娘に友達がいないって心配しすぎて疲れた

  • なんでも
  • 元カレ参列
  • 23/06/20 17:55:51

小3です。
学校では話すくらいの友達はいるようですが、すごく仲良い友達は1人もいません。
近所にも仲良しの友達はいません。
自分から話しかけるのが苦手、女子特有のキャピキャピした感じがなく冷静な娘です。
娘本人は仲良しの友達がいなくても特に不便してる様子はなく、毎日嫌がらずに学校に行っています。

でも親の私はすごく心配です。放課後もずっと家で過ごしてます。
1人で行動したり、色んなことに挑戦できるような自分をしっかり持ってる子なら私もそんなに心配してなかったかもしれませんが、娘は友達いないだけでなく、1人で目の前のスーパーに買い物もできない、習い事もしたくない、これがやってみたい!と言う自分の意思もありません。

すごく失敗を恐れる子なので、友達に話しかけたり誘ったりして断られるのが嫌なのかもしれません。
本人がこの状況に不便を感じてないので、親としては見守るしかないのかもしれませんが、見守ってるだけでいいのか?と焦ってしまいます。
周りの子は友達と遊んだり習い事したり色んなことに挑戦して成長してるのに、娘は家でゲーム、youtube、漫画…
娘の性格だからしょうがないと受け入れるしかないのか、嫌がっても色んな習い事やイベントに参加させて経験をつませた方がいいのか?
悩みすぎて答えがでません。
同じような性格のお子さんがいる方いますか?
アドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22

    ぴよぴよ

    • 23/06/20 22:15:08

    わかる。うちは小2女子でキャピキャピ系は苦手、女子の輪も苦手。男の子と遊んでる方が生き生きしてる笑
    でももう少し学年上がったら男子とは遊ばなくなるだろうし、修学旅行のグループ分けとかで寂しい思いしないかとか早すぎる心配してる。

    • 3
    • 20
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/20 21:59:36

    うちも小3の娘がいますが、放課後はほとんどゴロゴロしながらYouTubeです。兄の影響でスポーツ習ってますが、行きたい時しか行かない。失敗するのが嫌なのも同じで、負けるのが嫌で試合も出たくないと言います。近所の子とは3ヶ月に1回くらい遊びますが、それ以外に遊べる子は1人もいません。絵や体操を習いたいと言ったので、今度見学に連れて行こうと思ってます。既に習っているスポーツがそれはもう大変なものなので、それを辞めてほしい気持ちが強くて、何でもいいから代わりの習い事をやらせようと思ってます。確かに一日中YouTubeも心配になりますよね。うちの子は友達や誰かに影響されて、少し自信がついたら、やりたいって言う感じです。知り合いもいないのは流石に嫌がると思います。

    • 0
    • 19
    • ブーケ・トス
    • 23/06/20 21:51:15

    心配してしまうこと、共感します!
    うちの小2の娘も放課は毎日一人で図書館行って、休憩時間は基本一人で本読んでるとか。
    めちゃめちゃ心配になってしまって、気にしてはいけないのについつい今日は何してた?って聞いてしまう。
    友達と外遊びにいったってたまーーに聞いたら(多分月に一回)気持ちがパーッと晴れ上がります。
    母だから心配になっちゃいますよね。
    とにかく誘えなくて、帰宅してからもいつも家にいます。

    • 3
    • 23/06/20 19:08:57

    >>13
    すごい
    おもしろい個性のある子だね!
    そんな悲観的にならずに、主もおもしろがったらいいのに
    失敗を恐れるっていうから、自信がない臆病な子なのかと思ったら、その逆じゃん
    極度の負けず嫌いのマイペースってことだよね?
    それだけ頑とした個性があるなら、これ!ってものが見つかった時にめちゃくちゃ伸びる可能性あるんじゃない?

    まだ小3、できることたくさんあるよ
    たくさんいろんなものに触れさせてあげたらいいと思うよ

    • 1
    • 17
    • 匿名の希望
    • 23/06/20 19:00:38

    娘さんは気にしてるの?
    気にしてるなら考えてあげたら良いと思うけど、娘本人が気にしてないなら考えても時間の無駄じゃない?
    私の娘も息子も学校で話す程度の子(友達とは言わない)はいるし、遊びにも行かない。
    娘も息子も高校になってちょっと変わったと思う程度。
    土曜日部活で朝だけなんだけど、『お昼友達と食べて帰る』って連絡きた時は感動したわ。
    でも本当にお昼食べるだけで、遊ぶ事はなかった、、
    あんまり言うと1人で外で時間潰すようになるよ?
    そうなったらもっと可哀想だよ。

    • 1
    • 16
    • 色打ち掛け
    • 23/06/20 18:59:53

    息子もそんな時期あったな。習い事は出来る子の中に飛び込むのが恥ずかしい、お友達を遊びに誘って断られたら恥ずかしいし悲しいって。
    今5年生だけど3年生の途中から遊びに行ったりするようになったよ!習い事もやりたいこと見つけた。
    ちなみに下手だから迷惑かけちゃうって今でも野球やサッカーとかやるのは苦手。

    • 3
    • 15
    • 元カレ参列
    • 23/06/20 18:56:05

    >>6
    5年生の兄がいます。

    • 0
    • 14
    • 元カレ参列
    • 23/06/20 18:55:01

    >>5
    確かに私が困ることは何もありません。
    でも友達と遊んでる同級生を見たり、家でずっとゴロゴロ過ごしてる娘を見ると焦ってしまいます。私が焦っても意味がないも分かってるんですがね。

    • 2
    • 13
    • 元カレ参列
    • 23/06/20 18:52:19

    >>4
    私も友達ができないのは見守るしかないのかなと思います。
    1番心配なのは失敗を恐れて何も挑戦しないことです。小さい頃からじゃんけんで負けるのを嫌がってじゃんけんしませんでした。
    今もボーリングに行っても釣りに行っても見てるだけ。
    絵を描いたり工作が好きなので、造形教室の体験に行ったのに、やりたくない、1人で自由に作るのが好きだからと入会しませんでした。
    やっぱりこういう性格は友達できにくいですよね。

    • 0
    • 12
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/20 18:39:58

    私の子も主さんのお子さんと同じ感じで心配していた時期もありました。その時に言ってもらったのが、《小〜中学生の時ってあくまで親が住んでいる地域の学校に入るよね。そこで親友と呼べる人に出会える人もいれば、そうでない場合が案外ある。高校より上って、自分で選択して入ってる時点で、目標とか近い人たちが集まってくるから、自然と友達できるよ。》でした。確かに今は高校生になって友達できて、楽しそうにしてます。
    お子さんが平気であれば、心配だけど見守ってあげてもいいのかな、と。
    長文ですいません。

    • 1
    • 11
    • 元カレ参列
    • 23/06/20 18:38:58

    >>3
    経験談ありがとうございます。
    やっぱり娘自身が変わらないとですよね。
    娘も前は友達がほしい感じだったのに、今は1人の時間を満喫してます。
    学校から帰ってきて、ゴロゴロしながらyoutube見てる娘を見てると心配になります。

    • 2
    • 23/06/20 18:36:19

    たぶんだけど、少し大人びた感覚の子なんじゃないかな?
    単純に合う人がいないんじゃない?
    これから成長していく中で気が合う人に出会えたら友達できると思うな

    • 2
    • 9
    • 元カレ参列
    • 23/06/20 18:29:28

    >>2
    上の子にはいるんですが、娘のママ友がいません。

    • 0
    • 8
    • 元カレ参列
    • 23/06/20 18:27:01

    >>1
    休み時間は1人で過ごすこともあったり、〇〇ちゃんと喋ってたという日もあります。幼稚園や1年生の頃は友達と沢山遊んでたみたいですが、2年生から段々女子の輪に入らなくなったみたいです。

    • 0
    • 7
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/20 18:17:36

    小2だけど同じタイプ
    主が悩んでいるだけでお子さんは悩んでないのよね?なら、お子さんどうこうより主がネガティブな考えを持たないようにするのが先では?

    • 1
    • 6
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/20 18:12:03

    一人っ子ですか?

    • 0
    • 5
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/20 18:07:17

    うちの娘も近所の子も女の子は放課後あんまり遊んでないよ?
    遊んでるのは男の子ばっかりで女の子は遊んでても姉妹か家がお隣の子同士か
    学校で話す子がいていじめられてない、本人も嫌がらずに学校行けてるなら良くない?
    主が困るようなこと、何1つないじゃん

    • 1
    • 23/06/20 18:06:06

    友達はどっちでもいいと思う
    本人が気にしてないならなおさら
    それより「失敗を恐れる」というところが気になる
    小さくてもいいから成功体験を積ませてあげたらどうかな?
    あと体力つけるのも大事だと思う
    体力は精神力とつながってるよ

    • 4
    • 23/06/20 18:05:27

    うちの娘と似てる。
    今高校生になったけど、中学から部活始めて楽しく過ごしてるよ。
    慰めにしかならないけど、子供が変わらないとやっぱり友達は出来ないよ。
    傷つく事もあるし一緒に泣く事もあったけど
    いっぱい娘さんと話してみるのも何か見つかるかも。

    • 6
    • 2
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/20 18:01:44

    主はママ友いるの?

    • 3
    • 23/06/20 18:01:24

    休み時間なにしてるの?
    園とか1、2年からそんな感じ?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ