発達グレーの10歳

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/12 18:10:29

    わたし自身グレー(だと思う)だけど、社会と理科、理解できなかったよ。
    その代わり得意な音楽だけ頑張った。
    小学生のうちの理科と社会なんて、そのとき乗り越えれば大丈夫!
    とりあえず主さんが予習で先に教えてあげたらどうかな。

    • 0
    • 27
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/12 18:08:28

    本人が興味あるか無いかってだけで、グレー関係無いと思う。
    うちの子真っ黒黒の自閉症で二次障害出て入院歴ありで支援級いるけど、テストは全部満点に近い。これといってなにもしてないよ。

    • 0
    • 23/06/12 12:32:52

    どうもしなくていいよ。ほっとけ

    • 2
    • 25
    • マリッジリング
    • 23/06/12 12:31:51

    >>23 詳しくありがとうございます。

    • 0
    • 24
    • マリッジリング
    • 23/06/12 12:29:50

    >>20 計算と読解力はいいです。すごくわかりやすく教えて頂いてありがとうございます。

    • 0
    • 23
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/12 12:29:47

    理科と社会は、基本内容を覚えているかどうかですよ。
    たとえば、受精の話の前には、おしべとめしべがあることを知らなきゃダメ。でも、おしべとめしべの話を覚えてなければ、受精でチンプンカンプンになりますよね。

    単純に暗記が苦手なんだと思う。
    算数は暗記しなくていいし。国語は日本人なら誰でもそれなりにできるから。

    がんばってまずは暗記をさせること。
    本当に基本的な内容だけでいい。教科書で大文字で書かれているところだけを暗記させてみて。
    話はそれから。

    • 0
    • 23/06/12 12:28:30

    発達障害の親ってさ、何ですぐ答えを他人に聞くのかな?
    自分でどうしたら良いかを調べたり知ろうとしたりしないのは何でかな?
    学校と話するしかなくない?

    • 0
    • 21
    • 博多一本締め
    • 23/06/12 12:28:21

    支援級で賛否両論なのかなぁ。
    一年生の時から真面目に療育と情緒支援受けていた子が、六年生には見違える成長をしていた。長所はそのままスクスク伸ばして改善点は目立たない位仕上がっていた。おそらくお母様は色々な思いを抱えていたかもしれないけど、支援級通級のアドバイスを受け入れる賢さが子供をあそこまで立派に成長させたかと思うと、そのお母様の受容性に頭が上がらない。

    我が子は優秀、我が子は普通、我が子は支援級なんてダサくて行けない、そんな先入観クソくらえの精神こそ子供への愛なんだなって尊敬。そのお母様清々しい美しい表情されていた。

    • 1
    • 20
    • シャンパングラス
    • 23/06/12 12:27:32

    算数は計算が得意、国語は漢字や熟語、ことわざ、指示文の抜き出しで点数をとるタイプ?
    抽象的な論理思考が苦手なタイプではありませんか?

    理解できないとバッサリ言われても状況がわからないけど、まずは何が理解できていないか、主自身が把握しないとダメです。
    理、社は一つの科目ではなく、細かく分野に別れているからまずは何が苦手かを把握。話はそれからですよ。

    • 0
    • 19
    • マリッジリング
    • 23/06/12 12:25:49

    >>16 移籍できればそれが一番ですが審議かけても昨年は通りませんでした。

    • 0
    • 23/06/12 12:24:07

    >>15
    だから、いいじゃん。そのままで。

    • 0
    • 23/06/12 12:21:24

    >>11
    それは一般的な小学生の話しだよね?
    発達障害の可能性とか話してる?

    • 0
    • 23/06/12 12:21:05

    >>4
    あのね、理科と社会がほぼ理解できてないというのは
    前の学年の国語・算数ですでにつまずいているからだよ
    はっきり言えば、お子さんはまだ理科と社会を学ぶ段階に至ってないの
    前の学年の国語や算数でつまずいてるから
    理科や社会で書かれている内容やグラフの内容を読み取れないの
    四の五の言ってないで支援級に移籍して、前の学年から国語と算数を学び直した方がいい
    中学生になったら学習の遅れは取り返しがつかなくなるよ、マジで

    • 3
    • 15
    • マリッジリング
    • 23/06/12 12:21:05

    >>9 国算は良く出来てると言われました。

    • 0
    • 14
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/12 12:19:29

    >>8『どうしたら良いのでしょうか』って母親に聞いて正解があるのか?
    理解できてないって言われたんだから、担任に『じゃあどうしたら良いですか』って聞けば済む話だよ?

    • 0
    • 23/06/12 12:19:29

    個別なら理社も教えてくれるとこもありそうじゃない?
    もしくはドリルとか通信教材とか買って主ががっつり教えるか

    • 0
    • 12
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/12 12:19:02

    10歳の理科、社会、親が教えられない?
    国算ついていけてるなら、理科社会に興味ないだけだと思うよ
    自然とか博物館連れてったり、ニュースとか漫画から社会に興味持たせていくとか…
    工夫してみたら?

    • 0
    • 11
    • マリッジリング
    • 23/06/12 12:18:59

    >>6 塾に聞いたらまずは国算だと言われました。

    • 0
    • 10
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/12 12:18:11

    >>6じゃあ塾へ行かせますねって言われた先生もびっくりだよね(笑)

    • 1
    • 23/06/12 12:17:58

    まあ、国語と算数できるならいいんじゃない?
    社会なんて暗記科目だし
    理科は、身の回りの生活面で危ないこととそうでないことがわかるなら良いと思う。
    たまごを電子レンジにいれちゃいけないとか、バーベキューにアルコールかけちゃいけないとかそういうこと。

    • 1
    • 8
    • マリッジリング
    • 23/06/12 12:17:55

    >>5 お母さん方の意見を聞きたくて。

    • 0
    • 23/06/12 12:17:41

    抽象が苦手なんだね
    社会、理科は教科書見ても文章ばかりでなにを覚えるべきがわからないから
    その調子だと5年になったら算数もつまずくと思う
    算数も抽象になるから

    • 0
    • 23/06/12 12:16:19

    国算だったら塾も考えますがって…
    まずそこがおかしくない?

    • 2
    • 5
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/12 12:15:28

    逆にどうしたら良いですか?って担任に聞けば?

    • 2
    • 4
    • マリッジリング
    • 23/06/12 12:14:10

    >>2 申し出たのですが支援クラスでは国算だけだと言われました。

    • 0
    • 3
    • マリッジリング
    • 23/06/12 12:13:04

    >>1 支援クラスで受けれるのは国算だけと言われました。

    • 0
    • 2
    • 梅雨明け
    • 23/06/12 12:13:00

    その状況だと塾とか家庭教師とか考えるより支援級への移籍を考えるべきじゃない?

    • 1
    • 1
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/12 12:10:56

    在籍するクラスの変更

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ