「読書の時間に漫画を読まないで」って言われました。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~70件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/14 22:58:27

    普通に勉強系の漫画ならいいじゃんね。
    そもそもなんでそう言うのがあるか理解しろw

    • 2
    • No.
    • 19
    • キャンドルサービス

    • 23/06/14 22:58:15

    主も読書好きじゃなさそうね
    子供さんと一緒に図書館行って、読書の時間に読む本選んでみる
    主も子供さんと一緒に家で本読んでみるとか、子供さんが本に興味持つようにもっていく

    • 2
    • No.
    • 18
    • お色直し

    • 23/06/14 22:57:33

    小説を読むことによって、文字を頭の中で映像化する訓練になる
    漫画ではそれができないから、漫画と小説は別だと思う
    先生は小説の良いところを学んでほしいのでは?

    漫画には漫画の良いところがあるのしってるから、漫画批判ではないよ

    • 11
    • 23/06/14 22:56:59

    ていうか、結局読むフリなんてしてるなら漫画読んだ方がマシだね。

    自分の理想通りに子供が動くと思ったら大間違いだよ~先生!

    • 1
    • 23/06/14 22:55:48

    その学べる系のマンガは自宅で読みなよ。
    小学校の読書の時間はそういう知識を身につける事が目的じゃなくて読解力、想像力をつけるための時間だから。
    主旨が違う。

    • 11
    • No.
    • 15
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/06/14 22:54:00

    漫画を読むと小説が読めなくなるなんて偏見だわ~。
    私は小学生の時から漫画も小説も大好きでよく読んでたし。

    • 4
    • No.
    • 14
    • マリッジブルー

    • 23/06/14 22:52:11

    漫画は漫画でもちろん得るものがたくさんあるけど
    それは別として活字は読めるようになった方がいいでしょう。

    • 9
    • 13

    ぴよぴよ

    • No.
    • 12
    • ナイトウェディング

    • 23/06/14 22:49:52

    漫画の何がいけないのさ
    歴史とか古文を漫画にしたやつとか科学を漫画にしたやつとか、教科書だとウンザリするものだって漫画だととっつきやすいし頭に入りやすいし、メリットは結構あるじゃん
    子供自身が興味を持って取り組むのが1番効率いいのにねー

    • 1
    • No.
    • 11
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/06/14 22:49:03

    漫画も立派な読書なんだけどね。
    うちも小さい頃はドラえもんの探究シリーズ、おしりたんてい、超◯図鑑とか全部買ったわ。

    今中1で、やっぱり読書の時間があるから私が昔からせっせと揃えた東野圭吾を順番に読んでるよ。

    • 2
    • No.
    • 10
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/06/14 22:45:25

    おりしたんてい、銭天堂、わんぱくだんくらい買って寄付してやりたい。
    まだ絵本読んでってくる年じゃないかー!!

    そんなことするから本が嫌いになるんだよ!

    1年生から司馬遼太郎はムリ。

    • 3
    • No.
    • 9
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/06/14 22:44:56

    いやいや、漫画で覚えた文字たくさんあるよ。難しい言葉もあるし。先生頭固いなあ。

    字多めの絵本とかは?

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • No.
    • 7
    • ゴスペル

    • 23/06/14 22:39:43

    ドラえもんの小説は駄目なの?んなアホな。
    あれこそ活字離れの子供達が食いつくように文字に親しむにふさわしい小説じゃないか。

    • 1
    • No.
    • 6
    • パブリシティー

    • 23/06/14 22:36:46

    >>4
    読めませんよ

    • 1
    • No.
    • 5
    • パブリシティー

    • 23/06/14 22:35:46

    >>3
    そうです
    後ろと横に本が揃えてあって、ひみつシリーズとドラえもんの本は休み時間にしか許されず読書の時間は漫画以外です

    子供向けが怪傑ゾロリか怖いやつだけで、あとは何故か司馬遼太郎の小説おいてます

    • 1
    • No.
    • 4
    • エンゲージリング

    • 23/06/14 22:33:17

    >>1
    志賀直哉をお薦めします。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/06/14 22:32:47

    小説は教室に置いてあるってことかな?
    ルビがないと読めない小説は、年齢に合ってないのかな?ってかそもそも1年生に小説はキツイような気もするけど。
    だって1年生の教科書って、まだカタカナ覚えるとかの程度でしょ?
    おおきなかぶとかさー。絵本でいいのに。

    • 3
    • 23/06/14 22:32:07

    真打ちご登場

    • 1
    • No.
    • 1
    • パブリシティー

    • 23/06/14 22:30:40

    小1の子供が司馬遼太郎の本なんか読める訳ないじゃないですか
    読書推奨するならせめて小1でも読みやすい本をまず揃えて欲しいです

    • 2
51件~70件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ