承知致しましたと送ってくる担当の人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 331件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/24 10:54:03

    暇つぶしにもってこいのバカ同士の不毛な小競り合いがこんな異常に盛り上がってるの草

    • 0
    • 330
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/20 20:41:57

    >>26
    嘘つくなよ。
    ほんと、馬鹿

    • 0
    • 23/06/20 20:21:06

    私の部下はりょ!って送ってくるからそれよりマシでしょ

    • 1
    • 328
    • キャンドルサービス
    • 23/06/20 20:19:37

    主が、LINEをラインと打ってるぐらいどっちでもいいね

    • 3
    • 327
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/20 20:11:33

    了解致しました。と書く人ならいた。

    • 0
    • 23/06/20 19:07:43

    >>240
    「より」適切
    公用文がそうだから。
    それを何でここまで議論するのかね。主みたいのは。
    公用文のルールを日常生活に当てはめたら、あちこちルール逸脱ばっかりだと思うよ。

    定期的にそういうルールを広めていく運動でもしてるのかね。

    • 1
    • 325
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/20 19:04:24

    >>240
    同じマイナビでこっちの方が新しい記事だけど「宜しくお願い致します」を使ってるわね。
    https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2018/02/post-44.html

    • 2
    • 324
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/20 19:04:04

    最近、それが違うと知った。

    • 0
    • 23/06/20 19:02:27

    しょーちーたしました!

    • 0
    • 322
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/20 18:58:34

    >>265
    逆に言えば公用文でなければオーケーってことではないの?公用文のルールは読みやすさとか常用漢字以外は使わないとかとにかく記録として残すために表記揺れを減らすためであって、間違いだから、というわけではないと思うんだよね。だからビジネスメールで使用するのにまで目くじら立てるほどのことではないと思うのよ。

    • 3
    • 321
    • キャンドルサービス
    • 23/06/20 18:54:07

    お願い致しますがだめなら、お願いしとう存じますはどうかな?

    • 1
    • 23/06/20 18:53:21

    主もあんまり確認しないで投稿するんでしょ
    いいじゃん別に

    • 1
    • 319
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/20 18:49:45

    ありかとがう、勉強になった!

    • 0
    • 23/06/20 18:25:39

    めんどくせー
    普段からそんな事気にして生きてるの?

    • 5
    • 317
    • ハウスウェディング
    • 23/06/20 18:09:34

    なら、小島瑠璃子の「付き合う前に致します」の致しますは動詞だから漢字でいいの?実際動くし。

    • 3
    • 316
    • ファンシータキシード
    • 23/06/20 18:09:23

    致しましたは間違いなんだね!知らなかった!主さんありがとう!!

    よろしくお願い致します。ってよく使ってたからこれからは気をつける!!

    • 3
    • 315
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/20 18:08:15

    >>33
    それは使わない方がいいよ

    • 0
    • 314
    • バージンロード
    • 23/06/20 18:06:47

    柔軟性がない主だな。

    • 2
    • 23/06/20 17:57:45

    >>305
    さすがにこれは屁理屈だわ

    • 2
    • 23/06/20 17:44:44

    自分がそう思うから間違い
    なにかの本で読んだから間違い

    • 0
    • 311
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/20 17:43:45

    >>33
    了解の方が気になる
    目上の人に使ってる場合

    かしこまりましたか、承知しました
    だよ

    • 0
    • 310
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/20 17:42:50

    >>307
    でも普通に話す時はら抜きで話すと思う

    • 0
    • 309
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/20 17:41:38

    >>305
    お釣りがある時は、何円お預かりいたします

    金額ちょうどでお釣りがない時は、何円いただきます

    って接客する時に教えてもらった

    • 7
    • 23/06/20 17:41:34

    主はどこ行ったの
    結局気になるか気にならないかを確かめたかっただけ?

    • 0
    • 23/06/20 17:38:07

    芸能人が「食べれる」って話してるのに、テレビの字幕ではちゃんと「食べられる」ってなってたら、あぁこの人、ら抜き言葉を直されてるなぁとは思う

    • 2
    • 23/06/20 17:36:20

    >>289
    日本の方でしょうか?

    • 1
    • 305
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/20 17:35:28

    レジにて「1万円お預かり致します」もおかしいで 預けたその1万円札返ってきた事ないわ

    • 0
    • 23/06/20 17:34:25

    >>297
    申し訳ありません、も、申し訳ございません、ももうみんな普通に使ってるから問題ないけど、本来は「申し訳ない」という形容詞だから、この「ない」を勝手に変えてしまうのは本当は間違い

    • 2
    • 303
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/20 17:34:25

    >>289 意味不明の文章。

    • 0
    • 23/06/20 17:33:11

    >>278
    ケージとゲージは別物だからじゃない?
    ベッドをベット
    バッグをバック
    とかも

    • 0
    • 301
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/20 17:33:08

    >>297 「申し訳無い」という一つの言葉だからそこは崩したらいけないと聞いたことあるよ

    • 2
    • 23/06/20 17:32:24

    >>294
    違うw

    • 0
    • 299
    • ジューンブライド
    • 23/06/20 17:32:02

    仕事頼むのも心配になるぐらいのことかね

    • 4
    • 298
    • ちょっとちょっと
    • 23/06/20 17:31:39

    自信無くなってくるトピだね。

    • 1
    • 297
    • キャンドルサービス
    • 23/06/20 17:31:23

    >>285
    申し訳ございませんの何が変なの?
    申し訳ありませんの丁寧な言い方じゃないの?

    • 1
    • 296
    • キャンドルサービス
    • 23/06/20 17:30:20

    >>291

    申し訳ないことですなんて謝られたら、この人頭おかしいんか?って思うわ笑

    • 0
    • 23/06/20 17:29:59

    >>289
    株主>経営層>>労働者

    • 0
    • 23/06/20 17:28:55

    >>291
    国語の教師?

    • 0
    • 293
    • キャンドルサービス
    • 23/06/20 17:28:00

    >>267
    これだね
    何故かなんて誰も説明できないけど、昔からそういうもんだって事たくさんある。
    もっともらしく何故なら意味が違うからっつって、どう意味が違うのか誰も説明できないの恥ずかしい。

    • 0
    • 23/06/20 17:28:00

    >>289
    たいした仕事してる事がマウント取れることだと思う人って痛いよ。
    所詮労働なんて1番底辺の仕事なのに。
    この世では株主が1番えらいんだよー

    • 0
    • 23/06/20 17:27:59

    >>285
    申し訳ないことです
    申し訳ないです

    • 2
    • 290
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/20 17:26:06

    >>285 「申し訳無いです」 じゃないのかな?

    • 1
    • 289
    • ハウスウェディング
    • 23/06/20 17:25:47

    知らない人はたいした仕事してなんだろうな(笑)
    専業主婦は役員は文いつもよろしくお願い致します。だからさ(笑)

    • 2
    • 288
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/20 17:25:34

    主が叩かれててママスタあるあるだなぁ

    • 0
    • 23/06/20 17:24:21

    >>282
    そうなんだ。漢字ではダメなんですね
    勉強になりました

    • 2
    • 23/06/20 17:24:10

    ニュアンスわかれば。
    言い方にもよるよね。

    そんな細かいこときになるなんて生きにくそう。

    他の顧客にも致しましたで送ってるんだと思うよ

    • 1
    • 285
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/20 17:23:54

    ちょっと話しずれるけど、
    「申し訳ございません」も変なんだよね?
    「申し訳ありません」が正解なのか?

    • 0
    • 23/06/20 17:21:31

    >>283
    一緒にしないで…

    • 3
    • 23/06/20 17:19:58

    40代50代は普通に使ってるよ。
    そんなの知らんわ

    • 2
    • 23/06/20 17:19:11

    >>279
    いや…
    公用文ではこういう場合はひらがなで書きますよ、というのがまとめられてるってこと

    • 0
1件~50件 (全 331件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ