お泊り保育について

  • 乳児・幼児
  • かこ
  • 23/06/20 11:22:33

認定こども園での悩みです。(年少年長通わせ中)
7月後半に認定こども園の用事でお仕事を5連休(土日含めて)するかもしれないのが悩みです。

7/20に終業式、その日に災害訓練でお昼にお迎え必要。
7/24に年長の子供がお昼からお泊り保育にいく、7/25にお泊り保育のお迎えがまたお昼。
私は現在、パートでお仕事をしています。
この認定こども園は市への申請で通ったこども園です。

さすがに土日挟んでも、お盆前に5連休はきついです。お泊り保育前後どちらかでも預かりできないか?と先生に聞いたんですが、お泊り保育は送りが盛大に行われ、帰りに子どもたちは疲れているので、送り迎えはやって欲しいと言われました。
今通っている園は半分は幼稚園として通っている子供たちがいるため、可能な人もいるでしょうが、半分は仕事してる人なので、その人達は休めってこと?と疑問に思ってしまいました。
行かない選択肢もあるようですが、子ども本人は行きたいようで仕事を休むか悩んでいます。
数年前から幼稚園から認定こども園に変更になっているので、働いてる方はいるはずですが、そういう方で知り合いがいないため相談できる人もいづ、悩んでました。

すみません、半分愚痴のようになってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/20 21:27:07

    今どき、認定こども園とかでお泊まり保育やるのも不思議
    コロナ禍で行事なかったけど、再開した感じ?

    • 1
    • 18
    • ガーデン挙式
    • 23/06/20 12:48:47

    職場が完全土日休みで旦那にも頼れないなら諦めて5連休するしかないよね~

    うちの子が通ってたこども園は保育園部と幼稚園部に分かれてたけど(他もそう?)幼稚園部のお母さんは大体専業か時短パート、延長使って働いてる家はいざという時祖父母が迎えに来れたり、サービス業で平日行事で休んだ時は土日出てたりしてたよ

    • 0
    • 17
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/20 12:36:38

    パートって休み辛いよね
    正社員の時は当然の権利で子供の行事のために休み取ってたけど会社辞めて近所のパートしたら、シフトがどうのとか面接で無理って言ってたのに土日出ろとか、まあなんともギスギスしてて休みも取りづらくて暇つぶしだったから即辞めたわ。なんの為のパートだよって思ったけど、パートの方が世知辛いものだね。やってみないと知れなかったよ

    • 1
    • 16
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/20 12:31:35

    保育園じゃなくてこども園だから仕方ない部分もあるよね
    7月後半にあるってもう予め分かってるんだから、夫婦で考えてどうにかするしかないよ

    • 0
    • 23/06/20 12:28:01

    >>12

    ま、そうだよね。
    でも今回は親族のみなんだから、そうもいかないね。そこは頑張って、せめて24の送りは園に交渉してもいいかもね。もしくは黙ってても当時子ども連れてきて親じゃないからあずかりませんはないと思うけど。

    文句言っても仕方ないよ。
    平日は父親休めない、母親は早退も在宅もダメ、祖父母は戦力外、ママ友ナシ、ってナイナイ尽しの人の方が珍しい園なんでしょ。

    うちは保育園だったからもあるけど、夫婦で在宅できる仕事だし、友だちも預かれるし、義母も場合によっては頼めたし。働き方はいろいろだからね。

    • 0
    • 23/06/20 12:18:28

    旦那の出番

    • 0
    • 13
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/20 12:16:09

    ファミサポ使えば?

    • 2
    • 23/06/20 12:15:27

    私ならシッター使うな
    もうさ、他人に、頼ったら?
    身内がいなきゃ金で解決するしかない
    うちはそうしてきたよ

    • 2
    • 23/06/20 12:12:11

    >>7
    義理祖父母はそれぞれ精神障害と下半身が動かないので来れないんです。
    実母は去年癌になって、会社休むが多かったようで簡単に休めないんです。

    • 0
    • 23/06/20 12:10:19

    >>6 市へ保育園入園の申請して、受かったのがそこの認定こども園でした。自分の地域の小学校がマンモス校になるくらい子供がいる家庭が多いようで、兄弟で申請したらそこしか受かりませんでした。

    そう、しゃーないんですよね、
    わかってるけど、モヤモヤしてたんで、愚痴のようなものです。

    • 0
    • 23/06/20 12:08:17

    あらかじめパート先に言っておけばいいのでは?
    気まずいなら旦那さんと協力して休むしかない。

    • 0
    • 8
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/20 12:05:20

    職場に事情話して休むしかなさそう
    旦那さんも半休とかできないのかな?
    それかせめて24日送り出したら仕事行くとか?

    • 2
    • 23/06/20 12:02:32

    >>5

    まあ、仕方ないよ。そんなときもある。予定できるだけまだマシだよ。

    就学したら4月は入学式で休み、参観日で休み、学級閉鎖で休み、GW突入し、運動会で休み(雨天順延)とかだからね。

    お泊まり保育、うちもあったけど、すごく楽しかったみたいだよ。お友だちとお泊まりは初めてだったから。先生たちすごい大変なはずなのに準備してくれるんだし、まあ、謝りたおして休むしかないね。お盆はまだまだ先だし。

    もしくは20日から祖父母にきてもらう?

    • 0
    • 6
    • マリッジリング
    • 23/06/20 11:58:01

    なんで保育園じゃなくてこども園に入れたの?
    田舎でなかったから?

    特色上しかたなくない?

    • 3
    • 23/06/20 11:52:33

    >>3
    シングルマザーではないです。
    旦那は育児に協力的ではありますが、仕事で日中はほぼ県外へいくので休んでほしいと言えない状況です。

    ママ友との協力は無理ですね。どちらも実親もしくは祖父母でなければだめなので。。。今の県には旦那の仕事都合で引っ越してきて、近くに祖父母もいません。
    悲しいですが、ママ友はいません。私が他の保護者に会うのは送り迎えですが、挨拶程度です。行事のときも挨拶程度。

    すみません。20日でなく21日でした。

    在宅ではないですね。そして、土日祝は完全おやすみのとこです。

    • 0
    • 23/06/20 11:44:42

    >>2
    コメントありがとうございます。
    そうなんです、仕方がないんですよね。。。
    送りは12時半、お迎えは11時と半休もとれるじかんではないんですよね。
    (自分の仕事の場合ですが)

    • 0
    • 23/06/20 11:39:27

    シングルマザーなの?なんでぜんぶ1人で休む予定?ご主人は育児ノータッチなの?

    半分は仕事してる人たちなら、他のママ友と協力したら、引き渡し訓練と24の送りは片方ずつになるけど、無理なんだよね?働いてない人でお願いできるママ友はいないの?年長なら3.4時間くらい預かりできると思うけど。

    まあ、でもご主人もダメ、ママ友もダメなら頭下げて休むしかないよね。

    21日はなんでお休み?

    まあ、働いてるっていっても在宅勤務できる人も最近多いからね。それだと休まずに済む場合もあるし、土日祝日ある仕事なら、喜んで代わってもらえるんじゃない?

    • 2
    • 2
    • ライスシャワー
    • 23/06/20 11:36:49

    でも仕方ないんじゃないの?
    送り迎えの日は半休とるとかしたら?

    • 0
    • 1
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/20 11:31:27

    うちの市は保育園しかなかったし、お泊まり保育という行事もなかったからそういう悩みもなかったな。
    お盆もうちは仏教徒じゃないから普通に働いていて保育園に預けていたし。

    なんのアドバイスにもならず、ごめんね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ