公立中学か私立中学か

  • なんでも
  • エンゲージリング
  • 23/06/25 13:15:34

現在地方の公立小に通っている子がいます。
私立中学に通うメリットってありますか?

公立中学で十分だと思うのですが、子どもが違う中学に通いたい、この学年には合う人が少ないと言います。

どういう子が受験した方が良いなど、ありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/25 14:49:11

    全員とは仲良しになれないし何人か合う人がいるなら無理に受験しなくてもって思う。

    受験、私立、公立一貫について調べて知っておくことはいいことだと思うから大手の模試を受けてアドバイスをもらったら?
    うちは上の子のときに偏差値56位のところをおすすめされたから上は高校受験にシフト。
    下は65位のところだったからそのまま中受するつもり。

    • 0
    • 29
    • ウエルカムボード
    • 23/06/25 14:41:17

    私立に行けば合う人がいるとは限らないよ。
    郊外で、回りが教育を軽く考えてて、ヒエラルキーのトップがやんちゃでという地区なら私なら水の合いそうな私立を探すけど。

    • 2
    • 23/06/25 14:39:53

    主さんのお子さんは公立中高一貫はどうかな?うちは二人私立中だったけど、積極性は普通だったけど好きな教科に深入り出来る子達だったのと環境を整えたくて受験したよ。

    • 1
    • 23/06/25 14:36:06

    >>18
    私も、都内だけどって言っちゃう派。
    何となく人が多くてイメージしやすいかなって。

    • 1
    • 26
    • ファンシータキシード
    • 23/06/25 14:33:15

    >楽に入れる私立中学に行きたい

    うちは無理のない範囲で志望校決めて入学したよ。勉強好きな子たちと楽しく過ごせた。
    受験準備は大変だったけど夜中までやるとかは一切なく毎日8時間寝てた。

    年齢によるけど、まず塾のテスト受けて相談してみたら。講師はそれどかなり見通せるよ。そして当たりをつけてオープンスクールで雰囲気見てみたら。

    • 1
    • 25
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/25 14:29:06

    合う人がいるかどうかは賭けだし傲慢だね。自分を変えようとはしないんだね。人生苦労しそうだな

    • 1
    • 23/06/25 14:23:39

    どの辺の地方かわからないけど、私立より公立高校の方が難関大学進学率高かったりする地方もあるね。

    私立中学へ入ると、障害のある子、生◯保◯家庭の子、友達にあたる確率がグッと減ります。

    障害のある子に執着されてお世話係に指名されてるっぽい子が逃げ道にする時もある。

    • 0
    • 23
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/25 14:22:32

    地方。
    したいならさせてあげたら良いんじゃないかな。勉強は役に立つよ。地方の私立なら、受験勉強大変じゃないだろうし、英語もやっておくとよいよ。

    私立じゃなくても、国立も良いと思うよ。安いし。勉強のスピードも公立と同じくらいだから、せかせかしなくてすむ。

    私立はね、部活も面白いし、面白い子も沢山いるよ。でも、裕福が前提。

    友だちがらあわないなんて可哀想。私立か国立か越境か、引っ越し。

    必ず心機一転させてあげることをお勧めします。

    • 1
    • 23/06/25 14:20:23

    >>18
    え、主が地方のって書いてあったから
    状況は違うかもしれないけどって意味で書いたの。
    匿名はすぐそういうところに食いつくね

    • 2
    • 21
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/25 14:16:31

    友達の子は、第一志望じゃない私立中学に入った。でもやはり私立は面倒見が良いらしい。落ちこぼれは作らないように見てくれるし、出来る子は特進クラスでもっと伸ばしてくれるって。
    中高一貫でも、高校受験する事はできるしね。
    周りはお金持ちばかりだと言ってた。

    • 0
    • 20
    • ガーデン挙式
    • 23/06/25 14:14:40

    なんでおなじ内容のトピたてるのかね?
    馬鹿なの?

    • 0
    • 23/06/25 14:10:26

    >>17
    うん、多分想像してる人であってるw

    • 1
    • 23/06/25 14:09:52

    >>4
    「都内だけど」が先ず出る。笑

    • 2
    • 17
    • フラワーガール
    • 23/06/25 14:07:50

    >>15
    トピずれだけど、コテ変えた人?
    文章の癖と教育に対する考え方似てるから。

    • 1
    • 16
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/25 14:07:14

    選択肢があるなら考慮してもいいんじゃないの
    公立よりもレベル高いところで

    • 0
    • 23/06/25 14:04:30

    >>9
    もし「今の同級生達と同じ中学に進学したくない」っていうのが動機なんだとしたら、叶えてやってもいいとは思う。深刻なイジメとかに発展する前に。

    でも、そのために頑張りたくないとか楽に入れる私立に行きたいとか言うのは我儘だと思う。そこは聞き入れてやらなくてもいい部分だと思うよ。まず一所懸命に頑張ってみて、結果的に低い偏差値の私立中学にしか受からなかったんだとしたら、そこに行かせてあげてもいいとは思う。

    あと、ごめん。主のお子さんを貶めたくて言うわけじゃないけど、公立小学校のカラーテストは平均点が80点前後になるように作られてから、満点の子もたくさんいると思う。多分、妬まれてるというよりクラスの友達と上手くコミニケーションが取れてなくて、それを認めるのはプライドが傷つくから「自分が優秀で周りが低レベルだから」って思いたいのかなって思った。

    • 7
    • 23/06/25 13:45:24

    子どもの意志じゃなくて、親が高校受験とかを余裕持たせたいからとかいう理由で私立に行っていた子はいた。

    • 1
    • 23/06/25 13:43:14

    >>9
    そこまで本人の意思があるなら、私立行かせてあげても良いと思う
    意味がある、ないで言うなら、子供が「こうしたい!」って強い意思があるんだから、それを叶えてあげることには十分な意味があると思うけどね
    でも、周りが幼稚な集団っていうのは偏差値の低い私立では解消されないような気もするけど

    なんとなくだけど、ちょっとこじらせてるというか、うまくなじめてないことを「周りがバカだから、幼稚だから」というところに落とし込んで「私のせいじゃない」って思うことで自分を守ってるのかなーと思った
    環境変えたらワンチャンあるかもって期待してるのもあるだろうし

    • 5
    • 23/06/25 13:39:44

    まず、住んでる地域によるかな。私が生まれ育った田舎では、あまり偏差値高い私立中学がなくて、そこと一貫になってる高校大学も大したことなかったから、中学受験の旨味があまりなかったんだよね。
    私自身もそうだったけど、小学生時代から塾に通ってて偏差値的にも私立中学の合格ラインに充分届いてる子でも、敢えて受験はせず公立中から地元のナンバースクールに進学するってパターンは多かったよ。私立中に行った子達も、上位層は高校受験に参戦してナンバースクールに入り直してたしね。

    一方、今住んでる地域は中学受験が盛んで、そういうところだとどうしても公立中が荒れやすくなりがち。小6までは公立にいた上位層がごっそり私立に持っていかれちゃうから。
    あと、最近の中高一貫校は名門になるほど「高校からは募集してない」ところが多いから、入りたかったら中学受験しかないって事情もあるよね。特に女子校はその傾向高め。

    • 5
    • 11
    • タキシード
    • 23/06/25 13:38:49

    経済力のあるご家庭のお子さんが受験するんだよ
    または貧乏だけど特待生として入学金授業料免除されるような突出した学力を持っているお子様

    • 3
    • 23/06/25 13:38:36

    地方だとその土地にもよるけど私立だから良いとも限らなくない?
    うちのとこなんかだと私立あるけど、一応入試はあるけど全入りだし、学力高いってわけでもない
    あと、設備なんかは公立の方がずっと良い
    体育館とか古いんだけど見た目の修繕しかしないから雨漏りがそのままになってるらしいし
    国公立の中高一貫校とかないのかな?
    大学附属とか
    あとは人間関係うまく行ってないなら、公立中の中で優秀な学校ってあるでしょ?
    そこに越境するとか

    • 1
    • 9
    • エンゲージリング
    • 23/06/25 13:38:23

    テストや発表など、満点を取ったり、積極性がある子がわたしの子だけなんです。

    満点を妬まれたりもするようで、幼稚な集団だと言っていました。

    とはいえ、偏差値の高い中学に入りたいという気力はないようで、楽に入れる私立中学に行きたいと言っています。
    これって意味ありますか?

    • 0
    • 8
    • 色打ち掛け
    • 23/06/25 13:37:21

    お金があるなら私立にすれば良かったと後悔

    • 0
    • 7
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/25 13:33:55

    公立の中学に行くとね、かなりもまれます。心理の先生はそれが大事だとは言ってた。

    • 5
    • 23/06/25 13:31:46

    子供が希望して経済的や時間的に問題なければ、受験させたらいい。もし、私立中に馴染めなくても公立にもどれる。
    うちの地域は、高校はトップ公立が強い地方だから、私立中高からトップ公立の高校受験のために中3から公立にもどってくる子もいるよ。

    • 0
    • 5
    • ガーデン挙式
    • 23/06/25 13:21:18

    私立行って不登校パターンもあるからなんとも
    私のことね

    • 4
    • 23/06/25 13:19:18

    都内だけど、うちもみんなとは違う中学行きたいって受験したよ

    • 1
    • 3
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/25 13:18:38

    公立小学校だと賢くて浮いてる子。
    同じくらいの賢さの子が揃ってる学校に行くと全てがラク

    あと、公立小学校ではない部活がやりたい子

    • 6
    • 2
    • タキシード
    • 23/06/25 13:17:03

    いじめとかされてるの?

    • 2
    • 23/06/25 13:16:40

    賢い子。
    賢い子が集まる学校は本当に面白いよ。
    色んな刺激を受けれる。
    いじめとか幼稚なことも少ないしね

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ