叱られ慣れず、打たれ弱すぎる娘に困っています。

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/06/21 10:33:27

子供の時からちょっと注意されたらすぐに不貞腐れたりだめだと思い込む娘との関わり方に悩んでいます。

小さい頃にやっていたピアノは先生が変わったら手を跳ね除ける先生だったようで、叱られた翌週からもう行かないと頑として動かずに辞めました。先生の方から電話があり、怒りすぎたから来なくなったのかと聞かれました。

小学生の時には担任の先生に叱られたら先生がその少しあとに行事の係をやらないかと勧めてきても「先生、私の事あんな風に叱ったんだし私にはできない」と断ったようです。先生にたまたまお会いする機会があった時、かえって悪い方向に行かせてしまったと物凄く謝られてこちらが恐縮してしまいました。

それからも娘の打たれ弱さは続き、中学では仲良かった友達と喧嘩したらもうどうでもいいからと友達が何度謝っても許さず、ついに友達も泣いて仲直りを諦めてしまったとのことでした。これは娘から聞きました。

娘は今高校生です。
こんな小さなことでいちいち不貞腐れ、どうやって社会生活を営んでいくのでしょう。
就職したところで人とトラブルになったりして辞めるのは目に見えていそうです。
バイトも短期単発しかやりません。シフト制だと嫌な人がいたら絶対に嫌だと言っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 87
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/22 10:03:42

    友人が謝っても許さないっていうのは今回のことだけじゃなく、今までもその友人から娘さん的に積み重ね的にされた嫌なことがなにかあったんじゃない?それは聞いた?そもそもケンカは何が発端?
    私だったら謝ってきたら許すけど、謝るくらいなら最初からしてくるなって思うし、根には持ってる。
    私も我が強いんだろうけどね。

    • 1
    • 86
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/22 09:48:29

    ねぇ、どこが『打たれ弱い』の?
    むしろ【強すぎ】でしょ。
    かなり根に持つタイプで、ただの面倒くさいヤツなだけ。

    • 6
    • 85
    • エンゲージリング
    • 23/06/22 09:44:26

    まさに私がそういう子だった。自信のなさがそうさせてた。未だに逃げてることが多いけど、特に不便してるわけでもなく何故かいつもフォローして可愛がってくれる人たちに恵まれている。けど他の人みたいに身についたものが少ないのは自業自得だと思ってる。

    • 0
    • 84
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/22 09:39:32

    多感な娘の気持ちにちっとも添わないんだね。
    娘さんの先々が心配。

    • 3
    • 83
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/22 09:34:25

    ママスタ民なら同じ事されたらこの娘と似たような行動とってそうと思ったわ。
    舐められてるんじゃない?私ならこんなことされたら~するけどね!って人ばっかりじゃん。

    • 4
    • 23/06/22 07:12:32

    自分の意見言わないで人のコメ批判する人はみっともない。
    嫌なこと言ってくる人はまず相手が悪い。許す前に距離を取ることが娘の自衛手段なのをまずは受け入れたら。

    • 4
    • 23/06/22 02:21:00

    もう高校生なら人格は出来上がりだよね。
    そのままなんじゃないかな。

    • 4
    • 23/06/22 02:16:15

    良くも悪くも今時の子って感じで、娘さん目線で話を聞けばここにいる人たちの意見も180度変わりそうだな

    一番気になったのは娘さん本人のことよりも、主自身が娘さんを通して「自分がどう見られるか」を気にしすぎていること
    ピアノの先生に関しても、小学校の担任に対しても、中学の頃の友達に関しても「相手が謝ってるのに許さない娘が悪い子」だと思い込んでいて、娘さんの気持ちに寄り添おう・理解しようという気持ちが一切感じられない
    「人様に迷惑をかけるな」と思うのは結構だけど、先に不快なことをしてきたのは娘さんではなく相手側の方だよ
    それを主が「謝ったんだから許してあげなよ」と言うのはお門違いだよ

    • 8
    • 79

    ぴよぴよ

    • 23/06/22 01:34:56

    アスペルガーかもね。生きづらいと本人も思ってるだろうな。

    • 2
    • 23/06/22 01:13:29

    これじゃ困るね

    • 0
    • 23/06/22 00:56:41

    >>65
    んー、これが本当だとしたら娘さんは
    人を赦すって事覚えないと。
    例え、表面的でも。

    妥協とか落とし所とかだね。
    とりあえず相手が謝る以上、相手にも非はあるんだろうと思うけど、ただその一点を突いて
    どんなに謝ろうが私は赦さない、そしてそれが私の正義(キリッ
    これじゃ、仕事とか社会生活の前に悪いけど家から出さないで。
    トラブルしか起こらないからって思うわ。

    打たれ弱いの?無茶苦茶メンタル強いと思うけど。
    嫌なものは嫌、赦せないものは赦さない、したくないことはしない、で、何が悪いの?って思考ならビッグダディじゃん笑
    まだビッグダディはフリだけでも土下座出来るけど笑 まあそれで更に拗れるんだけど。

    それはさておき、大人になるにつれて清濁併せ呑むとかさ、もっと強かにならないと。
    相手が謝るからといって弱みにつけ込む事もしないみたいだからそこだけは良いかな。
    しかし今のままじゃ精神的に2歳児みたいなもんだし。社会生活不適合者ってレッテルは貼られそう。


    と、釣られてみる。

    • 0
    • 75
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/22 00:46:48

    >>72
    主じゃないけど、こうやって知りもしない人のこと分析して長文で知ったかしてる人が1番寒い。

    • 1
    • 23/06/22 00:44:47

    >>72
    違うと思う。うちの子のせいですみませんって態度に見えるけど、実際はうちの子は悪くないって気持ちが文章から滲み出てる。先生とか友達に対して主本人も悪いとは本心では思ってないように感じた。

    • 4
    • 73
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/22 00:34:19

    叱られ慣れてないんじゃなくてただのワガママで自我が強いだけでは?

    • 1
    • 72
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/22 00:05:37

    主って権力に媚びるタイプなんだね。

    ピアノの先生:娘もあまり上達しなかったのもいけなかったと思います。 → 下手だと叩かれて怒鳴られてもいいんだ。娘の気持ちよりも先生への体面優先。
    小学校の先生:「だって〇〇(娘)だから仕方ないもんな」先生を困らせるような態度はいけないと注意 → 娘はあきらかに先生に馬鹿にされてるよね。どうせやってもできないだろな態度の先生に係をやれと言われてもまた馬鹿にされると思うわ。娘を馬鹿にされても先生の機嫌優先。

    中学は面倒だから割愛。主が娘をナチュラルに馬鹿にしてるんだよ。小学生からずっと。
    主よりも働いてる上の子の話の方が高校生の娘のためになるよ。同じような抑圧のされ方をした人間の苦労話の方が主のご高説よりも心に響く。

    • 7
    • 23/06/21 23:24:08

    >>65
    自分に合わない事されたら傷ついて今後一切拒絶。
    でも相手にとって合わない事をしたらどうしてるんだろうね、娘さん。
    その視点がないのよ、主さんには。

    • 2
    • 23/06/21 20:15:21

    性格なおすとかよりも、1人でできるような仕事させたほうがいいと思うわ。

    • 0
    • 23/06/21 20:13:11

    >>65
    主ってさ、相手に対して謙虚っていうか下から出てるように見せかけてはいるけど、結局は自分側を正当化してるよね。
    娘さん、タイプは少し違うけど主にそっくりだと思うわ。

    • 4
    • 68
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/21 19:31:59

    >>65
    言い方悪かったらごめんだけど、お母さんも言い訳がすごい

    相手が悪いから仕方ないよね、あなたは悪くない。って思ってるのを娘もわかってるから

    • 6
    • 67
    • ジューンブライド
    • 23/06/21 19:25:06

    打たれ弱いんじゃなくて、我が強い。

    天才的な才能があるわけでもないのにプライドだけ高すぎ。

    そのくせ努力するわけでもなく、一言なんか言われると人のせいにして辞める。

    友達の条件は、自分を立ててくれる人。

    主が機嫌を伺いすぎが原因だと思う。
    人のせいにしたり、周りの環境のせいにしたりしてるけど、そんなに簡単にバイト辞めてきて主は怒らないの?

    「ケータイ代は自分で払ってね。そんなに簡単に辞めてたら給料なんて貰えないけどね。少しは周りに合わせるってことすれば?卒業してどうするか知らないけどニートだけは絶対許さない。何様だよ」って少しは厳しいこと言ったら?

    • 4
    • 23/06/21 18:08:03

    >>65
    なんかスレ本文と印象が違うね。
    ピアノの先生はえらく神経質だね。先生を変えてもらうことはできなかったのかな。
    小学校の先生もちょっと無神経な言い方かなとは思うけど、娘さんはケアレスミスが多かったのかな。
    お友達もよくあるすれ違いだと思う。同じ部活でも合わない子と無理に仲良くしなくていいと思うよ。
    距離をとった付き合い方を学べばいいと思う。

    あれも無理これもダメ。全てか無か、みたいな思考は苦しいからグレーな思考もできるようになれば、社会に出てもやっていけると思うけどな。

    • 1
    • 65
    • 誓いのキス
    • 23/06/21 16:36:04

    ありがとうございます。
    ピアノの先生は間違えると違うと言って手をバッと叩くように跳ね除けて怒鳴る人だし1対1のレッスンで怖いと言いました。事実確認をした上で辞めさせることにしました。娘もあまり上達しなかったのもいけなかったと思います。

    小学校の先生に関しては娘が掲示物を貼る時に間違えた貼り方をしてしまい「だって〇〇(娘)だから仕方ないもんな」という言い方をされたのがきっかけです。娘はうっかりミスも多かっただろうから気をつけようと思うならまだしも、先生を困らせるような態度はいけないと注意しても娘は先生と距離を置くようになり、そのまま卒業しました。先生はあの言い方は良くなかったと平謝りしてきましたが申し訳なかったです。

    友達に関しては部活動で仲良くしようとしても、娘や特定の子達の作品に全く感想を言わなくて上手な部員にだけ仲良くしようとする子だったようです。娘から距離を置いたようでした。しかし娘の方が途中から上達して褒められたり賞を取ったりしてから娘たちの方が楽しいと盛り上がったらしく、その友達が「なんで私に冷たいの?」と怒り出し、あなたの方が私に冷たかったのでしょと言えば「あなたの作品に興味無いから」と言われたらしいです。ただ、その子に関してはあからさまだったので他の子も避けるようになり、「あんなこと言ってごめんね」と何回言われても娘の気持ちは戻らず「もう良いからあなたの趣味の合う作品を作る人と仲良くしたら」とつっけんどんな態度をとったら泣いてしまったようでした。

    娘はちょっと人から言われるとすぐに自分の殻に閉じこもるタイプです。嫌な言い方をする人もいれば合わない人間もいると知って欲しいです。

    • 0
    • 64
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/21 14:55:44

    打たれ弱いのとちょっと違う感じする。
    ワガママなだけって感じするわ。

    友達にその態度ってかなり気が強い娘さんだねー。

    • 6
    • 63
    • 指輪の交換
    • 23/06/21 14:49:02

    想像でしかないからゴメンだけど、
    姉妹揃って同じ思考なのは今までの生育歴や環境に原因があるような気がしてしまう
    それか、遺伝的な問題かなと
    妹さんは最悪、お姉さんの会社で働く手もあるけどコミュニケーション能力・社会性の低い姉妹であることには変わらない気がする
    今は多様性でいろんな人を受け入れてくれる時代だから、仕事さえして生計立てていられるのであればギリいいんじゃないかなとも思うけどね
    完璧な人間はいないんだし

    • 0
    • 62
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/21 14:47:38

    留学させたら?

    • 0
    • 61
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/21 14:45:16

    ピアノが上手く弾けなかった罰として、氷水の中に手を突っ込まされたことがある、ってママ友が言ってた
    昔ながらの先生なのかな

    • 3
    • 60
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/21 14:43:33

    手を跳ね除ける先生は嫌だな。

    • 5
    • 59
    • 誓いのキス
    • 23/06/21 14:43:08

    子供のクラスにいるけど、親にそっくり

    • 4
    • 58
    • ウェディングドレス
    • 23/06/21 14:41:30

    怒らない子育ての末路
    自殺者続出、教師にも友達にも会社でも話し合わず考えずに、すぐ「訴える」

    • 2
    • 57
    • ジューンブライド
    • 23/06/21 14:39:31

    上の子もそうなら遺伝的気質もあるんじゃない。あと、主の接し方。
    ピアノの先生は手を跳ね除ける先生だった「ようで」。子供になにが嫌だったのか確認しなかったの?
    小学校の先生には謝られて自分が恐縮するはめになったことが記憶に残ってるんだね。なぜ叱られたら行事の係ができなくなるのかは記憶に残ってるの?
    中学の友達の件は詳細がまったくわからないけど、何されても謝られたら許すべき思想なの?
    上の子はそれはそれで「一応」成立しているって、生計立ててる人間なのにちょいちょい見下した表現。
    主ががどう叱ってどういう反応をされて、伝わってないならどういう工夫をしたのか何も見えてこない。子供が悪いばっかり。

    • 1
    • 56
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/21 14:22:33

    今の10代20代はもうみんな主の子のようなもんだと思ってるから叱らない。
    期待してないから大丈夫じゃない?
    社会もそうなってきてると思うけど私の周りだけかな。

    • 0
    • 23/06/21 13:19:08

    上のお子さんも芯が強いタイプだから、きっと娘さんも芯が強いタイプなんじゃないの?

    社会に出たら、自分が生きやすいように、きっと頭を使いながら考えながらやっていくよ。

    社会に出たら自立することをキツく言っておいた方が良いよ。

    • 1
    • 54
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/21 13:11:31

    親が幼少期から
    「あなたは宇宙の帝王。周りの奴らはただのゴミ」
    とか洗脳教育すると、イイ感じでこんな風に出来上がるんじゃないかな。

    • 2
    • 53
    • ナイトウェディング
    • 23/06/21 13:10:40

    高校生なんだよね?もう、手遅れじゃない?
    あとは、本人が自分の性格を自覚して、我慢と忍耐力を習得するしか術は無さそう…。
    主さんは今まで、お子さんが我が儘放題していてどう接してきたの?嫌味ではなくて。

    • 3
    • 52
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/21 13:08:56

    プライドが豪鉄
    美人だったらいいけど
    ぶちゃいくだったら婚活40連敗越えしそう

    • 0
    • 51
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/21 13:07:54

    今の子って我慢出来ないよね。

    • 4
    • 50
    • ハウスウェディング
    • 23/06/21 13:06:44

    皆言ってる通り打たれ弱いのとは違うね。謝ってる相手を許さない根性なんだから相当我が強いんじゃないの。それを正さないでいたからなるようになったとしか。ピアノにしろ親が辞めさせないという選択も出来たはず。甘やかされて育ったわがまま娘って感じ

    • 5
    • 49
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/21 13:06:25

    「打たれ弱い」という言葉に引っかかっているコメントが多いようだけど、
    自分を批判する他人の言動を受け入れられず、乗り越えらないという意味で使っているんじゃないかな
    不貞腐れたり、許せなかったり、
    それは強さではなくやはり弱さだと感じる

    • 5
    • 48
    • 指輪の交換
    • 23/06/21 13:06:13

    プライドが高いだけだと思う。

    叱られて、もう行かない
    謝ってるのに許さない
    私を叱った先生を許さない

    どこをどう見ても、行き過ぎたプライドの高さだと思います。

    • 4
    • 23/06/21 13:00:51

    打たれて泣いてるどころか開き直ってる時点で弱くないよ

    • 5
    • 46
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/21 13:00:22

    >>5
    一度も怒られたり叱られたりしなかった人でも、とても謙虚で人に気配りできて、周りに好かれて成功している人もいるし、一概に育て方のせいだとも言えないのでは

    • 0
    • 23/06/21 13:00:20

    打たれ弱いからのそんな態度?
    ワガママなだけ。

    • 0
    • 23/06/21 12:59:55

    打たれ弱いとは違うよね。気が強くて我慢が足りないだけ。打たれ弱い人は歯向かったり口答えしたりしない。お子さんが二人共そういう性格なのはご主人の影響?上のお子さんのように一人でできる仕事をするしかないのでは。今更性格は矯正できないでしょう。

    • 4
    • 43
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/21 12:57:31

    “打たれ弱い”って思ってる事がすごいわー。

    • 3
    • 23/06/21 12:57:24

    主がどうやって育てたか何も書いてないからわからないけど、日頃の躾など、どのように育てたの?

    • 0
    • 23/06/21 12:56:06

    そんなワガママで我が強くて自己中なことばかりしてて、よく高校生までイジメに合わずやってこれたね。驚きだわ。その性格に周りがビックリして腫れ物扱いで今まで来たのかな?
    主は自分の子をもう少し躾したほうがいいんじゃない?

    • 1
    • 23/06/21 12:53:32

    かなり強いと思うよ。歯向かってるんだもの。目上の人にもそれだから信念や知識があれば伸びるし、そういうことでないならただ扱いにくい人なんだと思う。柔軟性というか、世渡り上手ではないから女の子の可愛らしさに欠けてもったいないと思うけど、もうどうしようもないよ。

    • 3
    • 39
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/21 12:52:49

    叱られたからできない、嫌いな人だから一緒にできない
    自分の都合よく逃げ道作ってるだけでは
    ただのわがまま自己中だよ

    • 3
    • 38
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/21 12:51:57

    賢い子だったら自分が窮地に陥る前に策を練ったりして全て上手くすり抜けちゃうのでw
    まあ多少我儘でも人生イージーモードだったりするんよね
    っでない場合はニートコースになる可能性もあーるってかんじ

    • 0
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ