりを決める使えない人だって判った。
    中3の子供が自分の模擬に行く為の努力が出来ない子だって判った。

    • 4
    • 153
    • エンゲージリング
    • 23/06/28 16:36:49

    いずれにせよ、義父だか義母だか知らんけど四十九日法要だったら食事会まで顔出すよ。
    子供だけ行かせて。
    欠席がマナー違反とかじゃなくて、今後の親族関係とか考えたら、やっぱり欠席は旦那の顔も立てなきゃだからなしかな。

    • 2
    • 23/06/28 16:36:07

    >>137
    何これ面白いw

    • 0
    • 23/06/28 16:34:41

    義両親なのはわかってて義父かな義母かなって聞いてるけど答えないんだよ

    • 3
    • 23/06/28 16:33:56

    四十九日法要について
    匿名 追加
    23/06/28 11:09
    義実家の法要と、

    えっ義実家の意味わからない人がいるの?

    • 1
    • 149
    • ウエルカムボード
    • 23/06/28 16:33:09

    模試はいつ?
    この時期の模試はまだそんなに重要じゃないです。
    中3の夏休みでもうち旅行行ってましたよ。
    2学期になったら本腰入れるけど、その前の夏休みまでは大丈夫だと思うけどねー。

    • 2
    • 23/06/28 16:32:52

    >>146うざ

    • 0
    • 147
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/28 16:32:47

    会場模試じゃなく塾教室模試?

    • 0
    • 23/06/28 16:32:19

    >>137
    よ!迷探偵!

    • 1
    • 145
    • ライスシャワー
    • 23/06/28 16:31:45

    中3にしてはかなりトロいのか?

    • 2
    • 23/06/28 16:30:45

    >>142噛み付いてくんな、めんどくさい

    • 0
    • 23/06/28 16:30:18

    >>140矢鱈噛み付くね
    教えてあげただけだけど
    あなたには言ってないから安心してね

    • 0
    • 23/06/28 16:29:57

    >>137
    いや義実家の法要で旦那側じゃなかったら怖いよ

    • 3
    • 141
    • ライスシャワー
    • 23/06/28 16:29:04

    中3にしてはかなりトロいのか?

    • 2
    • 23/06/28 16:28:58

    >>137
    いや義実家て書いてるやん 今更どうしたの

    • 2
    • 23/06/28 16:28:07

    言われるって書いてるから義父なんだろうね
    (欠席すると義母に嫌味言われる)
    義父なら行けばって言われたくないから答えない

    • 4
    • 23/06/28 16:27:56

    >>132
    タクシー代がもったいないって、、、
    ああ言えばこう言ってたら決まらないよ

    • 2
    • 23/06/28 16:27:32

    >>136推測だけど、>>133のレス内容からして、もしかして旦那側の親族
    という事まではハッキリしたと思われる

    • 1
    • 136
    • ハウスウェディング
    • 23/06/28 16:26:19

    >>133だから誰の法事?

    • 1
    • 135
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/28 16:25:40

    模試は家で受けることできない?
    自宅受験ってやつ。

    • 0
    • 23/06/28 16:24:46

    >>131はっきり言わないよね

    • 3
    • 23/06/28 16:23:25

    >>121
    私もそれを感じます。まぁ、何をしても言われるだろうとは思いますが、出来れば目立たないようにしてきました。
    今回はもう少し旦那と話してみようと思います。

    • 0
    • 23/06/28 16:21:27

    皆さんありがとうございます。
    最寄り駅までは車で20分はかかると旦那がいってました。
    乗り換えを少なくするために、少し大きめの駅にいくならば30分かかります。
    タクシーの案を出しましたら、お金がかかるから、それなら送りするしかなくない?と言われました。

    • 0
    • 131
    • ハウスウェディング
    • 23/06/28 16:19:02

    結局誰の法事なのよー。

    • 0
    • 130
    • マリッジリング
    • 23/06/28 16:17:35

    今、生きてる人間の事情を優先させないの?

    • 1
    • 129
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/28 16:03:47

    法事に出るなら終わったら1人で駅に行く。

    1人だけ法事欠席して模擬に行く。

    どっちかじゃない?その位出来るでしょう?

    でも一番良いのは模擬は見送る事かな。

    • 2
    • 23/06/28 15:32:43

    訃報の連絡が来たら念の為にそこは予定入れないよ。
    ましてや義実家で49日でしょう?
    中学生であればスマホ持ってるだろうし自分で行って貰います。
    うちなら、ね。

    • 1
    • 127
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/28 15:25:13

    他の人も書いてるけど、部活と発表会は模試休ませたのに義理親の法要の食事会は模試の方が大事なの?って旦那さんは感じるよね。せめて主だけは参加した方がいいんじゃない?いくら田舎だとはいえ中学生で最寄り駅まで1人で行けないなんてありえないわ。

    • 4
    • 126
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/28 13:16:41

    >>110
    いや、逆に今まで受けてないってことは重要じゃないんだから、
    法事に出て模試は次で良いよ。
    7月模試より9月模試の方が大事だから。

    • 4
    • 23/06/28 13:07:08

    >>123トピズレ。

    • 3
    • 23/06/28 13:06:55

    >>123
    それはここじゃなくて親族で話し合ってください

    • 1
    • 23/06/28 13:06:09

    もういい加減に法事とかやめようよ。無駄な風習。お金もかかる。時代に合ってない。

    • 2
    • 23/06/28 13:04:49

    義父か義母の四十九日なら先に帰っちゃダメでしょう

    • 6
    • 23/06/28 13:04:14

    実家なら抜けても良いけど義家なら無し。後々厄介だよ。

    • 3
    • 120
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/28 13:02:33

    >>17
    大事だからやるんです。
    それと食事会って軽く言ったますけど、
    精進落としってきちんと意味があるんですよ。

    • 4
    • 23/06/28 13:00:59

    >>117
    めんどくさ

    • 1
    • 23/06/28 12:59:31

    誰の法事よ答えてないよね
    釣りぃぃぃー

    • 3
    • 23/06/28 12:59:13

    >>115
    義親だよってハッキリ書いたら参加しろって言われるから曖昧に誤魔化してるんじゃないかな

    • 2
    • 23/06/28 12:57:37

    >>115
    >>6
    >>17読んだらわかるよ


    6 キャンドルサービス
    23/06/28 11:16
    義実家のどなたの法要なの?
    義父・義母ならなし
    義祖父母ならあり

    だと思う

    17 匿名
    23/06/28 11:24
    >>6
    その考えでいくと、なし、ですね。
    お食事会ってそれほど大切なものでしょうか。

    • 1
    • 115
    • レンタルドレス
    • 23/06/28 12:56:11

    結局誰の四十九日法要かは教えてくれないんだね。
    そこ重要なのに。 義親のどちらかって言っている人もいるけど
    義祖父母も十分ありえるよ。
    で、参加者が兄弟とか本当に身内だけなら出なくてもいいような
    気がする。
    親戚大勢呼ぶなら、主さんが子を送りに行って帰ってきてでも
    少しだけでも食事会に出た方がいいと思うよ。

    • 4
    • 23/06/28 12:47:36

    旦那さんからしたら無しなんじゃないかなと思う。
    主催側からしたら、法要だけじゃなくてその後の食事で参加してくれた方にお礼を言ったり、親族に家族を紹介したりも大事なことだと思う。親族ならまだしも主催側の家族が「用事があるので帰ります」はちょっと厳しい・・・まして受験当日!とかじゃなくて模試だからなぁ。
    それなら最初から中学生の子を不参加にして、自分で塾に行ってもらうとかのほうが良くない?

    • 2
    • 113
    • フラワーガール
    • 23/06/28 12:34:16

    >>111だから、家族で話し合えってことでは??
    家族が納得する方法を取れば良いと思います。

    • 1
1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ