ふりがながなかったから、凜音=りおんだと思ってたけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • 誓いの言葉
    • 23/07/11 10:19:26

    >>61私がSNS見てる人もだ

    • 0
    • 65
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/11 10:01:24

    むず…

    • 4
    • 64
    • ナイトウェディング
    • 23/07/11 10:00:38

    >>17

    何処かで見たことある名前だと思ったら、スケボーの子でしたね。確かに「凜音」を「りず」とは読めなかったです。

    • 0
    • 63
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/10 15:57:07

    難読な名前つける親って読み間違えたら怒りそうだわ。

    • 7
    • 62
    • あだ名が5こ
    • 23/07/10 15:54:52

    音がずって読むの珍しいね。
    りおんとか、あと子供の学校にはその漢字で「りね」ちゃんっているよ。

    • 1
    • 23/07/10 10:26:56

    その凜の字使う親ってめんどくさい人しか見たことない

    • 9
    • 60
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/10 10:24:49

    その字でりおんって子いるわ。
    いけずな子のイメージ

    • 2
    • 59
    • ファーストバイト
    • 23/07/10 10:21:21

    >>58
    私もりんねだと思った。
    音→ず は無理があるよ…どっから来たんだよず…

    • 10
    • 58
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/10 10:19:22

    りんね
    だと思った。
    リズムとかでもなく、リズなんだね。

    • 4
    • 57
    • ジューンブライド
    • 23/07/10 10:18:01

    絶対に読めない

    しかしたまに年寄りにも読めない名前の人いる
    当て字というか、この漢字でその読み方!?みたいな

    • 0
    • 56
    • ファンシータキシード
    • 23/07/10 10:15:55

    >>48

    いやだからリオンとかリオならまだしもリズだからって話じゃないの?

    • 6
    • 55
    • ファンシータキシード
    • 23/07/10 10:14:27

    わからないよ
    どうしたら音がずになるの。。

    これパスポートはrizu?

    • 0
    • 54
    • キャンドルサービス
    • 23/07/10 10:12:22

    世界に我が子だけの名前を付けたいみたいな感じなのかもね。

    • 1
    • 23/07/10 10:08:29

    >>51

    これ良く言うけど
    逆に笑っちゃう(笑)

    ブラジル人とかが息子に太郎とか真司とか付けてるのと同じ感じ?

    普通の名前つけたらいいのに。
    バリバリの日本人顔で「りず」とか笑っちゃう(笑)

    正式名はエリザベスだったりして(笑)

    • 6
    • 52
    • マリッジリング
    • 23/07/10 10:06:41

    >>46

    わかるーなんでだろうね?
    兄妹、姉弟で二人共「ら行」の家族2軒知ってるけど
    全員ろくでもない。
    親ももちろんアレな感じ。

    • 1
    • 23/06/30 14:30:35

    学業でも仕事でも海外の人と関わること多いから洋名っていうの? そういう名前の方がこれからは当たり前だし良いと思う
    もう昔からあるような名前は逆に斬新というかw

    • 1
    • 50
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/30 14:30:10

    クイズかよ

    • 7
    • 23/06/30 14:27:32

    凜音 りお
    り(ん)お(と) 足らない人生になりそう。

    • 7
    • 48
    • ブーケ・トス
    • 23/06/30 14:24:41

    その漢字でりおちゃんとかりおんくんは普通にいるよ?
    うちの学校にもいるし
    もっとすごいぶっとびネームの子いるから、この位じゃなんとも思わないけど

    • 2
    • 47
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/30 10:56:03

    >>40オンリーワン(笑)ってやつですよ
    変な名前つける人からしたら、沢山いる名前になんかなんの意味もないってとこなのでしょう

    • 2
    • 23/06/30 10:52:56

    ラ行の名前をつける親だもの

    • 4
    • 45
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/30 10:49:45

    りんね、りおと、りおん、りお、ならわりといるけどリズは初耳

    • 7
    • 23/06/29 08:54:58

    >>39
    私もリンネちゃんだと思った
    リンネかリオンなら分かるけどリズは読めない…

    • 8
    • 43

    ぴよぴよ

    • 42
    • ライスシャワー
    • 23/06/29 08:52:16

    読める人はいないでしょう

    • 3
    • 41
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/29 08:51:11

    黄熊でプーさんもいるくらいだから…。

    • 1
    • 23/06/29 08:47:14

    読めない名前に何の意味があるのか

    • 14
    • 39
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/29 08:44:33

    りんねちゃんかと思った
    おばちゃんついてけないわー

    • 12
    • 38
    • リゾートウェディング
    • 23/06/29 08:34:44

    ぶった切りで、りお、って読ませる人もいるよね。

    • 3
    • 37
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/28 21:20:36

    あら、リズちゃんだわよ。地元だわ。

    • 0
    • 36
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/28 20:56:09

    その漢字で「りおと」君いた
    もうそういうの慣れた
    未だにいちいち反応してる人って、
    老害か名前警察…

    • 2
    • 35
    • マリッジリング
    • 23/06/28 20:53:32

    心花咲 こはく

    • 1
    • 34
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/28 20:52:10

    千彩花って書いてティアラがいるよ。
    初めて見た時びっくりしたよ。

    • 4
    • 23/06/27 14:57:59

    名付けって何でもありだものね。
    漢字に対して、そう読めなくても好きな読みでつけられるのよね

    • 5
    • 23/06/26 13:24:57

    >>29
    腹黒いけど、天然を装ってはいないよ

    • 2
    • 23/06/26 13:24:13

    >>28
    『りんじゅ』から『りず』だね、なんとなくわかるよ

    • 0
    • 23/06/26 13:23:14

    >>27
    私は『りな』の方がわからない

    • 2
    • 29
    • ブロッコリートス
    • 23/06/26 13:22:10

    なんか主って腹黒いわ
    天然を装う養殖

    • 1
    • 28
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 13:21:42

    うちの近所にもりずちゃん居るわ
    鈴珠

    • 0
    • 27
    • 着物で参列したら浮いた
    • 23/06/26 13:19:36

    ずってなに!?
    せめて頑張ってリナならわかる

    • 1
    • 23/06/26 13:14:48

    >>25
    多分リズムからやって来た『ず』じゃない?

    本人は周りから名前でからかわれたりしない限りは別に気にしてないんじゃない?
    自分が小さい頃に自分の名前について深く考えたことなかったし
    普通の名前だったからかもしれないけど

    • 2
    • 25
    • エンゲージリング
    • 23/06/26 13:06:21

    りんねかと思ったー

    「ず」はどこからやってきたの?

    「ね、おと、おん」たんはどこへ旅立ったの?

    いつも思うんだけど、小学校で習う漢字で読み方が音読み訓読みにかすりもしてない時の子供本人の反応ってどんなもんなんだろ。「ふーん」で終わるのかな?

    • 11
    • 23/06/26 13:04:57

    >>21
    アメリカで、今60から70歳くらいの女性の名付けでエリザベスって流行ったらしくて
    その愛称がリズなんだけど、リズ自体に何か意味があるとかは知らないなぁ

    • 2
    • 23
    • リゾートウェディング
    • 23/06/26 13:02:41

    >>21
    エリザベスさんの愛称だったりするけど

    • 0
    • 23/06/26 13:01:22

    >>19
    『りんね』じゃなかったね

    • 1
    • 21
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 13:00:59

    りずってたまに見かけるけどなんかの言葉とかにあるの?

    • 1
    • 23/06/26 13:00:14

    >>18
    読み方に悩むような名前よりは、普通の名前の方が大多数だと思うけど

    • 5
    • 23/06/26 12:59:15

    ハズレた!
    りんねじゃなかったか

    • 4
    • 23/06/26 12:51:03

    ふりがながなければ「なんて読むの?」これが先
    アクロバティックな名づけする馬鹿ばかりだから

    • 4
    • 23/06/26 12:46:52

    >>16
    ニュース見てたら“スケートボードの大会で赤間凛音が優勝”ってテロップあったんだけど
    『りおん』って思ってたら『りず』だったから
    わからなかったなぁ、テレビなんだからふりがな振っといて欲しいなぁって思っただけ

    • 6
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ