叱られ慣れず、打たれ弱すぎる娘に困っています。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~87件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/21 12:51:46

    打たれ弱いんじゃなく、協調性がないよね。
    人に合わせる気がないから気に入らなければ捨てる。
    物でも人でも。
    社会には出られないと思う。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/06/21 12:51:43

    全然打たれ弱くなくいよ。
    ただのわがままな子じゃん。
    みんな自分に優しくして、気を遣って、私の機嫌を損ねたらもう二度と許さないっていう難ありな性格なだけ。
    娘さん、いつかガツンと頭打つよ。私の姉と同じ性格してる。
    人に優しくしないと、自分が優しくされるわけがない。

    • 4
    • 23/06/21 12:50:00


    嘘をついても平気。自業自得なのに割り切れる図々しさ。
    自分が悪い癖に中指をたてられる根性。

    ママスタにはバケモンがいる。

    • 0
    • 23/06/21 12:49:14

    心の狭い怨念のような子だね

    • 0
    • 23/06/21 12:46:22

    打たれ弱い?我が強いの間違いでしょ。
    娘さん、友達とうまく付き合えてる?
    世の中甘くないし、自分の思い通りにいくことなんてほとんどない、みんなどこかで妥協して生きてるんだってわからないと、まわりから人が離れていくと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 32
    • スピーチ

    • 23/06/21 12:44:29

    主はお子さんが打たれ弱いって思ってるみたいだけど違うと思う。
    いつまでも根に持って、相手の謝罪を受け入れない自己中な性格だと思う。

    • 4
    • No.
    • 31
    • 色打ち掛け

    • 23/06/21 12:44:20

    親から見たら打たれ弱いになるの?これ。
    気が弱いみたいなこと?真逆だよ。
    そこまで人を許せないって言うのも怖い。

    • 3
    • No.
    • 30
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/06/21 12:43:56

    この件、娘さんと直接話したことありますか?大人になってからのことを心配するなら、『今』主さんやご主人が娘さんの弱点と真剣に向き合う必要があると思います。

    • 0
    • No.
    • 29
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/06/21 12:43:35

    打たれ弱いっていうより、わがままなような気がする。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 二次会だけでいい

    • 23/06/21 12:43:03

    トー横でせきどめ薬飲んで痙攣してる子に比べたらマシって思っとけばいいよ。
    自己愛が強すぎて他者を許容できない、頭の病気持ちでしょ。まともな人間にはなれないよ。
    生きてるだけで満足しときなよ。
    あー貯金は残しておいてね。生保使わせないようにね。

    • 0
    • 23/06/21 12:42:21

    私の子だったら、何様なの?!って言いたくなる
    嫌なことは嫌で仕方ないけど、逃げられることばかりじゃない
    娘さん逃げ癖がつきまくりなんじゃないの?
    自分を振り返る事を教えたほうがいいよ

    なんでも人のせいにして考えてない?

    • 0
    • 23/06/21 12:41:10

    打たれ弱いとは違うような

    プライドが高いって感じ
    人を許せないのかな
    どこかで痛い目に合えば成長するかもしれないし、開き直るかもしれないし
    性格だから、もうどうしようもないような

    上の子みたいに起業してやっていけば
    問題ないのでは?
    自分は完璧な人間なんだろうし

    • 4
    • No.
    • 25
    • ロイヤルウエディング

    • 23/06/21 12:39:33

    打たれ弱いって言うからメソメソしてんのかなって思ったらワガママ通してるだけの娘やん。

    • 4
    • No.
    • 24
    • 生い立ちのムービー

    • 23/06/21 12:37:07

    嫌なものは嫌なんだよね。
    誰だって嫌なものはあるんだけれど、なんとか折り合い付けてやっていくもんなんだけれどね。

    いつまでも嫌だ嫌だ言ってられないから、いつか分かる時が来る。

    ニートは許さない。とだけは言った方がいい。
    プライドの高い子みたいだし、ニートだけは回避するかも。単発バイトでもやらないよりはマシ。

    • 3
    • No.
    • 23
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/06/21 12:36:40

    打たれ弱いんじゃなくて自己愛が強いんだよね

    • 1
    • No.
    • 22
    • 記念写真

    • 23/06/21 12:33:41

    主さんのコメ読んで気になったんだけど。
    何故許す側でしか考えてないの?
    許される側になることだってあるし、実際これまでだって許されてきてると思うよ。
    人はそうやって生きてきてるんだよ。
    何故そこを諭してこないの。
    主さんもなんだかんだで日常的に他者を見下してるんじゃない?

    • 3
    • 21

    ぴよぴよ

    • 23/06/21 12:28:24

    打たれ弱いんじゃなくて、性根が腐ってる。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 新郎泥酔

    • 23/06/21 12:28:08

    >>9
    私もそう思う

    トピ読んだ感想では打たれ弱いと思わない
    攻撃的な、迎撃して跳ね除ける我が強い子って感じ
    自分で痛い目見て気がつくしかないわ

    • 7
    • No.
    • 18
    • ケーキ入刀

    • 23/06/21 12:26:38

    打たれ弱い?
    どんな勘違いしたらそう捉えるんや?
    よく言えば、負けず嫌い、プライドがある
    悪く言えばただのわがまま、自己中

    • 6
    • No.
    • 17
    • 色打ち掛け

    • 23/06/21 12:24:10

    上の子がそうやって生きてきて生活出来ているから下の子も同じような経緯をたどるのかな。上のお子さんの時は悩まなかったの?

    • 1
    • No.
    • 16
    • 色打ち掛け

    • 23/06/21 12:20:35

    若いうちは短期バイトでなんとかなる、仕事選べる、嫌な人から逃げられるけど、おばさんになったら詰むよね。打たれ弱いんじゃなくコミュニケーションに課題のある子でしょう?一度いやだと思ったら絶対許せない、謝罪も受け入れない、シャットアウト。
    障害や病気では無いのかもしれないけどかなり生きづらいと思う。

    • 1
    • No.
    • 15
    • ブロッコリートス

    • 23/06/21 12:12:56

    まず、主が打たれ弱い庇護すべき娘という間違った認識を改めたほうがいい
    わがままな娘だよ。

    • 14
    • No.
    • 14
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/06/21 12:12:45

    打たれ弱いのではなくて、自分の思いどおりにならないと投げ出すだけだと思う。
    お子さん、自分が悪いことしたら素直に謝ったりできますか?

    • 6
    • 23/06/21 12:12:17

    >>5 ババアとか、、まずその口のききかたから直したら?
    甘く育ててきたのがよくわかるわ。

    • 3
    • No.
    • 12
    • フラワーガール

    • 23/06/21 12:06:37

    自分も昔、娘さんと同じような気質だったと思う。
    自分の場合は親に対する反発からだったな。自分で選んだものを否定する親だったから、親の言う価値観を否定したかったんだよね。
    親から離れたら自然と落ち着いた。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 記念写真

    • 23/06/21 11:41:12

    ピアノの先生にしろ担任にしろ友達にしろ、「この私に指図するなんて」っていうプライドの高さがあるからそういう対応になってるのでは。

    娘さんの自己認識と周りの評価で差があれば一生残念なまま。
    プライドの高さを変えられないなら、勉強とか仕事とかの実力つけて、人から指摘や指図されない人間になって、その立場を獲得すれば良いのよ。

    できなそうなら人に優しくすることも覚えなきゃ。

    • 7
    • No.
    • 10
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/06/21 11:39:10

    打たれ弱く無いですね、むしろただのわがまま。もう高校生なんでしょ、矯正難しそう。

    • 14
    • No.
    • 9
    • カラードレス

    • 23/06/21 11:32:25

    打たれ弱いわりには攻撃的な娘だなという印象。
    主は色々なことを伝えて来たと思う。
    子供も将来頭打ってその時主の言葉を思い出すんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 8
    • 親族紹介

    • 23/06/21 11:32:15

    >>7うん。
    弱いんじゃなくて我が強いってやつだね。

    • 12
    • No.
    • 7
    • 記念写真

    • 23/06/21 11:31:19

    「打たれ弱い」とは違うよね。
    お母さんだから小さい娘のイメージ強くてそうなってるのかもだけど、全然弱くはない。反抗心がとても強い子だよね。

    • 25
    • No.
    • 6
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/06/21 11:14:44

    >>5
    わがままというか、時代に合ってはいない。
    私は昭和生まれのおばはんだからわかるけど。
    今の若い子ってみんなそんなもんだと思ってるから育てたり仲良くなるのを諦めてる。
    私も傷つきやすいから泣かれたり拒絶されたりするとダメージ食らっちゃう。

    • 8
    • No.
    • 5
    • 誓いのキス

    • 23/06/21 11:08:08

    私の育て方が悪かったと本当に思っています。何度言っても言うことは聞かないし打たれ弱いだけではなく、意地っ張りで頑固すぎる娘です。

    少し前も単発のスーパーのバイトに行きましたが意地悪ババアがいたから一日で終わりだったし本当に良かったと大喜びしていました。情けないです。

    社会に出たら嫌な人とも関わらなければならないよ?お母さんも新入社員だった時にいじめてくる先輩がいたけれどぐっと堪えて帰り道に泣いてそれでも行き続けて出産まで頑張ったんだと言いました。
    しかし今はそんな生き方しなくたっていいと開き直っています。

    実際、一番上の子もそのような子でした。
    パワハラをしたと上司に反発して仕事を半年で辞めて今は起業し、1人で経営しています。
    1人で黙々と家で仕事をするのは物凄く楽だと楽しそうなので、それはそれで一応成立しているので良いとは思いますが。

    本音は私はそんな生き方はして欲しくないです。
    人は誰だって感情的になるし、嫌味を言ったり怒りたくなることもあります。みんなで仕事をしていたら思ったように捗らないこともあるし尚更です。
    そこで許すという度量を見せて欲しいし、ミスの度にいちいちカリカリしているような人間とは誰も関わりたくないです。
    ましてや、一度怒ったくらいですぐ辞めるとか不貞腐れて相手が周りから嫌な目で見られたり謝らなければならないなんて人様の迷惑でしかありません。私ならそんな人と仕事したくないです。
    世間に迷惑をかけないような生き方をして欲しいです。
    これは私のわがままでしょうか?

    • 1
    • 23/06/21 10:51:38

    そういう不快で嫌な人をくぐり抜けて生きていく術を身に着けると良いのでは?
    今は色々な道があるんだし。
    無理して苦手なこと、出来ないことを努力克服するより成功する近道にもなるよ。
    私がそうだから。
    嫌な人は嫌、ゴキブリ、ヤスデ、蛾と同じ。たくさん捕まえてなでなでしろって主はできる?

    • 3
    • No.
    • 3
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/06/21 10:41:43

    娘さんよりは我慢がきく方だと思うけど、私も近しい気質だからわかるよ。
    直るもんじゃないと諦めてなるべく人と関わらず穏やかに生きていく方法を探すのも手。
    ただし安直にフリーランスを選ぶと営業、広報、スケジュールや予算交渉も全部自分にのしかかるので
    最初はしんどくても固定の集団に入ったほうが後々楽だぞと教えてあげたい。

    • 8
    • No.
    • 2
    • モーニング

    • 23/06/21 10:41:37

    それは…。
    今後かなり生きづらくなる。
    なんだかんだで思い通りに生きてきてるけど、社会に出たらそんなふうにはいかないよ。
    先生達にも結果的に謝らせてるし、なんだかなあ。もっと早い段階で矯正しとけば良かったね。

    • 7
    • No.
    • 1
    • 親族紹介

    • 23/06/21 10:35:37

    今まではそれで通用してきたのが今後はそうはいかなくなる。
    そこでやっと学び始めるんじゃない?
    ほっときゃいいよ。

    • 8
51件~87件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ