本当に頭の良い人ってこういうものなの?

  • なんでも
  • プロフィールビデオ
  • 23/06/24 09:09:19

某大企業で派遣で働いてますが

同僚達と子供の習い事について話をしていたとき
主任に子供の習い事について聞いてみたところ

小学生のうちは読み書きそろばんで十分だよ
(そろばんと習字だけで十分)と言われました

主任は現役で東大に合格して新卒正社員でこの某大企業に入社したエリートです

本当に頭の良い人ってこういう人が多いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 75
    • モーニング
    • 23/07/11 07:16:14

    無駄な事しないから東大までいけるんじゃない?正直無駄に高い習い事はやる意味ないとは思う。楽しむ為にやらせてるけど。

    • 0
    • 74
    • リングボーイが歩かない
    • 23/07/11 07:14:43

    東大はそもそもお勉強しなくても行ける人
    早慶レベルが足掻いて何とか入れる人
    死物狂いで入る人
    ヒエラルキーの上の方だったのでは

    • 0
    • 23/06/24 15:06:56

    うちの旦那も東大卒だけど
    中学受験した方が良いって考え方
    そのための塾も行った方が良いって

    • 1
    • 72
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/24 14:56:08

    >>70
    自分の体験を何よりも信頼しているってのは合ってるけど頭いい人こそ疑問に思ったらすぐ調べてるなあ

    • 1
    • 71
    • ジューンブライド
    • 23/06/24 14:52:37

    >>67
    ヤフコメしたことないです

    • 0
    • 23/06/24 14:47:36

    エリートに多いけど、自分の成功体験が全てなので絶対考え曲げないよ
    頭良い人に多いけど、あ、わかった、そういう事か!ってよく調べもしないとこある

    • 2
    • 23/06/24 14:32:59

    >>44
    流石におバカが過ぎるけど
    英語さえ習っておけば中学3年間の薄い教科書の中身は余裕だったでしょうね。
    その方はそろばんやっていても方程式とか暗記してなくて数学駄目だったのかしらね

    • 1
    • 68
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/24 13:32:26

    親戚の男性は3歳くらいに教育番組見てただけで英語で話す様になったらしいよ
    東大に行った

    • 2
    • 67
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/24 13:28:28

    >>66
    ヤフコメにありそうなコメント!笑

    • 0
    • 66
    • ジューンブライド
    • 23/06/24 13:26:13

    元々優秀な人はもちろん習い事に関わらず一流大学を出てよいところに就職できる人も多いでしょうね
    環境もそれなりなのだと思います

    話がそれますが、頭がいいにもいろいろあります
    「本当に頭の良い」というのは、生まれつきいわゆるコミュニケーションや対人関係について、ということではなく、学校の成績というかお勉強に関して優秀ということでしょうか
    共感性が低くて特性のある人も、IQが高く重要な仕事をして成功している人もたくさんいますし
    コミュニケーション脳力に長け人望があって文武両道の人も
    いわゆる受験勉強は学問とは言えませんが無駄ではないですし
    習い事もその人の人生を豊かにすると思えば悪いことではないと思います

    • 1
    • 65
    • ウェディングドレス
    • 23/06/24 13:11:49

    そうですね。
    塾行きまくって小さい頃詰め込んでいい大学へ行くのは、賢さ関係なく親の努力と子供の努力の賜物です。

    • 0
    • 64
    • ハネムーン
    • 23/06/24 13:09:32

    頭いい人に偽物も本当もないでしょ。 

    • 0
    • 23/06/24 13:05:31

    >>25
    へー。誰でも出来るんだ。
    でも、あなたには出来ないでしょ。

    バカ丸出しなんて平気で書くモラルのない人間だもの。
    この言葉がモラルがないと分からないようなあなたには、無理よ。

    • 0
    • 62
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/24 12:51:21

    うちの旦那がIQ 150?とかで隣で見てて思うのは頭いい人って習い事とか勉強の次元じゃないくらいに頭がいい。旦那は東大目指して落ちちゃったんだけどね。それでも頭の回転とか思考とか判断力とかすごいんだよね。地頭がいい人は総じて、特別な事しなくてもいいんだと感じる。

    • 2
    • 61
    • プチギフト
    • 23/06/24 12:43:54

    人の心がわかる、足し引き割りかけが出来れば仕事は出来ると思う。
    そろばん習ってると瞬時に計算できるから習い事には最適だと思う。

    • 3
    • 60
    • タキシード
    • 23/06/24 12:42:06

    >>57
    それ相応の大学になると授業中真面目に授業を聞いて定期テストでいい点取ってるだけでは入れないよ~
    あなたの旦那さんって大昔大学生だった人?笑

    • 0
    • 59
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/24 12:37:38

    >>57
    院って別に頭が良い人だけ行くところじゃないけど?
    院卒のアホもいっぱいおるで~笑

    • 2
    • 58
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/24 12:29:55

    多分物事の理解力が違うんだよ。同じ授業受けて塾行かなくてもトップクラスの人と塾行ってもトップになれない人はそもそもの頭の中が違う。だからその子にあった努力の仕方を見つけた方が利口だと思う。

    • 3
    • 57
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/24 12:22:13

    東大レベルではないけど大学院を出てる夫もそんな感じ

    習い事は水泳やサッカーやってただけ、塾に通ったことない、宿題やったことない、テストは授業をしっかり聞いてれば簡単でしょとか言う腹立つ

    本人は頭は良くないと言ってるから理解力や思考力がすごいのかなって思ってる。

    • 1
    • 56
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/24 12:13:09

    世の中の多くの人は
    何もしなければ貧困層一直線だよ。

    だから多くの人は頭の良い人に並ぶために努力するの。

    頭の良い人の習慣は頭の良い人にだけ有効ってこと。

    • 3
    • 55
    • 誓いのキス
    • 23/06/24 12:07:45

    やりたいこと、やらないといけないこと、それをやるための方法が自分で整理できて実行する能力があるから自分でできるでしょって思うのかも。

    • 3
    • 23/06/24 11:59:36

    自頭がいいだけでは?
    生まれた時から勝ち組なんだよ

    • 1
    • 53
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/24 11:57:05

    頭のいい子は、自分でやりたいことを見つけるからね。

    • 4
    • 23/06/24 11:52:02

    >>51
    読み書きそろばんってそろばんと習字を習えじゃないのにね。
    小さい時に親が頑張れば他の子より出来ても、結局大きくなるにつれて生まれ持ったものが出て来て最終地点で落ち着く。
    トピ文の東大の人はその頭を持って生まれた、全てが親の遺伝とは思わないけど。

    • 0
    • 23/06/24 11:39:30

    読み書きそろばんをそのまんま書道と算盤って思うんだ、話通じないな

    • 0
    • 50
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/24 11:36:49

    >>13

    そうだよね。
    中卒で頭いい人、東大卒でバカもいるからね。

    • 0
    • 49
    • 誓いのキス
    • 23/06/24 11:35:21

    >>47
    頭の作りが違うんだよ

    • 1
    • 48
    • プチギフト
    • 23/06/24 11:34:29

    東大生でも習い事してた人は多いよね?
    ピティナで1番になったのも東大生
    ショパンコンクールで賞取ったのも東大生

    • 3
    • 47
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/24 11:25:06

    そうみたいだね。
    なんなら学校の授業だけで基礎が十分仕上がるんだよ。

    • 2
    • 46
    • プチギフト
    • 23/06/24 11:21:08

    東大生の就職先、いろいろあるよ
    雑誌社、新聞社、出版社も多いよ
    東大生は文章力あるから、意外と記者向きなんだわ
    文学部だと社会心理学も受講するから、人や物の深層心理を巧みに分析していて、いろいろな企業に社会貢献しています、文学部の心理学は超一流だと聞いています
    頭の良い人の心理学は、凡人とはえらい違いという感じ

    • 0
    • 45
    • ファーストバイト
    • 23/06/24 11:02:25

    >>35
    すぐ近所に鉄緑会あるなぁ まあ東大合格が目標じゃなくてその先を考えて動くと聞くけど 10代でそんなに早くやりたい事が見つかるのが凄いよね そんな賢いなら東大に固執しなくてもやってけそうだけど

    賢い人は自分に大事なポイントを見つけるのが上手いんじゃない?無駄をはぶくのに長けてる 何を無駄とするかにもよるけど...

    • 1
    • 23/06/24 10:53:42

    そろばんの段位もってて、数検漢検もってる近所の子が 中学受験のためガッツリ小学3年から日能研いってたけど、第三希望も落ちてY偏差値38の私立いったよ
    習い事関係なくない?

    うちは4歳からずっとサッカーとピアノやってたけど、サッカーはナショ取れ落ちたし、ピアノはピティナ止まり
    でも
    でも小学5年から受験勉強して普通に受かったし

    読み書きそろばんって、結局は読書習慣、勉強習慣つけて毎日予習復習することじゃないのかな

    ほぼ、やる気とメンタルだと思うけど

    • 0
    • 23/06/24 10:51:40

    >>6東大生が頭がいいのは間違いないよ。
    ばかは入れないもん。
    ただ、その頭を世の中で生かすスキルがあるかどうかは別。
    たまーにいるよね。テストの点はいいんだけどねーって言われるような、会社で使えないタイプ。

    • 5
    • 42
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/24 10:49:36

    >>40
    ゲン担ぎみたいなものだよきっとw

    • 0
    • 41
    • ブロッコリートス
    • 23/06/24 10:49:22

    結局は理解力がなきゃ勉強は無理

    • 1
    • 40
    • ブロッコリートス
    • 23/06/24 10:48:40

    東大出た人と同じことやって頭よくなるなら苦労しないよ?

    • 0
    • 23/06/24 10:38:54

    そろばんは知識じゃなくてテクニックだから習った方が良いって意味なんじゃないかな。

    知識は独学でもどうにかなっても技術、テクニックは
    独学で身に付けるにはよっぽどの生まれながらの素養とか資質が必要になってくるから。

    • 5
    • 38
    • ジューンブライド
    • 23/06/24 10:37:29

    何を習わせたらいいのか悩んだ末に、作り話のトピを立てて皆に探りを入れた感じかなw?

    • 0
    • 37
    • プチギフト
    • 23/06/24 10:35:35

    某大企業…うける

    • 0
    • 23/06/24 10:34:28

    授業の内容が毎回しっかり理解できれば、自宅学習でも事足りるのでは?
    地頭大丈夫な人は本人のやる気さえあれば、大体こなせる。

    • 3
    • 23/06/24 10:31:59

    本当に東大に楽に行ける人は本当にそうなんじゃない。

    でも、今はガリ勉で行く人も多いよ。
    鉄緑会がそうでしょ。
    東大だけじゃなくて
    難関大は入試問題自体も昔より難しくなってる。

    • 2
    • 34
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/24 10:31:39

    頭のいい子って塾に行ってない子多くない?

    • 7
    • 33
    • カラードレス
    • 23/06/24 10:30:29

    旦那さんが某有名大学の教授の奥さんが言ってたけど「高校受験に塾なんて必要ない。」って旦那が言ってるって言ってたな~。
    お子さんたちも優秀だから言えるんだろうけど。

    • 8
    • 23/06/24 10:27:23

    ここの一部の人、学歴に本当うるさいよね
    語るよね

    • 4
    • 31
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/24 10:27:10

    こればっかりは人によるよ。お金持ちで経済的に余裕がある家庭なら、生花やバイオリン、習字、スイミングと習わせるところもあるし。
    ずっと主任をしてるその人に、勉強だけじゃなくて幼少期は何されてましたか?って聞いてみたら?

    • 2
    • 30
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/24 10:26:01

    その主任が頭いいなと感じたのは多くを語らない部分かな。
    あれもいいこれもいい、うちはこうしたああしたとか言わないところ。
    派遣さんに話した所で…ってのもあると思うし。
    もしかしたら〇〇が良いってお子さんにはさせてるかもよ?

    • 1
    • 23/06/24 10:22:20

    >>28
    松下奈緒が思い浮かんだ

    • 2
    • 23/06/24 10:19:53

    どうなんだろうね?
    知り合いの難関中堅国立大を卒業した人は、学生時代は通知表は3年間オールA、課外活動もすごくしていた人らしいけど、
    習い事は、ピアノだけだったって聞いて驚いた。

    • 2
    • 23/06/24 10:16:50

    >>18うん、水泳やってるから頭が良くなるなんて書いてないよ。 うちの子三歳から中三までスイミング行ってたけど凡人だから。 ただ、データ上での事実を書いただけ。

    • 2
    • 23/06/24 10:16:42

    小学生の習い事はその程度で良いのでは?
    他はスイミングかピアノくらいじゃない?
    東大生の習い事アンケートもそんなんだったような
    そろばんは週に何日かは判らないんでしょ?
    うちの子の友達は週4そろばん通ってたよ

    • 2
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ