新人さんに寛容なのは何ヵ月くらいまで?

  • なんでも
  • 長持唄(宮城)
  • 23/06/15 07:44:58

私はA部署にいて、Bの部署と連携とって働いてる。2週間前にBに新人がきた。Bは少数精鋭で1言えば10理解してくれる人達でめっちゃやりやすい。
主に電話でのやり取りだけど、新人が出ると話が進まなくなる。
数こなさないと覚えられないから積極的に電話をとってるのはわかるんだよ。
わからないワードばっかりで何が何やらってパニクってるのもわかる。

でもこっちも仕事だからそこはスムーズにやりたいの。メッセンジャーもその新人がやるからA部署にも率先して来るんだけど、その場で指示出して伝達しておいても後からBの人から電話で「さっきの指示もう一度教えて」と二度手間が多い。

2週間、新人もしんどいと思うけど私達もしんどい。
申し訳なさそうにされるのもしんどい。
Bは中核みたいな部署だから全く未経験の新人はいれないでほしいって思いが強くなってて。
いったいどのくらいは多めに見ればいいんだろう。
皆の目安教えて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 105
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/11 17:57:53

    >>98怖い。本当にあなたのような人がいるところで働いたことあるよ。
    未経験歓迎!って書いてたから初心にかえって頑張ろう!と思ってた私ですらあまりに求められることが多くて引いた。
    1ヶ月たった頃に、1ヶ月たったね!じゃもう容赦しないから、甘えないでね。って本気でガンガン仕事任せてきたわ。こっちももうそれならば!と必死でくらいついて覚えきれてもないことをガンガン聴きまくってついていったけど、一緒に入った2人はショック受けてひとりは辞め、ひとりは人間不信になったよ。私だけしか信じられない、皆が自分を無能だと悪口を言ってると落ち込んでた。
    実際、動けないならゴミでも捨てるとか何でも考えて動いて!とか言われる。私は確かに!とゴミも飛び回るように回収しまくったけど、そういう言い方はないわなとも思ったよ。
    多分1ヶ月なんて、どんなにがむしゃらに食らいついてもすずめの涙ほどの仕事しかできてなかったはず。
    だからってね、役立たず呼ばわりは失礼だわ。

    • 0
    • 104

    ぴよぴよ

    • 23/07/11 13:12:49

    >>98
    今どきこんな働かせ方なんかしたらパワハラで訴えられるよね

    • 0
    • 102
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/11 12:40:42

    >>98 離職率ヤバそう

    • 2
    • 23/07/11 12:38:56

    期間の目安なんて、あるようで無いね。ましてややる気のある新人さんなんだし。
    もし目安が3ヶ月だったとしたら、4カ月目からどう接するつもり?
    今は主自身が先輩としての能力を試されていると思う。

    「Bは少数精鋭で1言えば10理解してくれる人達でめっちゃやりやすい」
    →それから、主の仕事がやりやすくスムーズに進むのは、Bの人達のおかげだということに感謝しないと。本当に仕事ができる人なら、相手が誰であろうとスムーズに進めるよ。進めてもらうんじゃなくてね。

    • 0
    • 23/07/11 12:05:19

    >>98
    パートと正社員では違うよね
    週4のパートでそれをやられたら
    時給2000円くれなきゃ辞めたくなるレベルだよ

    • 2
    • 23/07/11 12:02:25

    ある程度の基本は1ヶ月
    ほぼ大丈夫になるのは3ヶ月って感じかな

    • 0
    • 23/07/11 12:01:07

    うちは初日から厳しいよ。詰め込むように実践でガンガン覚えてもらう。隙間時間何するかも伝えてその人が自分で仕事を見つけて動くかも見てる。
    1ヶ月経ったらチェックの目はさらに厳しくするよ!
    だいたい3ヶ月は新人のゆるさが許されると思ってる人が多いから、えっ?って戸惑ったりびっくりする人多発するけど、お給料貰って3ヶ月も甘えてるんじゃないわよと思うけど。

    • 0
    • 97
    • コットンフラワー
    • 23/07/11 11:51:34

    たとえばさ、短期バイトってやつに応募してきて1ヶ月間右往左往されたらやってらんない。
    ざっくりでもいいからパパッと雰囲気把握して、流れ把握して指示に従ってくれる人じゃないと、今年はハズレだな…って気持ちになるわ。頑張って覚えてる!一生懸命やってるる!は本人の言い分であって、こっちにしたら最後に「やっとなんとなくわかるようになってきたのに終わりですね」なーんて言われたら1ヶ月じゃ覚えられなくて当然ですよねっ!って開き直られてるみたいで不愉快。

    • 1
    • 96
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/11 11:49:32

    最大3ヶ月

    • 2
    • 95
    • コットンフラワー
    • 23/07/11 11:47:43

    私は1ヶ月!

    • 0
    • 94
    • ブーケ・トス
    • 23/07/08 09:07:18

    仕事って、業務を遂行するだけではないですよね?会社で1番大変なのは、業務内容よりも人間関係ですよね?主がいま正にそうですよね?前にも言ったとか、新人が電話に出るとうって思うとか、絶対態度に出てますよ?新人を萎縮させるのは、主が会社に損害を与える行為ですよ?ここでみなさん、2週間では早いとおっしゃってるのに、全く耳に入ってないし。Bの部署の方が主の言わんとする事をすぐ理解してくれるのは、主が厄介だと認識してるからだと思います。その新人が入ったのは、辞めた方がいるからでは?前任は何故、辞めたのか?

    • 1
    • 93
    • ハネムーン
    • 23/07/08 08:20:08

    パートなら3ヶ月かな。でも新人てことを置いておいても能力はそれぞれだから、飲み込みの速さは違うよね。覚え悪いな~程度の人ならゆっくり覚えてねと思うけど、前に異常にできない人がいてその人は3ヶ月で解雇になってた。

    • 1
    • 92
    • 誓いのキス
    • 23/07/08 08:02:00

    >>60
    何かすごく盲目的にBの人達はいい人って信じてるみたいだけど、本当にそうなのかな?本当にいい人なら、面倒見がいいならもっとフォローしてると思うんだけど…。

    • 3
    • 91
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/08 07:48:03

    仕事分担を考えられない上にも問題あると思うけど。
    新人もやる気がないって訳じゃ無さそうだし。

    • 3
    • 90
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/08 07:47:29

    新人に、その職場のこと教える前に任せる仕事が間違ってるんじゃないの?

    • 4
    • 89
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/08 07:44:49

    2週間でそんな求めるの?
    意地が悪いし人を育てるってことの大切さを全くわかってない人だねー
    こういう意地悪ばあさんがいる会社は新人が続かないんだよね

    • 6
    • 88
    • ライスシャワー
    • 23/07/08 07:38:54

    去年来たのが全然仕事できない人で
    半年たった時点でもうだめと判断したけど解雇できないっていうから残り半年飼い殺しした。
    今は他部署に移ったから後知らね。

    • 1
    • 23/07/08 07:33:06

    主。3ヶ月だってよ。

    • 1
    • 86
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/08 07:31:17

    >>53
    「Bは少数精鋭で1言えば10理解してくれる人達でめっちゃやりやすい。」

    おばさんパートに求めすぎじゃない?笑

    • 2
    • 23/07/08 07:19:37

    うちの職場、毎年夏と冬に1ヶ月だけの短期バイトを雇うのよ。
    一生懸命働いてくれるけど、1ヶ月だからね、右も左もわからないまんま辞めてく。

    それでもこっちは、例えばゴミを捨ててくれるだけ、電話にコール長引かせず元気に出てくれるだけでも助かるの。電話なんて新人にしたら恐怖でしかないはずなのに、逆に恐縮しながらも頑張って聞き取ろうとしてくれる。
    たとえばやること多くて散らかってるごちゃごちゃした場所を片付けてくれるだけでもほんとにありがたいの。
    しかもね、夏来た人が冬も来てくれたときには、嫌じゃなかったんだ!ってほっとする。
    1ヶ月の知識思い出しながら頑張ってくれる。

    これを三年もやってくれてる人がいる。
    三年で、ブランクありながらのやっと半年だよ。
    毎年雇ってくれてありがとうございます!って感謝してくれるけど、こちらこそ!なんだよ。

    主にはこういう関係築けないだろうな。

    • 2
    • 84
    • モーニング
    • 23/07/08 07:16:30

    私は1年様子見る。
    1年経って、あれこれフォローが必要みたいな人は見た事ない。
    こういうのは、許容期間を長くしてる方が、こっちもストレスになりにくくて、
    割り切って対応出来る。

    • 3
    • 83
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/07/08 07:12:58

    3ヶ月目くらいまでじゃない?
    今皆んな本性で出してやばい
    どうせ苦労するなら好きなこととか性に合った仕事じゃないと後々自分がしんどい

    • 1
    • 82
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/08 07:08:23

    Bは中核みたいな部署だから全く未経験の新人はいれないでほしいって思いが強くなってて。

    それは主だけの考えだよね、B部署では積極的に新人に仕事させてる。
    お互いのお試し期間は3ヶ月だよ、いびり出すのが目に見えてるけど自分だって入った頃から完璧だったのかな?

    • 4
    • 23/07/08 07:04:42

    とりあえず、主さんが意地悪な感じが伝わってくる。3ヶ月は、見守ってあげないといけないと思う。

    • 6
    • 23/07/08 06:59:27

    1ヶ月経ったってまだまだ無理なのに2週間でそんな風に思われてたらきっと針のむしろだろうね。新人は3ヶ月はできなくても仕方ないよ。社会人経験あっても3ヶ月。なかったら半年。

    • 4
    • 23/06/15 10:06:57

    まずはB部署内だけで完結する業務をさせたらいいのにね

    • 2
    • 78
    • バージンロード
    • 23/06/15 09:37:39

    2週間って1週間の仕事の流れをまだ2回しか経験してないし月締めなんてまだ未経験だしね…。
    電話対応にピックアップしてるけど、まだまだ初めて経験することや覚えることがこの新人にはあって追いついてないんだと思うよ。
    うちの業務は専門分野だから半年は何も出来ない扱いで見てたな。

    • 4
    • 77
    • リゾートウェディング
    • 23/06/15 09:32:53

    自分の部署の新人じゃないから難しいよね
    Bの人たちは新人に早く仕事を覚えてもらいたいだろうし
    新人も早く戦力になりたいから頑張るのはよく分かる

    分かるけど他の部署になるべく迷惑かけないようにするべきだよね

    • 2
    • 23/06/15 09:27:26

    1ヶ月は理解していないと最初から思ってる
    3ヶ月でサポートする程度
    それ以降は何かあったら聞いて

    新人教育はこうしてました。

    • 2
    • 23/06/15 09:23:31

    主と新人が違う部署なの忘れてコメントしてる人多くない?

    • 3
    • 23/06/15 09:21:18

    まずはB部署でスムーズに仕事が出来るようにならないと、他部署との繋ぎは難しいと思う

    電話は、話の通じる人を指名して代わってもらえば?

    • 3
    • 73
    • キャンドルサービス
    • 23/06/15 09:20:59

    わかるまで教える。
    何回でも聞いてよし!っていう先輩いた。

    わたしはその部署に8年いたけど新人離職率0だった。

    • 1
    • 72
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/15 09:20:37

    とりあえず半年位で独り立ちしてもらうけど
    次の新卒さんが入ってくるまで。

    • 0
    • 23/06/15 09:16:51

    3ヶ月が一括りでは?
    試用期間だから

    • 1
    • 70
    • エンゲージリング
    • 23/06/15 09:16:12

    >>38
    そういう仕事なら、3ヶ月もしたらベテランと同じようにこなせるようになるよ。
    2週間でそんな感情が新人にあるなら、間違いなく態度にも出ちゃってるね。
    もっと大人になりなさい。

    • 2
    • 69
    • ファーストバイト
    • 23/06/15 09:14:54

    >>64
    今までの教え方では上手く行ってないのが現実だもんね
    主がいるA部署以外からも不満が出てるなら尚更
    B部署が教え方や実務経験の積ませ方を見直さないといけないと思う

    • 6
    • 68
    • リゾートウェディング
    • 23/06/15 09:09:58

    パートとかなら1ヶ月、初バイトの学生さんや新卒さんなら2、3ヶ月かな

    • 0
    • 23/06/15 09:08:32

    2週間です。
    シビアだよね。

    え?教えたよね?
    前に教えたよ?

    って言われる泣

    • 2
    • 23/06/15 09:08:05

    ちなみに主はその仕事どの位でそう思われないレベルに出来る様になったの?

    • 1
    • 65
    • エンゲージリング
    • 23/06/15 09:07:34

    自分が入社して2週間くらいの事を思い出してごらん。思い出せないほど、遠い記憶だろうけど…

    • 2
    • 64
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/15 09:06:40

    >>60
    主はBの人達を過信しすぎじゃない?
    B部署は1言えば10理解する人の集まりなんだよね?
    自分が要領よく覚えたり仕事できる人は、そうじゃない人に対して教える時に言葉足らずだったりで教えるのが下手なこともあるよ。
    教え方に問題があるんだと思う。

    • 12
    • 63
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/15 09:04:55

    試用期間でどのくらい仕事できるようになるのか様子見じゃない?
    新卒の正社員なら2ヶ月、さほど難しくもない仕事でパートなら1ヶ月って感じだと思うけど。

    • 2
    • 62
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/15 09:03:46

    どの位で寛容にって話ではないような。主からB部署にこうして欲しいと意見するしかないんじゃないかな?あくまでその新人さんはB部署の人間なんだから教育して行くのはB部署の人達、そこにやり方はあるんだろうけど、それに不自由だと感じるなら意見してみたらどうかな。

    • 7
    • 61
    • 誓いのキス
    • 23/06/15 09:01:51

    用語を覚えるなんて、慣れれば必ず出来ることじゃん。人間的に話が通じないとかじゃないんだから、そのうち馬鹿でも覚えるでしょ。焦らせすぎ、求めすぎ。
    2週間なんてまだ場の雰囲気になれるので精一杯だよ。

    • 6
    • 60
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/15 08:58:55

    >>57きちんと教えてる。Bの人達は本当に良い人達だから放置したり嫌なことはしてない。もちろん私も理解しようとしてるし態度には出してない。

    • 0
    • 59
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/15 08:58:24

    主の思うことは分かるけど、教え方にも問題ある場合もあるから一概には言えないかな
    仕事内容でも考え方変わると思うし。
    仕事教えてもらってる時、全体の流れを理解して点と点が繋がってスムーズに仕事出来る様になった事もある事もあったよ。
    毎回変わらない流れ作業的なのなら1週間かからないだろうし、状況に応じて対応や作業が変わるなら1ヶ月、内容によっては半年とかもあると思う。

    • 4
    • 58
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/15 08:56:32

    2週間はまだまだ早いよ。
    その期間だと新人もまだ全てのルーチンを見切れてないのでは?

    • 2
    • 57
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/15 08:54:41

    部署が違うトピ主が新人に直接アレコレ言う訳にも行かないもんね
    他の部署からも不満が出てるのにB部署の上司や指導係は何してるの

    • 5
    • 56
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/15 08:53:57

    >>53
    アラフォーならなおさら覚え悪くても仕方ないわ
    年取ると吸収できんのよ
    研修とかしっかりしない会社なんだし、そもそもそんなに期待するのが間違い

    • 7
1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ