預かり拒否されて困ってます

  • なんでも
  • モーニング
  • 23/06/15 04:02:56

子供か昨日視力検査をしました。
瞳孔を開く薬を点眼したので、2.3日は眩しくなり転びやすいので、部屋で遊ばせて欲しいと言ったら
そんな状態の子は預かれないから、当日は家でみろと預かり拒否されました。
仕方なく帰宅したら夕方、保育園から電話がきて
保育園は通常保育が基本。
室内保育を希望するならば、病児に行って欲しいと。

眼科では直後の登園は問題ないと言われたのに、なぜ医者でもない保育士が登園拒否するか理解できません。
市役所に文句言いたいです。
他の保育園では、預かり拒否されますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 155
    • ガーデン挙式

    • 23/08/22 23:13:19

    わ、モンペの極みトピ

    • 23
    • No.
    • 154
    • ウエルカムボード

    • 23/08/15 23:34:13

    保育園は集団保育なんで、一人のために活動を変更できないと思うよ。
    他の子が外遊びしたくても、主の子のために室内に居ないといけないの?
    一人で室内に残せないよ。

    • 30
    • 153

    ぴよぴよ

    • No.
    • 152
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/08/15 23:14:06

    やば。私ならそんなめんどくさい状態の子供を、他人に預けないよ!
    その子だけに先生気使わなきゃいけなくなるよ!目が離せないんだから。
    それで怪我したら主文句言いに行きそう。

    • 22
    • 23/08/08 21:40:23

    ヤバいモンペがいる。
    こんな親のところに生まれた子供が可哀想。
    診断した医師は、保育資格を持ってる医師?
    主の子供が保育園でどう過ごしてるかちゃんと把握してるの?医師と保育士の仕事は、まったく違う仕事なの分かってる?

    • 23
    • No.
    • 150
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/08/03 21:59:42

    >>10
    主アスペ?

    • 10
    • 23/08/03 21:58:19

    万一なんかあったらもっと文句言うんでしょ?
    そんな親の子預かれるわけないじゃん

    • 38
    • No.
    • 148
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/08/02 20:29:16

    保育士でもない医者が、何で保育園の事に口出すんだ。
    保育園内の事は保育士の言う事が最優先。

    • 33
    • 23/07/25 12:48:18

    >>137
    この主がどうかはわからんけど、そこそこ立場ある人だと働いてる環境や人員によっては休みたくとも休めない場合もあるよね

    • 6
    • 146

    ぴよぴよ

    • No.
    • 145
    • キャンドルサービス

    • 23/07/12 13:05:38

    うちの子と同じ!!
    今点眼してて、眩しくなったり、
    モヤモヤするかもしれないから
    プールは控えてって言われたけど、
    通常の生活で大丈夫って言われたから、
    そなまま園に伝えたけど平気だったよ。

    うちはのびのび園だから一人一人に合わせてくれるけど、
    何かあっても責任とりたくないから、
    拒否してるんだろうね…

    • 3
    • 23/07/11 14:34:57

    どうしても子供を預かって欲しいなら
    児童相談所がお子さんを預かってくれるよ
    社会福祉士は国家資格だから
    主基準でも医者と同等なんじゃないかな?

    • 7
    • 23/07/11 13:02:16

    >>29
    保育士です。社会的地位の高い医師の言うことが絶対?とんでもないことです。
    保育園に入園の定義、保育園生活の規則(保育園の種類、規模)を再確認してみて下さい。
    担当医師の所見も一般的な症状を言っている場合はあります。治療後の経過は人それぞれです。ましてや小児の場合は急な状態の変化も考えられます。私たち保育士は医師ではないから、急な症状の変化や症状による事故や怪我の発生に対して、医療的に適切な対応ができかねます。ですからお預かりは難しいので病児保育利用をお願いしています。当事者のお子さんを含めて他の園児たちの安全と快適な生活を今一度考えて頂きたいです。
    炎上目的のトピでないなら、トピ主様のような保護者へは日頃から私の務める園全体で気をつけて対応し、自治体への相談や報告をしております。合わせて受診されていらっしゃる病院にも連絡し、園側の心配な点についてお伝えし総合的に園生活は可能か再判断して頂いております。

    • 46
    • 23/07/11 02:15:37

    >>141
    予防接種じゃなくて、異常行動はタミフルだよね

    • 6
    • No.
    • 141
    • キャンドルサービス

    • 23/07/11 02:11:18

    >>136
    >インフルエンザの予防接種受けて「家の子副反応で屋上から飛び降りるかもしれませんがみててくださいね」と同じこと言ってるよ

    なんだそれ…
    そんな副反応知らないわ

    • 4
    • 23/07/11 01:59:59

    数日間仕事休めないの?

    • 9
    • No.
    • 139
    • カラードレス

    • 23/07/10 16:37:41

    >>136
    どうでもいいんだけど、それはインフルエンザの薬か、インフルエンザの高熱で出る異常行動ではなくて?

    • 5
    • No.
    • 138
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/07/10 11:35:39

    もう末っ子は成人したけど、預けていた園では
    病み上がりのことかは、室内組とかいましたよ
    たいていその時は主任が見てました
    プールの時も親の印鑑ない子とか、病み上がりの子とか、室内で工作してました
    完璧に良くなって登園が望ましいのでしょうが
    そうなると仕事に支障が出るし、保育士さんも働く母で
    こども預けて働いてるのでそのへんは理解ありました

    • 6
    • 23/07/08 14:25:37

    そんなに自分の子がかわいくないの?

    • 9
    • 23/07/06 20:07:26

    保育士一人がずっと主の子にかかりっきりになんてなれるわけ無い。
    何故預けようと思ったの?
    転ぶ危険があるなら親が見守るのが普通じゃない?
    前によくあったけど例えばインフルエンザの予防接種受けて「家の子副反応で屋上から飛び降りるかもしれませんがみててくださいね」と同じこと言ってるよ

    • 33
    • No.
    • 135
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/07/06 18:21:18

    何か自分が困るってだけのようだね。
    子供さんの目の状態の事は心配してないの?
    市にクレームとかやめなさいって。
    ヤバい親認定されちゃうよ。

    • 18
    • 23/07/06 18:17:11

    安全に預かれないという判断だったから休んで下さいって言われたわけだよね。あなたも心配じゃないの?誰かとぶつかって怪我しても、この子の目が見にくいせいだって思える?

    • 22
    • No.
    • 133
    • リングボーイが歩かない

    • 23/07/06 18:05:59

    可哀想…家で様子見てあげて…

    • 13
    • No.
    • 132
    • ファーストバイト

    • 23/07/06 16:29:43

    すごいな。
    うち遠視で年長から小2くらいまで瞳孔ひらく視力検査することあったけど、病院からは金曜日の夕方くるように言われて土日は家でおとなしく過ごすようにしてた。

    学校とか幼稚園は学習があるから登園・登校に問題があるのかもしれないけど、保育園は登園可なんだね。
    可能だけど、積極的に登園させろとは違う気がするんだけど違うのか?

    • 14
    • No.
    • 131
    • ブーケ・トス

    • 23/07/06 16:16:22

    その点眼を2歳からやった者としては、まじで目見えないよ?室内でも危ないと思う。

    • 11
    • No.
    • 130
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/07/06 16:13:31

    確かに病児、病後保育のがいいのかなぁ?
    でも保育園によると思う。
    うちだったら預かってくれそう。

    • 0
    • No.
    • 129
    • ブロッコリートス

    • 23/07/06 16:11:54

    保育園の判断>医者の判断。
    医者は保育園で子供がどう過ごすか、どんな場所かわかってないから、絶対安静でなくていいくらいの意味で登園させていいと言ってるけど、保育園はその子が実際に保育園ですごす姿や対応できるかまで含めてより細かくわかった上での判断だから、医者の意見は今回は参考程度に考えるほうがいいと思う。
    預けたい側からすると悲しいのはわかるけど。

    • 10
    • 23/06/28 13:24:44

    >>123
    子供が怪我したら、主は文句言うんでしょ。ただでさえ保育士不足でギリギリでやってるのに、一人はずっとみれないよ。
    事故が起きても責任といませんから預かってとか言うなら解るけど。
    保育園の判断は妥当だよ。
    市役所に言いたいなら言えばいいこと。だからといって保育園は子供を受けることはない。
    ベビーシッターか病児保育探すのが当たり前

    • 30
    • No.
    • 127
    • ジューンブライド

    • 23/06/24 08:34:17

    トピの主旨からはどうでもいいことかもですが、大人と幼児では眼底検査の影響が違います、点眼薬そのものが違うことも。
    数時間で回復する大人と違い、幼児は2~3日残ります。
    …まぁ、トピ主が非常識であることとは関係ないですがw

    • 22
    • No.
    • 126
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/06/24 08:11:18

    市役所は土日休みだよ。

    • 5
    • No.
    • 125
    • 紅白餅を投げ

    • 23/06/24 08:04:07

    ウチは登園したよ。家で見てても大丈夫そうだったのが前提だけどね。

    状態だけ連絡した。

    活動を限定することは言わなかったよ。

    言い方じゃない?

    • 6
    • 23/06/24 07:57:42

    >>115
    段取りとか、その後の休みとか考えてやるのが親なんだけど。
    それが出来ない親がいるんだね。
    検査の都合もあるのかもしれないけど、
    会社を休むタイミングと合わせるよな。
    普通は…
    それくらい交渉する。

    • 10
    • No.
    • 123
    • プチギフト

    • 23/06/21 16:48:36

    保育士の数がギリギリなんじゃない?

    一人室内に残るってことは放置できないから保育士が一人室内に残るってことになる。

    そうなれば外遊びしてる子の監視をする保育士が一人減る。
    より危険があるのは外遊びだろうから、保育士の人数がギリギリなら室内遊びの一人のためだけには保育士をまわせないよね。

    • 23
    • No.
    • 122
    • ガーデン挙式

    • 23/06/21 16:40:59

    子供のために、仕事は休んでやれよ。
    主おかしいわ。

    • 30
    • No.
    • 121
    • 匿名の希望

    • 23/06/18 20:32:39

    >>20
    主も主なら医者も医者だな
    先生と周りのお子さんかわいそうに

    • 18
    • No.
    • 120
    • リングボーイが歩かない

    • 23/06/18 15:56:26

    うちの保育園なら預かり拒否はしないよ。
    したらダメってなってると思う。
    市の公立保育園なら、市の保育科に連絡するともしかしたら対応してくれるかも?
    でもまぁ、その日くらいおうちで見たら?とは思うけどね。

    • 13
    • No.
    • 119
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/06/18 15:54:19

    モンペ認定
    その子のために転ばないように、みんなが一斉に外で遊ぶとき、先生の手を煩わせること考えなよ

    • 41
    • No.
    • 118
    • マリッジブルー

    • 23/06/18 15:53:08

    >>20
    気持ち悪

    • 4
    • 23/06/18 15:41:26

    サンドール点眼した、とかなら
    別段登園しても問題ないと思う。
    長くても数時間で戻るし、
    大人でも1時間くらい休んだら普通に運転もするし。

    保育園は今日は室内でよろしくー、ってできないんだね。

    幼稚園は対応してくれたし
    小中高でも対応してくれたけどなあ。

    • 1
    • 23/06/18 15:27:24

    で、受け入れて貰ったとして保育園で何処かにぶつかったとか何か起こったら丸っと保育園のせいにするんでしょ?
    やってられないよね、大変。
    釣りである事を祈るわ。

    • 17
    • 23/06/17 00:18:30

    うちもやりましたが、眼科から金曜日を指定されました。しかも眩しいから帽子をかぶって外にでてくださいと。

    急遽目薬が必要になったのかもしれませんが、金曜日にやったらよかったのにと思いました。

    • 26
    • 23/06/17 00:03:31

    >>98
    私が働いている園もこれで受け入れたら、その子の保護者から、同じクラスの子と離される我が子の心のケアはどうするんですか?って言われたなー。

    • 7
    • No.
    • 113
    • ウェルカムドリンク

    • 23/06/16 23:58:17

    預かり拒否されて困ってますって、いやいや困るのは子供でしょ。見えづらいのに保育園に預けられてさ。

    • 42
    • No.
    • 112
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/06/16 23:49:08

    医者は医者の見地
    保育士は保育士の見地でものを言ってるだけじゃん

    • 31
    • No.
    • 111
    • フラワーガール

    • 23/06/16 23:44:36

    眼科で問題ないと言われて、預けたいなら黙って預ければいいじゃん。
    心配なら自分でみる!
    その両方が嫌なら今度から週末前のお迎え後にスケジューリングすべし

    • 10
    • No.
    • 110
    • 元カレ参列

    • 23/06/16 02:48:40

    大人だって眼底検査したらその日は運転はダメと言われるのに、
    子供なんてなおさらだよね。

    「常識のある親」ならそもそも預けられること前提で検査なんて受けないし。
    検査当日は様子見て、次の日大丈夫そうだったらってレベルでしょ。
    ましてや自分の子が転んでけがする可能性もあるけど、
    他の子にぶつかってケガさせる可能性もある。
    そこまで考えて当然だけどね。

    >なぜ医者でもない保育士が登園拒否するか理解できません。
    預かる側が受け入れ可不可を決めるのは当然では?
    アンタの子一人見るのに人員割く形になるんだから。

    園によっては見てくれるところもあるんだろうけど、
    あの子は受け入れてくれたのにうちの子は何でダメなんだとか、
    トラブルのもとになるから受けないことはダメなこととは思わない。

    あとは子の性格や年齢にもよるよね。
    みんな外に遊びに行ってるのにって羨むタイプだったり、
    おとなしく過ごせないやんちゃな子なら園も難色示して当然。

    ホントに働いてるのかってくらいに頭悪いね。

    • 35
    • No.
    • 109
    • バージンロード

    • 23/06/16 01:06:49

    これ、保育園の保護者はこんなに非常識ですよー、って釣りですか?w

    • 26
    • No.
    • 108
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/06/16 00:47:21

    日本の保育園は、配置基準の割合がおかしくて、少ない人数で大勢の子どもを保育しなければなりません。おまけに支援のいる子が増えて来ているので常に人手不足です。目薬の副作用でふらつきのあるお子さんに対し付き添える人はいないと思います。医者は保育士ではないですからね、保育現場をわかっていないと思います。

    • 20
    • No.
    • 107
    • イケメンの名前は席次表でチェック

    • 23/06/15 22:04:02

    >>106
    フリー保育士、補助の保育士がいる園ばかりじゃないよね。
    けっこうギリギリでやってるよ。 保育士が急な休みの時は
    園長だったり 資格ありの事務の方が入ってくれるけど
    イレギュラーな保育はけっこう大変。
    これは園のせいじゃないよね。 公立だって私立だって人で不足。
    そんなことあんまり保護者には言えないけどね。

    • 10
    • 23/06/15 21:58:14

    >>103
    ありがとう!よく言ってくれました!
    本当に、今日は室内でお願いしますとか言ってくる保護者はその視点が無いんですよ。
    その子のためだけに保育士が1人取られる=その他大勢の子供たちの安全を見守る保育士が減る。ということ。
    ギリギリの人数でやってる園も多いです…と言うか、ほとんどの園がギリギリの保育士数で運営してます。

    • 24
1件~50件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ