お金を家に入れられてもぶっちゃけ使いませんよね? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:20:27

    就職してまでただで生活できるなんて幸せだね

    • 3
    • 62
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:19:28

    なんとなく、自分が貯金していた自覚はないし、いきなり大金貰ってもサラッと使ってしまいそうだね

    • 4
    • 23/06/11 22:18:34

    ずっと実家暮らしの人とは結婚したくない
    って世論多いよね。私ならお金入れさせて遠慮なく生活費に使うわ。いつまでも親に甘えてんじゃないよってね。

    • 8
    • 60
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:18:21

    世の中には裕福な人もいるもんだね

    • 1
    • 59
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:17:29

    どんな親になりたいんだよ
    目的はなに?

    • 1
    • 58
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:16:45

    せいぜい、高校生のバイトくらいだね、そんな事するの
    社会人を面倒見てさらに貯金までなんて絶対やらない

    • 5
    • 57
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/11 22:14:13

    やってる事の内容の是非は人それぞれだからいいんじゃない、と思う
    しかし主の子供に対するスタンスが、いい年した大人に対するものじゃ無くて気持ち悪い

    • 4
    • 56
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:12:39

    どう育てたらそうなるんだよ

    • 5
    • 55
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:12:02

    >>51そんなの普通

    • 0
    • 54
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:11:32

    それなら
    いつまでも面倒見てあげてね
    多分出ていかないよ 楽だと学ぶから
    途中で考え変わるのが一番よくないよー
    わたしには考えられないや
    まあ、貯金はするとしても出て行く時に渡したりしない

    • 0
    • 53
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/11 22:11:12

    それぞれの家庭の考え方やり方でいいんじゃ?

    他所は他所うちはうち。
    正解も不正解もないわ。

    • 1
    • 52
    • レンタルドレス
    • 23/06/11 22:09:41

    そんなの人それぞれでいいでしょ。
    家族間のことをこうあるべきなんて言う方がおかしい。

    • 0
    • 51
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/11 22:09:35

    別トピでは、上の子から生活費として貰ったお金を下の子の学費に充てるというのを見たことあるよ。

    • 0
    • 50

    ぴよぴよ

    • 49
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:08:38

    私は3年くらい家にいたけど3万はいれてた
    当たり前だと思ってたけど、
    貯金してサプライズする親がいると知って、親に不信感あった
    今は全く思わない
    親に悪かったわ

    • 3
    • 48
    • ナイトウェディング
    • 23/06/11 22:07:35

    >>37
    何に言ってるの
    働いてる社会人立派な大人だよ
    子どものお年玉じゃあるまいしお母さんが貯金しといてあげるからって…
    給料もらったら家に生活費入れるの当たり前だしメンタル落ちて可哀想っって
    甘やかしを通り越して呆れる発言
    こういう親が自立できない大人を作っているんだろうね

    • 8
    • 47
    • ファーストバイト
    • 23/06/11 22:06:58

    うちの旦那が甘やかされてて入れてなかった
    あればあるだけ使うタイプになってるよ
    まぁ車も結婚資金も家も開業費も全て出してくれる親だから、問題ないけど
    一生面倒見る気なら生活費貰わなくて良いんじゃない?

    • 2
    • 46
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/11 22:06:17

    それは人それぞれじゃないの?
    私も結婚するまで実家にいて、お金入れてたけど結婚祝いとして全額?くれたな。
    まぁ余裕なければ、使うしかない。

    • 1
    • 45
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:05:26

    うちは1人2人余裕だからお金なんていれなくていいわよ、貯金しなさい
    でも、そうじゃない家庭もあるから人それぞれ、当たり前じゃないのよ、って言っておいて下さい

    • 0
    • 44
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:03:58

    >>40
    そんなとこあるよね
    育ててる間はお金の躾しときながら、成人したらしたで甘えさせて
    自分は素晴らしい親だと思うのかな
    矛盾しまくり

    • 3
    • 43
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 22:01:25

    使いませんよねって何
    働いてないならまだしも
    いつまで親に甘えてるんだよ
    じゃ、貯めてもらったお金は好きなもの買えるね
    羨ましい子達

    • 3
    • 23/06/11 21:59:58

    私は甘いのか。うちの子まだ中2だけど、将来社会人になっても特に生活費をもらおうと思ってなかった泣。勉強になりました

    • 1
    • 41
    • タキシード
    • 23/06/11 21:56:17

    最後の2行、おかしくない?実家暮らしさせて?大抵の場合、子が勝手に実家に住んでるんじゃない?
    親はいつまでも若くない。大体の親って、子が手を離れる頃って40後半か50代。親も貯蓄しておかないと生活していけないからな。

    • 2
    • 40
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/11 21:53:33

    実家暮らしなら使ったっていいでしょ。
    日本人って使わないのが美徳みたいに思って
    る節あるよね。

    • 4
    • 39
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:52:36

    必要ないならもらわなきゃいい

    • 0
    • 38
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:52:31

    必要ないならもらわなきゃいい

    • 0
    • 37
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:50:51

    お母さんが貯金しといてあげるからっていう。
    いる時もあるだろうし
    逆に自分は貯金してるって安心して過ごせるよね
    毎回給料もらうために家にお金入れなきゃなーってメンタル落ちて可哀想
    逆に親は楽しみなんだろうね

    • 0
    • 36
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:48:20

    >>31
    涙の感動シーンが想像できるね

    • 0
    • 35
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/11 21:47:55

    使う

    • 1
    • 34
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:47:08

    金持ちじゃないのでそんな余裕ぶっこいた事はしない 
    親も貯金しないと将来大変になる

    • 6
    • 23/06/11 21:47:08

    使うよ。当たり前

    • 1
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/11 21:46:08

    >>23
    >> なぜ、実は貯金してましたのシチュエーションがいるの?

    実はひっそり貯めてましたーっサプラーイズ♪
    ってね。渡すつもりなら最初から、貯蓄名目で預かったらいいよね。

    • 5
    • 30
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:45:37

    自分の貯金すらまともにできない子に
    大金渡したところでろくな使い道しない
    だから生活費は使うよ

    • 3
    • 29
    • ナイトウェディング
    • 23/06/11 21:45:13

    うちも主さんと子供の年齢同じだけど28歳の息子は社会人になってから一人暮らしして結婚してしまったけど26歳の娘は実家暮らしだから3万入れてもらって生活費として使ってます
    安すぎるぐらい
    それでも自分で貯金はしていてある程度たまっているよう
    30歳になったら値上げすると言っているので2年以内に出ていく予定
    居心地よくするといつまでも居座るのが心配なので使わない人がいることに驚き

    • 5
    • 28
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:43:47

    うちは面倒見るのは成人までと、中学生から言ってる
    覚悟してほしい

    • 0
    • 27
    • ファーストバイト
    • 23/06/11 21:42:41

    使うよ
    生活するのは、ただじゃないんだから
    食費と光熱費で3万は入れて欲しいな

    • 2
    • 26
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:41:50

    子供を産んだ以上、自分に浪費なんてするべきじゃない考えで
    いつまでも子供達にお金出してあげるつもりだよ

    • 1
    • 25
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:39:57

    一人暮らしに比べたら相当余裕だよね
    私は食費や光熱費として2万いれてもらい、当たり前に使います
    働いてるんだし
    こっちも余裕なんてないから

    • 3
    • 24
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:38:12

    うちの親は全部生活費、まあいいけどさ
    実家でる時預金してくれてた話をテレビで見た時はくそ親だと思ったわ

    • 0
    • 23
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/11 21:36:38

    生活費かかるから入れて貰ってるのに 黙って貯金とかやめてほしいわ
    貯金しなくて使ってる親がケチみたいじゃない
    なら最初から、実家だから入れなくていい、その分のお金はいれたつもりで貯金しなさいと言えばよくないですか
    なぜ、実は貯金してましたのシチュエーションがいるの?
    浪費家で信用できないなら、預かって貯金で良いよね

    • 10
    • 23/06/11 21:35:07

    使ってるよ
    食費かかるし
    当たり前

    • 2
    • 21
    • タキシード
    • 23/06/11 21:31:28

    25歳の上の子からは5万入れてもらい、2万は食費光熱費として使ってるよ。

    • 1
    • 20
    • ウェルカムボード
    • 23/06/11 21:29:40

    使うよ
    生活費として徴収してるもの

    • 3
    • 19
    • ハウスウェディング
    • 23/06/11 21:23:14

    新社会人、とりあえず二万円入れてもらうことにした 普通に食費の一部に使う 嫌なら家出て一人暮らししたらいいんじゃない 

    • 5
    • 18
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/11 21:19:51

    私は20年以上前だけど、毎月家に三万払ってたよ。
    生活費として、、
    給料12万円の中から、生命保険、車代、車の保険等払ってたら全然足りなくて、親に減額お願いしたけど、全く聞いてもらえなかった。。
    一人暮らししたらもっとお金かかるんだから!って。

    で、18から結婚して出ていく25まで毎月払って、結婚資金として50万出してくれただけだよ。

    自分の子には同じことはしないと思う。

    • 0
    • 17
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/11 21:17:51

    私は29歳まで実家にいてお金入れたことないから、子供達にも要求しない。
    定期預金もしてない。
    家庭の自由だよそんなの。他人が口挟むことじゃない。

    • 4
    • 16
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/11 21:15:22

    私が実家にいたときは受けとってもらえなかった
    その分貯金しろと言われて、結婚して出ていくときには8桁の貯金持ってたわ

    一人暮らしの経験ないけど、普通に金銭管理も家事もできてるよ
    主の考え方もおかしくはないと思うよ
    色んな考えがあっていいんじゃないかな

    • 0
    • 23/06/11 21:08:16

    >>10
    それは違うでしょ?
    光熱費や食費や消耗品は人が生活していれば使うもの。
    自分で使うものの費用を最低限払うのが社会人。
    それで家政婦?あなたの報酬ではないよ。
    勘違いしてない?

    • 5
    • 23/06/11 21:08:11

    まだ大学2年生だけど、社会人になって家にいたらもちろんお金入れてもらう。うちはお金持ちじゃないから多分使わせてもらうよ

    • 4
51件~100件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ