三年生、放課後居場所のない子を放置してしまう

  • 小学生
  • モーニング
  • 23/06/22 17:39:57

低学年では学童に入っていて、今年から漏れたという子が何人かいます。
民間学童や習い事を詰めたり、家の鍵を持たせて自由に公園遊びしたり留守番などするかが殆どですが、中に家の鍵を持っていなく習い事も毎日でない子がいます。
天気の良い日は放課後、行けば誰かいる公園で皆と遊んでますが、雨の日とかは居場所がないみたいです。
途中から雨が降ったらうちは私が迎えに行きますが、その時も居場所のない子を警戒してしまい「うちに遊びにおいで」と言ってあげられず、自分の子だけ連れて帰ったりしています。
悪い子ではないしうちの子ともまあまあ仲良くしているので、ちょっと後ろめたさもあります。
皆さんは、こういう子にも優しくできますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/23 14:18:54

    え、そんな子いる?

    聞いたことない

    • 1
    • 20
    • 博多一本締め
    • 23/06/23 14:14:26

    ランドセルは?どこに置いてるの
    鍵もたせるでしょ、濡れたら親に今日途中雨で濡れた鍵ないと困ると話すでしょ。
    まわりがなんとかすることない。
    入れたらおやつせびってくるよ。子どもいなくても来るよ。

    我が子遊びに行っていないの分かってるのに、ピンポンならして、〇〇のママーてきた。話し長々としてこまったから、買い物行くからまたねと言ったら、待ってると。
    何時になるか分かんないしまたねと帰らした。

    • 1
    • 19
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/23 07:28:55

    後ろめたさ持たなくて大丈夫だよ、放置子の親はどうにかなると思いがちだから。なら雨の日に公園でずぶ濡れになって風邪を引くとかその家が困ればいいのよ。だって鍵を持たせればいい話だし。

    • 7
    • 23/06/23 07:27:35

    雨の日もそうだけど、これから暑くなって水筒飲み終わった時とか危ないよね。鍵も無いくらいだからお金も無いだろうし。
    放課後の居場所を確保するのは保護者の責任だから、まずは学校連絡するけど変わらないなら児童相談所に通告する。

    • 6
    • 17
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/23 07:16:13

    えーなんで鍵持たせないんだろう??
    不思議

    • 2
    • 23/06/23 07:13:37

    声かけてうちにおいでっていうのは優しさなの?
    その場しのぎでしかないから意味ないと思うよ
    本当の優しさは本人宅なり学校に言って恒常的にその子の居場所確保することだから
    優しさを履き違えると行き着く先はお互い不幸だったりするから気をつけた方がいいよ

    • 2
    • 23/06/22 23:20:22

    そういう子の親は預かってもらったらお礼さえ言えばOK、お礼があればまだ常識的な方。
    トラブルがあった時だけきっちり乗り込んできそうだから関わらないよ。
    子供は可哀想だけど、周りからそう思われないように親がきちんと面倒見るのが重要になってくるんだよねー。放置子の最大の難はそれだと思う。

    • 6
    • 23/06/22 23:11:43

    先生と話すタイミングがあったら、世間話程度で放課後の話をしてみたら?

    • 2
    • 23/06/22 20:44:31

    関係ないし、放置。
    気になるなら学校なり児相なり連絡したらいいと思う。私ならそれもしないけど。

    • 4
    • 12
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/22 19:44:44

    どうしても気になるなら、やっぱり学校に連絡するかな。電話じゃ気が重いんだったら、自分の担任の先生に手紙でもいいし。

    • 0
    • 11
    • タキシード
    • 23/06/22 19:29:15

    カギ持たせて貰うと良いと教えてあげたら?

    • 0
    • 10
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/22 19:05:10

    三年生問題だね。
    学童から出されて、放課後行くとかない。
    三年生ならもう留守番できそうだけど、なんで鍵持たせてあげないんだろう。
    何かあったら後ろめたいかもだけど、放置してる親に責任あるんだから知らんぷりで良いよ。

    • 5
    • 9
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/22 18:58:22

    相手の親の連絡先知っててその日だけ鍵を持ってなかったとかなら家に呼ぶけど、相手の親を知らないなら放っておく。トラブルになったら困るから。
    昔の私なら可哀想って声掛けて連れて行ったりしてたけど、子供が小学校入って役員やったりして色々学んだ(笑)

    • 1
    • 8
    • モーニング
    • 23/06/22 18:58:21

    そうなんです。そういう子たちって6時くらいまで遊んでます。他の子は5時や5時半に帰る感じ。うちは夕飯6時前後だし、放課後公園の日は5時半に帰ってすぐお風呂、ご飯の流れを崩したくないので、言い方悪いけど味をしめて毎日こられたり、居場所がない子たちの溜まり場みたいになっても困るし。
    ちょっと可哀想かなと思うけど仕方ないですね。
    これから暑くなるし、夏休みとか真冬の寒い時期とかどうするんだろう。なんで鍵渡してあげないんだろう。

    • 3
    • 7
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/22 18:56:54

    毎日ピンポンされるようになったら困るからウチくるとか言わない

    そもそも親と連絡取れない、親知らないような子家に上げて怪我したり家のもの壊されたりずっと帰らなかったりされたら嫌なので呼ばない

    • 2
    • 6
    • 記念写真
    • 23/06/22 18:52:10

    事故や変質者に誘拐とかされた時に責任感じるの嫌だから、学校に伝える

    • 0
    • 5
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/22 18:50:09

    毎日のように遊びにこられたら困るし、その家庭はその家庭の考えがあってそうしてるのかなと思ったら、後ろめたいけど我が子だけ連れて帰る。にしても雨の日なんて可哀想だね。

    • 4
    • 23/06/22 18:46:23

    鍵を持ってない子に関しては学校に報告した方がいいのでは?
    これでその子に何かあった時、主の良心はますます痛むでしょ
    優しくする必要はないけど、学校に報告することで「自分にできることはした」って実績はできるわけだから少しは肩の荷も軽くなるんじゃないかな
    放課後、下校中の出来事なんだから学校に対して申し訳なさを感じる必要もないからね

    • 8
    • 3
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/22 18:42:47

    なんで家の鍵を渡さないのかね
    うちは小1から渡してる
    買い物が遅くなったり…とかもあるじゃない
    居場所を探さなきゃならないなんてかわいそうだよ

    • 5
    • 2
    • ハウスウェディング
    • 23/06/22 18:41:54

    その子が可哀想なのは主のせいじゃないから罪悪感を抱く必要はない。
    初志貫徹。

    • 4
    • 1
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/22 18:39:40

    私も主さんと同じかな。
    変に優しくして、今後も期待させてしまうと可哀相だし、それが当然と思われても嫌なので、優しくしないかな。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ