母子家庭。年収500万かパート勤務か。

  • なんでも
  • 巫女舞
  • 23/06/13 18:43:35

小1と中学生の子供がいてシンママになりました。実家住みです。働くにあたり資格を生かして遮二無二働きはじめるか、それとも子供との時間を最優先にパート勤務して児童扶養手当を貰うか悩んでいます。というのも2人の子供にそれぞれ心配な面があるからです。なので子育てを実母に任せるかたちになるような働き方をしていいものか。でも若くもないので今のうちからフルで働き貯蓄を増やしていったほうが堅実なのか。どうにも考えがまとまりません。色んな意見きかせて下さい!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • マリッジブルー
    • 23/06/18 05:09:12

    手当て満額貰うなら非課税くらいじゃないと無理だったはず。500万と比較したら生活レベルかなり違うよね。稼げる伝があるなら稼ぎたいわ。

    • 2
    • 22
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/18 03:48:19

    親が元気なうちは働く
    そのうち親の介護が必要になって働けなくなるかもよ

    • 3
    • 21
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/18 03:34:44

    小学生3人抱えて、離婚しました。
    実家は離れていて、養育費も払われず。

    末っ子にトラウマがあり、パートを選びましたが結果良かったかな、と。
    上の反抗期にも対応できたし、子どもの行動にも目を配れた。

    ただ、高校受験からは十万単位でお金がかかるので、資格がありどのタイミングでも働けるならパートでもいいのでは?
    と思います。

    • 1
    • 23/06/18 03:26:10

    皆さん母目線で回答してるようなので、あえて子供目線で回答します

    私の場合、両親離婚後は母親不在で祖父母宅で育ちました
    正直寂しかったです
    学校の行事や発表会等も祖母だったので…
    (今となれば母が働いていてくれたからだと感謝する気持ちもあります)

    今まで育ててくれた祖父母は大好きです(今でも週に2.3回電話してる笑)

    でも、母との思い出があれば自分の子育てに活かせたなとも思ってます

    私は今、自分の子供達との関わり方が分かりません
    子供に「みんなママと○○してるんだってー」と言われてもどうやってそのようにするのかわかりません
    そんな時は祖母を思い出します

    だから、自分の子供達にはそんな思いさせたくないと思っている生活がキツくても一緒にいる時間を選びました

    • 4
    • 23/06/17 11:30:17

    その時間が終業時間なら、私ならしない。
    おばあちゃんは母親の変わりはできないよ。

    • 6
    • 23/06/15 05:34:55

    母親の役割は実母に手伝ってもらって、働くかな。
    私の周りを見てても、シングルの人できちんと教育費準備すべく働いてきた人のお子さんはやっぱりきちんと現実的に手に職系の大学出て、きちんと独立してるよ。理学療法士とか看護師とか、視聴覚なんとか士とか、養護教諭やってるお子さんもいる。
    でも手当を当てにしてる家庭のシングルは、子供は引きこもり×3人に中卒×2人、今の時代あんまり見かけないような状況…。
    親が頑張って稼ぐ姿を見せて教えることって大事だなぁと勝手に思ってる。

    • 6
    • 23/06/15 05:26:42

    >>15
    私も思う
    なんの仕事なのかも言わないし
    扶養手当てと比較するのもおかしい。

    • 0
    • 23/06/13 20:38:03

    みなさん貴重なご意見ありがとうございます。仕事はどうしても帰りが20時をすぎることもありそうなので、朝の送り出しはできますが下の子などは帰宅後すぐに就寝となってしまうなとか。今離婚調停中なのですが、夫に子供の学資保険を解約されてしまったこともあり、そんな感傷に浸っている余裕もないのに、上の子も起立性を患っていたりするので後ろ髪引かれていました。でもやはり将来金銭的に困るのは目に見えているので、みなさんの意見を聞き、働ける今がむしゃらに働くべきかもしれないという気持ちになってきました。

    • 1
    • 15
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/13 19:28:38

    いきなり年収500万の職にありつけるあてがあるの?
    夜勤アリの看護士とか?
    パートで手当てを貰えば年間合計はいくらになる
    それでも社保に加入するくらいの収入ならたくさんは子ども手当は出ないよね
    社保で扶養にするのとちょうど引き換えくらいなのかな
    世の中うまくいかないわね

    • 6
    • 23/06/13 19:22:26

    実家住みなら正社員一択じゃない?
    がむしゃらに働かなくても程々でいいじゃない。賞与あるし年金考えたら正社員がいいよ。

    • 6
    • 13
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/13 19:20:50

    子育て終わっても主の人生は続く
    資格があるなら正社員でやってみるの方かな。
    パートはさ正社員が無理だったら考えてみたら?せっかくある資格だもの。育児を実母に任せるかたちってそれは言い過ぎなのか両立が不可能な職種なのかどちらなんだろう

    • 3
    • 12
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/13 19:18:22

    私は子供優先に考えて欲しいかな。
    児童扶養手当は子どものためのものだから。ただ、子供が巣立ってからがむしゃらに自分のために働かないとだね。

    • 0
    • 11
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/13 19:13:10

    >>8
    僻みだとして、自ら離婚したなら稼げるだけがむしゃらに稼ぐ、それでも足りなきゃ周りが手を差し伸べる。
    それが道理でしょ。

    • 0
    • 23/06/13 19:12:33

    小1はともかく、中学生は夜しか家に居ないし!!学校、部活、塾なら夜23時にしか帰宅しないよ?
    正社員が絶対いい!!

    • 1
    • 23/06/13 19:09:27

    正社員で採用してくれる会社があるのなら絶対正社員で働いた方がいいと思う。歳をとってからじゃ資格があっても正社員で採用されるか分からないし。せっかく実家暮らしなんだし、働けるうちに子供の為にもお金を貯めた方がいいと思う。

    • 7
    • 23/06/13 19:03:50

    >>7
    ほらほら、出た。
    こういう貧乏人が手当に僻むからね。

    アンタが、母子手当ずるいーとか思わないぐらいがむしゃらに働きなよ。

    • 8
    • 7
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/13 19:00:16

    働け。
    アンタらの離婚の尻拭いを国にさせるな。

    • 3
    • 6
    • 誓いの言葉
    • 23/06/13 18:57:53

    働いて貯蓄増やせるなら増やしたほうがいいと思うけどね。
    すぐにしゃにむに働かなくてもいいと思うけど(子供に心配ごとがあるならなおさら)扶養手当もらうためにセーブしてとかはやめた方がいいと思う。
    少し様子見てから考えたら?

    • 0
    • 5
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/13 18:55:06

    パートで良いんじゃないかな?
    私も資格あって週4の勤務だけど手取り23万ほど。ボーナスも寸志。ママスタで叩かれまくってる児童扶養手当も一部貰っている。
    子供と過ごす時間だけは戻ってこないんだよね。
    ガッツリ正社員で働きたい!という意欲かあるならそうしてもいいのでは?

    • 6
    • 4
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/13 18:52:54

    いまいくつで、すぐはじめなくても、思い立ったときにはじめられるような職種?前者のシンママだけど、もうちょっと子供に手をかけたらよかったと今となっては思います。

    • 2
    • 23/06/13 18:52:47

    働く一択
    頼れる実家と母親があるだけ恵まれていて、
    とにかく働いて500万稼げる環境が整っているのは本当に感謝するべきことだと思う

    • 7
    • 2
    • タキシード
    • 23/06/13 18:51:21

    実家暮らしなら絶対に正社員で500万稼ぐべき。

    • 9
    • 1
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/13 18:49:08

    ここで聞いたら手当に頼らず社員でガツガツ働けになると思うけど、私はシングルでパートです。
    私の場合は親も遠くて頼れずだからってのもありますが。
    週5ですが朝は子供達と同時刻に出て部活をする子供より早く帰宅できる時間帯で働いています。
    なのでパート後に掃除や夕飯など家のことも出来、以前と変わらぬ生活ができているので離婚後も生活スタイルは変わらず私的には丁度いいです。
    身近に頼れる身内がいるなら社員でも良いかと思います。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ