猫から人へ

  • なんでも
  • プチギフト
  • 23/06/18 11:40:42

4ヶ月の保護猫をトライアル中です。事前にいろいろ調べて迎え入れましたが、やはり100%安心できない部分があります。
初期の血液検査は陰性でした。猫から人へ移る病気が凄く心配で…子どもがまだ4歳と8歳です。
触った後は必ず石鹸で手を洗う約束をしていますが、私が見ていないとこでは分かりません。
もともと心配性なので気にしすぎる性格ではあるのですが、猫を飼うのは初めてなので、どうしたらいいか分からなくて。
子どもがいても安全に生活できますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/18 12:30:22

    バイキン扱いされてる猫がかわいそう。

    • 7
    • 7
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/18 12:33:05

    そんなに神経質にあること?心配なら毎日お風呂入れてやんなよ。

    • 0
    • 23/06/18 12:35:35

    主の言う安全になんて生活出来ないよー。
    注意しても食事するテーブルに乗ることもあるし、
    触る都度手洗いなんてそのうちやらなくなるし。

    その度に猫を叱るの?子供を叱るの?
    主もイライラ、子もイライラ、猫もイライラ。

    それが約10年続く。。。

    誰も幸せになれそうにないから飼うのは辞めた方が良いよ。

    • 4
    • 9
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/18 12:36:37

    子供の手洗い云々に関してあなたが神経質になればなるほど子供達は猫に対して良い感情を持つとは思えません。時期尚早なのでは?

    • 1
    • 10
    • マリッジリング
    • 23/06/18 12:39:42

    100%の安心なんて無理。それを求めるなら飼わない方がいい。

    • 3
    • 11
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/18 12:44:18

    そんなに心配ならペット飼うことを諦めた方がいいと思う。猫だけじゃなく、鳥でも爬虫類でも何かしらの感染のリスクは0じゃないよ

    • 5
    • 12
    • プチギフト
    • 23/06/18 13:01:25

    コメントありがとうございます
    そうですよね…ネットで検索したら、猫に噛まれて、引っ掻かれて病院、手術などでてきて怖いなと…

    • 0
    • 13
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/18 13:05:55

    猫が可愛そうだから飼わないであげて

    • 4
    • 14
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/06/18 13:11:42

    毛が抜けるのは気にしないの?
    手洗ったって毛もふけも出るし口や食事に入ったりするよ
    そんなに神経質ならすぐに後悔しそうだから飼うのやめた方がいいよ

    • 0
    • 15

    ぴよぴよ

    • 16
    • モーニング
    • 23/06/18 13:14:58

    うちの下の子11歳ですが、3年前に猫飼ってからなんだかんだで好きすぎて鼻のあたりに軽くチューしたり手足の匂い嗅いだりなど、タブーな事ばかりしているんです。
    そもそも血液検査云々ではなく猫の口内にはパスツレラ菌がほぼ100でいるし(常在菌だからいて当然の菌)、排泄物にもなんか忘れたけど注意しなければならない菌がいるけどね。
    私も、口のあたりにチューするな、足も当然ながら猫砂踏んだりしてるんだから自分の口につけるなと注意してるが子供ってダメって言ってもやっちゃう。
    (引っ掻かれたら噛まれたりで血が出たら流水で洗うことは徹底していますが。)
    でも、だからもう飼わない、手放すなんてことには全くならないです。
    触ったら手を洗うということもしてないです。
    常に隣にいたりする存在なので。
    体調を崩したこともありません。

    • 0
    • 17
    • プチギフト
    • 23/06/18 13:35:51

    >>16
    こう言う話が聞きたかったです。
    自分は犬飼ってましたが、噛まれても特に犬が原因で病気とかはなく。猫が初めてなので、調べたら結構考えちゃう部分があって。snsとかでも赤ちゃんと猫が一緒に過ごしてるのみて、大丈夫なのかなーとか。

    • 0
    • 18
    • モーニング
    • 23/06/18 13:49:49

    >>17
    犬も7割くらいは口内にパスツレラ菌を持っているのご存知ですか?
    前に、家族全員犬にペロペロされているのに父親だけ発熱したという話もありました。
    要するに免疫が極端に弱っていたりしてる人は注意すべきことはキリがなくあります。
    ネットはたよりになりますが、検索しても不安なことしか出てこないことがあるので、、
    あと、貴方のような心配性であれば、オススメの本あります!
    藤田紘一郎さんの『イヌからネコから伝染(うつ)るんです』という本。
    これを見れば解決するはず
    図書館にも置いてあるのでぜひ見てみて!

    • 0
    • 19
    • プチギフト
    • 23/06/18 15:10:52

    乳幼児がいる方で猫の飼育されてる方いますか?

    • 0
    • 23/06/18 16:05:59

    >>12
    そういうのって普通トライアルする前に調べて考えておくべきことでしょ。
    なんで今さらそんなこと言ってるの?
    今後も絶対に動物飼わないでください。
    あなたみたいな無責任な人は動物飼ったらダメだよ。
    せめて自分の子どもくらいはまともに育てられるといいね。

    • 1
    • 21
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/18 16:10:13

    そこまで心配なら飼わない方がいいんじゃない?うちはそこまで考えずに飼ってるけど誰も何も猫のせいで体調崩したことないよ。
    猫飼うせいで子どもに心配してイライラするくらいなら無理して飼うことないと思うけど。

    • 2
    • 22
    • プチギフト
    • 23/06/18 16:40:20

    >>20
    調べました。譲渡会にも行き話も聞きましたが、そんなこと周りでは聞かないとか、滅多にな心配しなくていいと言われました

    • 0
    • 23
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/18 16:48:07

    >>19
    猫誰かに譲るのが1番いい解決法だよ?
    そんなに心配なら家族みんな幸せになれない。猫も可哀想だよ。何がある度に猫のせいだと思うようになるよ。

    • 0
    • 24
    • プチギフト
    • 23/06/18 17:09:12

    とりあえず今週はトライアルなので、みなさんの意見を受け止めて、ゆっくり考えたいと思います。子が反抗期になってきて、精神的安定剤にでもなればなとも思ってましたが、私が神経質なので余計うるさくなりそうですね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ