やっぱり発達障害の人は子育て失敗するみたいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/27 19:36:20

    >>112
    人よりモノだよね。。。
    すごく魅力的に感じる泣
    でも女の人には興味無いのかな。
    それに結婚しても辛いって言うから、、また悩む。
    ASDの人も恋愛して結婚してる人もいるけど、その時は恋愛感情なのかな?
    一時でも好きになってくれてたら嬉しい。
    そのくらい魅力的な男性だわ。

    • 0
    • 113
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/27 19:33:58

    発達障害なんて特性=色の濃さの問題で、生きづらさを抱えている人なんていくらでもいる。潜在的に色の濃い人なんて相当数いるんじゃない?それに精神疾患入れたらとんでもない数でしょう。
    「健常」だって子育てに躓くし、病気にもなる。主が母親ならこういうトピ、同じ親として恥ずかしいわ。

    • 9
    • 112
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 19:30:04

    >>110 家族にASD居るけど、人によるみたい。
    好きなものには没頭するけど、それはニンゲンじゃないみたい。あくまでモノ。
    でも結婚する人も居るし、彼氏彼女、アイドル好きな人も居るから、人それぞれ。結婚さえしなければ、楽しく付き合える人も多いよ。

    • 1
    • 23/06/27 19:23:59

    >>105
    一緒に住む辛さは分からないかなぁ…それはごめん。
    でも、これだけ発達障害の人が多い世の中で、不特定多数がみるネットで、発達障害の人を一括りにして批判するのはどうかと思う。親戚や友だちに発達障害の人がいる人だって沢山いるよね?
    そういう人がみたらどう思うか…ちょっと考えてみて欲しい。

    • 0
    • 23/06/27 19:22:20

    質問なんだけど、ASDの人って人を好きになるの???
    恋する気持ちって湧くのかな?
    他人に興味が無いのに恋はする??

    教えて。今気になってしまった人がASDかもしれない…………つらっ。

    • 0
    • 23/06/27 19:20:11

    >>102
    ママスタの人達の変な人達は健常か分からんやん。ここ発達多いかもw

    • 0
    • 108
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 19:15:32

    >>106 そうそう!たまに会うと、ずっと笑ってる。何も隠さず話せるから、楽。わかってくれて嬉しい!

    • 2
    • 23/06/27 19:13:39

    >>98
    パターンの訓練をして大人になる頃には外モードを獲得出来る様になるみたい。
    ただ、家族になると元々の内モードがでるからカサンドラが誕生するの。
    外モードの彼等は良い人なんだよ。

    • 0
    • 106
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/27 19:10:03

    >>104
    ね、同じだよ!
    同じ辛さを経験した人にしか本音を言えないし、その人達も辛いけど頑張ってるからね。
    明るくなるよね!

    • 2
    • 105
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/27 19:09:10

    >>100
    あなたも定型でしょ。
    もっと発達の人と住む辛さがわかると思うんだけど家に発達の人がいないと理解出来ないのかな。やっぱり経験者しか理解出来ないのかね

    • 0
    • 104
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 19:06:44

    >>103 そう!でも不思議と話すとわらえてくるのよ。家族より同じ環境の人との交流の方が心の支えだわ。

    • 3
    • 103
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/27 19:03:47

    >>101
    他人に話すときは極力明るく話すやうに心がけるし、こんなに辛いんだよーという話し方はしないよね。
    だって言っても変わらないし、救ってくれるわけじゃないし。
    半ば諦めてるからね笑

    • 1
    • 102
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/27 19:02:57

    発達障害でなくても
    子育て失敗してる人
    いっぱいいる。
    子育て以前の問題で、
    幼稚な母親が
    ママスタにはいっぱいいる。

    • 5
    • 101
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 19:01:00

    >>97 私も家族に発達か居るけど心から幸せとは言えない。ネットでしか本音は言わない。本人に迷惑とも言わないし親戚や周りに愚痴もこぼさない。カサンドラにもなった。発達の何家族とも交流があるけど皆明るい、でもエピソードは壮絶。

    • 2
    • 23/06/27 19:00:52

    >>97
    それ、あなたの周りの話でしょ?
    だから発達障害にも色んな性格やタイプがいるって話してるの
    自分の周りの小さな世界だけを見て決めつけると、相手を不快にするかもしれない。って事がなんで分からないの?
    あなた定形でしょ?

    • 0
    • 23/06/27 18:59:32

    >>98
    分からないんだよね。
    その言葉に尽きる。

    だから迷惑をかけられるんだよ。
    分かってたら止められるし。

    • 1
    • 98
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 18:57:36

    >>92 「パターン」として会話を習得して普通の人としてのふるまいを身に付けて生活していくのよね。知り合いの子は夜中に眠れないからと家族が寝ているのに洗濯機回し、料理し、掃除機かけるらしい。それがなぜ迷惑か「わからない」と。IQ120以上あってもわからないって。人の表情もよく読み取れない時があるらしい。

    • 1
    • 97
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/27 18:56:54

    >>94
    認めないって何?
    私途中から入って話しただけだよ。初めからの人じゃないんだけど。
    そして、私も同じように嫁が幸せかどうかなんてあなたに分かるはずが無いと思っている派なんでーーーーー

    私は家族に発達がいた自分は定型ですけど、幸せなんて感じませんよ?
    他人に辛い事も言わないし。

    発達の家族を持って幸せですって言ってる人は聞いたことがあんまりないです。

    • 0
    • 23/06/27 18:53:33

    大丈夫?の必要性を感じないとか気持ち悪すぎる。
    必要性が無くても咄嗟に出るのが大丈夫?だよねーー
    あり得ないあり得ない。
    まじきもい

    • 0
    • 95
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 18:53:09

    義父が積極奇異型自閉症だと思う。一方的に喋って相手の表情が読み取れない、超自己中、相手が思い通りにならないと怒り狂う、本人に悪口を言う、物の置き場へのこだわり、食べ物飲み物もこだわり強いし記憶力が異常に良い。孫の半数自閉症。何かあれば他人のせい、嫁のせい。
    関わらないようにしてる。

    • 3
    • 23/06/27 18:52:45

    >>90
    幸せな人もいるって絶対に認めないね。なんで?

    普通はそんな事言わないと思う。あなたこそ人の気持ちわかってないじゃない

    • 0
    • 23/06/27 18:52:15

    >>92
    無理。

    • 0
    • 23/06/27 18:50:19

    これがASDやで?

    沸騰したヤカンを触った時にあつっ!!って言ったら、定型なら大丈夫??って声掛けるじゃん。
    この声掛けの意味がわからないのがASDやぞ。

    生活できるか??これだけじゃないんだよ?
    他にも大量のこういうパターンの毎日やぞ。

    • 2
    • 91
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/27 18:49:26

    自分の事だよね?

    • 2
    • 90
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/27 18:45:50

    >>86
    高機能自閉症に囲まれて生活して幸せな人は本人も発達があるのでは。と思う
    それくらいに定型にはきつい人生ですが。

    • 2
    • 89
    • ベルボーイ
    • 23/06/27 18:44:46
    • 1
    • 88
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 18:44:20

    >>78 このパターン多いよ。旦那が子どもの時の「楽しい」エピソードがモロ自閉症なの。言葉通りに受け取って行動したことが周りの大人には楽しいエピソードとして残るって言う。自閉症を知ってる人には青くなるような内容だよ。孫が自閉症なのを認められないのはこれ。「息子の子ども時代とそっくりなんだから障害児なわけがない」「大人になれば普通になる」

    • 0
    • 87
    • 指輪の交換
    • 23/06/27 18:43:08

    親が発達障害なら子供もその可能性も高くなるだろうね。
    発達障害の親が育てにくい発達障害の子供を育てるんだから、子育てのハードルは高そうだよね。

    • 2
    • 23/06/27 18:42:42

    >>82
    頑なだね…幸せな人もいると思うよ?
    世の中には沢山の人がいるのに、なんで絶対と言い切れるのか。意味不明だわ
    じゃあさ、定形の旦那さんだったらみーんな離婚もせずに幸せなんですよね?

    • 0
    • 85
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 18:41:47

    >>81 そんな主張してる人は見たこと無いけどどのトピ?皆悩んでるよ。

    • 0
    • 23/06/27 18:41:37

    >>81
    まじ?!
    なんか凄い伸びてるトピあるけど見たことなかった。

    • 0
    • 23/06/27 18:40:48

    そりゃそうよ
    ついでに結婚生活にも向いてないと思うわ

    • 3
    • 82
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/27 18:39:56

    >>78
    親戚だからなんでも知ってる風なのやめてほしいわ。
    言わないし家庭の中のことなんて。
    旦那と息子が障害で本人は定型なら悩むし、病むし、幸せですーなわけないじゃん。

    考えたらわかるじゃん。

    • 0
    • 81
    • ベルボーイ
    • 23/06/27 18:39:51

    不登校トピのぞいてみて。

    登校できている子供は異常、今は令和のだから登校しないのが正常、子供が不登校なのは社会と学校と教師のせいとか訳分からないこと主張している不登校親の多いことよ。

    • 2
    • 80
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/27 18:37:51

    旦那も子供も高機能自閉症で病まない訳がないじゃん。

    • 1
    • 79
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 18:37:06

    >>76 濃淡はある。運だと思う。孫が自閉症で嫁のせいだ離婚しろとわめきたててる高齢者がモロ自閉症の人だったり(同族嫌悪。障害者差別が酷い)、一方的に喋り倒す、家に早朝から押し掛け騒ぐ、本人に悪口伝えるとかさ、あなたの遺伝でしょって、孫に濃く出たんでしょ、って家庭は良くあるよ。運しかないよ。

    • 1
    • 23/06/27 18:36:39

    >>76
    この会話にならない感じはなんなの…?笑

    だから、子ども時代の旦那さんと今の子どもの姿がそっくりなんだって。それに、子どもは割と自閉傾向強めなの。私が話しかけても無視だよ?笑
    わかるかな?旦那さんも元々特性は全然薄くなかったのよ。今は分からないけど。

    • 0
    • 77
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 18:32:58

    診断されていない発達障害の方はその辺に沢山いらっしゃる。グレーの人も沢山。
    病院行かなければ健常者だよ。
    大学まで変わり者だけどやってこれても就職で病んでから診断される人もいるし自営業だったり自分に合った仕事に就くことでどうにかなってる人もいる。日本は空気読め全てちゃんとこなせ文化だから発達には地獄じゃないかな?
    発達は子どもを持つな、弱いところの無い完璧な人間のみ出産しろってなったら人口減るし仕方ないんじゃない?批判しても。
    高齢者でもやばい人沢山居るよ。ヤバ義父母エピソードとかほとんど発達じゃない?

    • 2
    • 23/06/27 18:32:05

    >>74
    旦那さんの遺伝であっても本人には特性が強く出てないから診断がおりてないの。
    大人になってもゴリゴリに診断が下りる人なんてザラにいるんだよ。
    遺伝子は旦那側かもしれないけど、濃度は子供の方が濃く出たんじゃないかな

    • 1
    • 23/06/27 18:29:51

    >>72
    親戚に助けてなんて言わないよ。
    面倒な事になっても困るし

    • 0
    • 23/06/27 18:29:45

    >>71
    でも、間違いなく旦那さんの遺伝だと思うよ?
    それに診断つかなかったのは適応できているからで、自閉症の特性自体は薄いわけじゃない。
    子ども時代に受診したら診断がついていたと言われたみたいだから。

    • 0
    • 23/06/27 18:29:00

    >>72
    旦那に診断がつかなかったんだから、発達じゃ無いじゃん。
    なんでゴリゴリに発達診断が下りる発達障害の人と同じにしてるの??

    • 0
    • 23/06/27 18:27:09

    >>69
    本当に辛かったら助けてって言えるでしょ。笑
    我慢するような人でもない。
    おおらかで面倒見は良いけど、言いたい事はちゃんと言う人だよ。

    なんだろうね…?
    どうしても発達障害を悪者にしたいのか
    あなたの思い込みの激しいのは、なんかありそうだね

    • 0
    • 23/06/27 18:26:06

    >>67
    やっぱりそうなんだね。
    旦那は検査しても診断がつかない程度の特性だからまた一緒に生活できるのでは。

    というか、診断がつかなかったんだから、それは発達障害では無いし、発達の人でも育てられるという話とは別では?

    • 0
    • 70
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 18:25:08

    >>69 私だったら言わない。近ければ近いほど言葉には気を付ける。そんなものだよね。

    • 1
    • 23/06/27 18:23:49

    >>58
    自分の親戚であっても、家庭の中の事なんて言わんわな。
    旦那が発達で辛いとか言わないわ。
    親戚に本音は言わないで、表面さらーっと合わせて過ごすよ。
    嫁が定型なら
    旦那家の中で最悪なの、アスペで辛い
    なんて言う?言わないと思うよ

    • 0
    • 68
    • エンゲージリング
    • 23/06/27 18:22:51

    >>65 発達って一言で言っても様々だから、特に問題起こさず自分だけ困ってるタイプはまだ良いけど、外で暴力したり家で暴言吐いて暴れたりごみ屋敷にするような子なら逃げたくなるかもね。

    • 0
    • 23/06/27 18:22:16

    >>61
    人間関係も仕事もうまくいってるから、はっきりと診断はつかなかったみたい。子ども時代にはその傾向があったと言われたみたいだけど

    自閉症って人の気持ちがわからないのではないよ?ただ、感覚が人とはちょっと違うってだけで。定形発達みんなが、他人の気持ちがわかるといったらそれも違うよね?
    定形に産まれたら人生安泰かといったら、そうでもないよね?
    世の中には色んな人がいるのよ。

    • 1
    • 66
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/27 18:21:29

    >>59ありがとうございます。
    その人はすぐ被害者ぶるし空気読めないなーって思うことが多いです。でよく体調悪いって引きこもってる。

    • 2
    • 65
    • ブーケプルズ
    • 23/06/27 18:20:48

    >>64そりゃそうでしょ。男でも女でも本音を言えば逃げられるなら逃げたい人たくさんいるんじゃない?

    • 3
1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ