難しい化学式とか、義務教育で必要なのかなぁ

  • なんでも
  • ご祝儀(3万円)
  • 23/06/11 15:30:46

子供と一緒に理科の問題を解いていたんですが
興味のない分野なので全く頭に入らず…。
料理研究家のリュウジのバズレシピの青椒肉絲の調味料のことばかり思い出しちゃって、学校で教えてくれるなら、食べられない酸化銅より、安くて簡単でおいしいレシピの方が、日常生活では大いに役に立つなと思っちゃいました。
今までの生活でちょっと役に立ったのは混ぜるな危険!の洗剤の組み合わせくらいな気します。
こんなに難しい内容、一般人に必要なのかなぁって思うことってたまにありませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~3件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 73
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/11 18:04:45

    みなさん、ありがとうございます。
    確かに理系の科学者や薬剤師さんやお医者さんになりたいお子さんにとっては、興味のある分野で必要なことなのでしょうね。
    私は音大卒だったので、勉強全般苦手でした。
    子供と解いてた問題は何g銅の何%が酸化銅になって、酸化しなかった銅は何gか?と言うものでした。
    多分、ちょっと考えればできる問題かも知れないけど、その、考えるのがめんどくさくて…。
    主人に教えてもらいましたが、酸化銅はお料理に使わないからいいやって思考になっちゃって。
    ごめんね、ママ分からないや。塾の先生に聞いてね。と言っておきましたが。
    逆の立場で考えると、弦楽器のヴィブラートのかけ方の方がよっぽど日常に必要のないことですね…。

    • 1
    • 77
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/11 18:11:19

    >>76
    すいません。学び直しのつもりで頑張ってみたんですが、やっぱり私には必要ないなと再認識しちゃいました…。

    • 0
    • 82
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/11 18:27:04

    >>81
    はい、大さじ何杯とか言ってもらえた方が分かりやすいです…。

    • 0
1件~3件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ