相続について

  • なんでも
  • 引出物
  • 23/06/11 19:16:19

私には兄弟がいて、兄二人います。
子供がいるのは長男に女の子一人と私に男の子三人です。
私の親は持ち家ですが、私は結婚してもう別の姓を名乗ってますよね。
仏壇やお墓は長男の兄が引き取るらしいです。
でも両親の面倒や介護などは絶対私になります。
これでも両親の相続で一番多くもらえるのは仏壇やお墓を引き継ぐ長男でしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • フラワーガール
    • 23/06/13 13:10:14

    両親の考え方次第

    遺産きっちり三等分
    仏壇はまあ無理でもお墓の管理も三等分
    両親の面倒も介護も費用も三等分

    遠方などの理由があるなら実質負担する人に対価として現金で支払い


    昔の制度と現代は違うんだから全部平等にしないと

    • 1
    • 23/06/13 13:07:17

    介護費用は主の手出しにはならない予定でしょ?
    それなら、相続のときに長男は墓守代をプラス。
    主は介護の寄与分をプラスしてもらえばどう?

    • 0
    • 23/06/13 12:59:26

    社会通念上は、墓守代として長男に少し多めに相続させるものです。

    うちは夫とは腹違いの義妹二人がいて、
    夫は相続ゼロで義妹たちが相続は二人で分けたのよね。
    私は部外者だから、夫の相続には興味なし。関係ないし。
    それで終了のはずがえらいことに(笑)

    義妹たちは、墓も新しいのが欲しいし、仏間も新しいのがいい。
    仏壇は自分たちがどでかいのを準備したけど、置くところはないから、
    お義姉さん、土地と家と墓を買ってよー。
    長男のお兄ちゃんが払うべき。でもお兄ちゃんは相続ゼロ。
    お金がないでしょ?だから奥さんが出すべきって。
    まじ頭おかしい。それはできないよ?
    と言ったら弁護士雇え!気に障る!と自宅に押し掛けてきた。
    おまけに義妹の実母の兄弟まで出てきて、
    私に資産と労力を出せ!せな!罵声を浴びせてきた。

    継母と夫は養子縁組もしてない赤の他人なのに、
    継母の供養代に数千万もかけろって。
    しかも養子縁組していないのはお義姉の落ち度です!
    となぜか夫の幼少期の養子縁組のことは私に責任があると責める。
    義妹一族は、私から数千万から一億を援助してもらえないことに
    腹を立てたらしく、私たち家族は縁切りにあいました。

    結果オーライ♪

    • 0
    • 23/06/13 12:57:33

    >>36
    苗字をかえるのと養子は別って知ってる?
    養子もらえるほど兄は金持ちなの?
    実家の戸建て売るなら金持ちというより貧乏だと思う

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39

    ぴよぴよ

    • 23/06/11 21:33:32

    うちの母がむかし揉めたよ
    きょうだい三人のうち娘二人が交代で面倒みてたのに長男は一切関与せず
    それでも父親は長男に一番多く残そうと思ってたらしい
    長男もそのつもりでのうのうとしてたんだけど
    いざ亡くなったら遺言状があって長男は一番少なくされてた
    弁護士によると最後の最後に書きかえたらしい

    そんな風にご両親が最後にきちんとしてくれるならいいけど
    世代的になかなかそれも難しいから
    世話や介護は「きょうだいで分担ならする」という態度を
    ご兄弟だけじゃなくご両親に対してもはっきりさせておいた方が後々のためにも良いと思う

    • 0
    • 23/06/11 21:22:36

    お金欲しいの?
    へんなの

    • 1
    • 23/06/11 21:20:52

    >>35
    そうですね、兄の一人娘がみるしかないですよね、
    養子をとろうとしてるくらいですから

    • 0
    • 23/06/11 21:03:28

    >>32なんか聞いてると母親も兄弟も
    小難しい所だね
    でも墓も仏壇も兄へって事だけど
    兄が早めに逝ってまったらどうすんの?
    その子供達がって事になるのかい?
    部外者やけど気の毒としか思えん
    相当な遺産が残る予定なのかな?
    それなら納得するけど、、

    • 1
    • 34
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/11 20:46:40

    >>29の予定。母の預貯金は私が管理してる状況。月々いくら使ったか全部領収書をとってファイルして管理してる。私も月にいくらもらったか全額を兄弟に報告してる。まぁ見ないし金銭面は任せてもらってる。私も面倒看てもらうものもらってるからキレイにわけるつもり。他の兄弟も金銭面はうるさくないから助かるよ。

    • 0
    • 33
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/11 20:45:32

    >>29
    300万分けていいと思うけど分けるなら葬儀代と一周忌から50回忌位まで平等に支払うべきだよ。
    家は墓守だから法事で一周忌3回忌7回忌13回忌17、2327、33、50回忌するからかなりの金額がかかる。そして仏壇、お墓のお花に供物、お盆、命日、春秋彼岸とかかる。折半してあげて。

    • 0
    • 23/06/11 20:43:20

    >>31それを何度か提案してもわかってもらえません。
    兄の子供も一人娘ですが養子をとるらしいです。
    だからそうまでして家の名を継ぎたいのかもしれません。

    • 0
    • 23/06/11 20:39:06

    墓じまいする人が今は多いのに仏壇とか法事とか、人の(主の)親だけど
    子供に負担かける親って嫌だわ
    私が主だったら私一抜けたみたいに抜けるよ。相続も要らないから自分抜きで勝手にやってねみたいな勿論介護なんてワタシャシラン

    • 0
    • 23/06/11 20:36:05

    >>27老人ホームではなくて、今は戸建てなので安い府営みたいなところを借りて住むそうです

    • 0
    • 23/06/11 20:35:25

    >>25
    例えばですが、その状況でご両親が亡くなったときに300万あれば三等分するんですか?

    • 0
    • 28
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/11 20:30:19

    どうするかは親次第だよね。親が全てを長男にと残せばそうなるし。

    • 0
    • 27
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/11 20:29:58

    家を売って両親が老後の費用にするって事は老人ホームか何かに入るってことでしょ?
    だったら介護とかないじゃない
    実家で介護するならその時の費用とかお手伝い代は出してもらえば?
    相続問題起こる位ご両親は資産持ってるの?

    • 0
    • 23/06/11 20:28:39

    >>3
    法事やお墓にかかるお金を都度3人で払うなら、遺産も3等分でいいのでは?
    払う気も無いなら維持管理費は上乗せしたら?

    • 0
    • 25
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/11 20:22:32

    基本実家の売却以外の相続はなしとは考えてるよ。施設の入居費や介護費用は預貯金で。
    今は私が面倒看てるけど月に2.3万円はもらってる。もしも足りなくなったら兄弟が出すそうで自腹は切らなくていいとは言われてる。
    仏壇は兄宅に行くだろうし、亡くなってどのくらい余るか分かんないからね。
    揉めそうなら今から話し合って公証人役場に行って遺言書を書いてもらっとくといいよ。

    • 0
    • 24
    • ブーケプルズ
    • 23/06/11 20:13:30

    >>23
    家族みんなで話し合いしたら?

    • 1
    • 23/06/11 20:10:52

    >>22
    それは両親と話し合うのですか?
    それとも、兄弟で?

    • 0
    • 23/06/11 20:08:36

    介護に関しては相続とは別で、実際世話する人、世話はできないけどその分費用を負担する人、って事前に話し合った方が良いよ。

    • 0
    • 21
    • ハウスウェディング
    • 23/06/11 20:08:07

    介護を任されそうになったら、介護費用を出してもらう。つまり、あなたのお給料のような感じで。そうじゃなかったら引き受けないと言う。
    私ならそれで納得できるかも。

    • 1
    • 20

    ぴよぴよ

    • 23/06/11 20:06:00

    兄弟は等しく分ける
    遺言書あれば別
    生前贈与なら金額に気をつけて、
    贈与税

    • 2
    • 18
    • ブーケプルズ
    • 23/06/11 20:05:50

    >>8
    遺言状があっても遺留分は必ずもらえます
    法律上決まっていますから。

    • 1
    • 17
    • ブーケプルズ
    • 23/06/11 20:04:26

    わたし、兄がいて母の介護してるけれど、
    病院に付き添いしたら1回3000円プラスガソリン代、昼食代、コーヒー代まで兄に払ってもらってる。
    当たり前じゃない?

    • 0
    • 23/06/11 19:53:09

    家と少し似てる。
    義姉がバツ何個もありで実家に出戻りで入ってるんだけど成人孫と一緒に実家を査定に出してみたり。
    バツありでお金なくて同居してるのにお金に執着してて…お墓と仏壇は名前が同じの家が引き継ぐ。介護状態になったら我が家に寄越されるから主とは違うと思うけど遺産は三等分して介護費用や法事代などは都度分けたら?

    • 0
    • 23/06/11 19:52:45

    >>12言いたいことはわかるよ
    だから遺言状に書いてもらえば有利だけど、これ強制したなら最悪相続権失うから慎重にね。確かにわかる介護も長引けば相当なもんだからね。

    • 0
    • 23/06/11 19:50:25

    >>13
    なんだけど、それを仏壇やお墓を見てくれる長男を優先して渡すって言うてるのよ

    • 0
    • 13
    • ハネムーン
    • 23/06/11 19:46:15

    相続って何の相続?
    家は売るなら残ってる現金って事よね?
    それは3等分じゃないかな。

    • 0
    • 23/06/11 19:42:58

    >>5
    子供の人数が関係ないのはわかってますが、
    最後まで介護や面倒を見た人間と、お墓やお仏壇を引き継いだ人間と、私的には介護をした人間が多くもらうのが妥当だろうと思いましたが、どう思いますか?

    • 0
    • 23/06/11 19:41:23

    >>7
    持ち家を売って、両親が自分達の老後の費用にするそうで。

    • 0
    • 10
    • ウェディングドレス
    • 23/06/11 19:34:30

    両親の多少の面倒はもし自分の子供がお世話になってたら仕方がないかなと思う。そうじゃなくても主さん自身が親に感謝してるならできる範囲でやれば良いと思う。
    ただ介護をまる抱えするなら兄弟で相続の相談をするべき。平等にもらうなら介護も協力する。
    お墓、仏壇の世話の手間もあるからその場合も上乗せ。

    • 0
    • 23/06/11 19:32:02

    介護したら、その分お小遣いとして貰ったらいいよ。

    • 2
    • 8
    • ベールアップ
    • 23/06/11 19:31:28

    遺言書がなければ等分だよ。

    • 1
    • 23/06/11 19:28:54

    持ち家は誰のものに?兄にあげたらいいんじゃない?法事があるなら売れないでしょ?

    • 0
    • 6
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/11 19:26:59

    めんどうをみているときに家の金庫の番号を教えてもらって中に入っている現金の札束をもらうっていうドラマがあったなぁ

    • 0
    • 5
    • 指輪の交換
    • 23/06/11 19:25:41

    相続人で話し合って決めることです。
    それと子供(孫)の人数は関係ないよ。
    例えば、親ごさんより先に主さんが亡くなったとして、親ごさんの相続で主さんが受けとるであろう分を主さんの子供達で分けるだけだから。相続の額としては変わらないよ。

    • 2
    • 4
    • 色打ち掛け
    • 23/06/11 19:25:18

    寄与分っていうのがもらう権利がある。寸志みたいな金額だけど。

    • 2
    • 23/06/11 19:24:20

    >>1
    そうなんだけどうちの母はやっぱり仏壇やお墓みてもらう人に多く渡さないとって。
    法事とかお金かかるからって。

    • 0
    • 2
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/11 19:20:43

    介護するときに遺言書を残してもらう

    • 0
    • 1
    • ガーデン挙式
    • 23/06/11 19:19:04

    そんなの関係なく3等分だよ

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ