Fラン大卒への中卒や底辺高卒の嫉妬心って凄まじいんだね

  • なんでも
  • なんか
  • 23/06/10 18:01:14

というか、1名だけかな?
約1名があちこちの掲示板で同じようなFラン下げトピ立ててるのかな?
書かれてる内容いつも同じだもん

「Fラン行くくらいなら工業高校卒で手に職つけて働いたほうがマシだー!」
「工業高校のほうが上!商業高校のほうが上!(鼻息フンガー)」
 
みたいな書き込みばっかw
そうであってほしい、そうあるべき、周りも大学行かせずそうさせてやりたい
という呪いのような叫び

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • ブロッコリートス
    • 23/07/18 22:18:17

    マロンは去年、何ヵ月も連続でメモ付き使用済みナプキンの写真を貼って、若い女であることを証明して見せた
    1回ならともかく何ヵ月も要求された通りに撮影することは本人でなければ不可能

    それを転載して、自分のもののようにコメントで印象操作するのが国際婆の手口

    • 0
    • 24
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/18 22:15:45

    5ちゃんねるのまとめサイトでも
    「Fラン大卒叩きは底辺工業高卒と中卒しかいない」
    っていうサイトあったよね
    すごい正確な情報出てたわ

    • 0
    • 23/07/18 22:13:27

    Fラン4大卒が妬ましい75歳老害マロンお婆さんのことですねw

    ショートスリーパートか色んなコテを使い分けて大卒のふりをしたり、中卒だと書いたり、コロコロ設定が変わるけど本当は中卒のお婆さんです

    私みたいにBラン大卒だと、わざわざFラン叩こうなんて興味すら湧かないんだよ

    メジャーリーガーが高校球児を叩かないし見向きもしないのと同じ

    • 1
    • 22
    • ベールアップ
    • 23/07/11 01:51:45

    上場企業だと高卒と大卒じゃ仕事が違う場合がほとんどだよね
    お給料も違うし
    国立院卒が圧倒的に有利な研究職とかは別として、今は大学名が合否判定に影響しない企業も増えているし行けるならFランクでも行っておいたほうがましなのかも

    • 1
    • 21
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/11 01:10:24

    Fランでも一応大卒の資格はあるからね。
    ただ、それが武器になるのかどうかはその人次第だと思うけど。

    • 1
    • 20
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/11 01:05:46

    私は底辺高卒。
    大学行きたかった、羨ましい!
    子供は、工業高卒。
    大手企業に入社、今月の初めに試用期間を終え今日も元気に勤務。
    工業卒で大手だなんて選ばれたひとだなと1人勝手に子供の姿にほれぼれしてる。

    • 0
    • 19
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/11 01:04:59

    Fラン卒の派遣社員と、高卒の正社員がいる世界はいっぱいあるよ。
    高卒は、最初の就職先を辞めたら終わりだけどね。
    トヨタとか三菱とか、実際に高卒の正社員が沢山いたよ。
    私は三流大卒の派遣社員で入ったから実態知ってる。
    Fランじゃないけどね。どれだけ頑張っても、私は正社員にしてもらえなかったから。これは事実だよ。

    • 0
    • 23/07/11 00:59:37

    >>10
    早稲田や慶應はの給付型の奨学金で返済不要だから件数含まれてないのでは?

    • 0
    • 23/07/11 00:05:07

    最終学歴トピを見てる限りだけど、高卒がママスタは多いね。
    そういった人が仮にバカにしているなら、同じ土俵にも立ててない人が何言ってるの?って失笑する。
    あと、自分の子供が努力していい大学に入って、親はたいしたいしたことないのに見下してる人も失笑する。
    けど、自分がいい大学に入っていた人なら、そういったコメントをする人もいるだろうね。

    • 1
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15

    ぴよぴよ

    • 23/07/01 13:09:34

    >>5 息子2人いて上の子は工業高校卒で今年から働いていて下は付属高で大学進学予定だけど、今の所高卒でもやっぱり色々資格持ってたらいいよなぁって思うよ。
    就職先も指定高だったからいいところにいけたし、半年間は半分新しい資格を取るための講義だから授業受けながら給料もらえて、取得後さらに給料あがるし。
    元々取ってた資格手当もついてるから同期の大卒と給料一緒だし。
    まぁ先のことはわからないけど大学費用浮いたのは助かる。さらに家にお金もいれてくれてるしね。息子の将来のために内緒で貯金してるけど。
    下が進学予定の大学はFランではないからどういうところに就職できるのかはこれから本人次第だけど。
    どっちにしても本人の頑張り次第よね。

    • 1
    • 13
    • マリッジリング
    • 23/07/01 13:03:50

    いくら工業高校や普通科の高校が偏差値高くても最終学歴は高卒。Fランは大卒だから同じ土俵ではないと思っている。

    • 5
    • 12
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/01 13:01:39

    何とも思わない。学歴の話は何の刺激にもならないなぁ。
    と思ったら一ヶ月前のトピ?

    • 1
    • 23/07/01 12:59:22

    Fランだろうと無名大学だろうと、大卒という括りは同じだからね
    高卒とは生涯年収に差が出て当たり前
    比べる土俵が違うのだから、高卒は高卒同士でマウントの取り合いしなよ
    大卒と君達ではそれくらい世間的な評価に差があるのよ

    • 4
    • 10
    • バージンロード
    • 23/07/01 12:51:36

    Fラン大学ほど奨学金を借りてる!というのも大嘘だしね

    実際は早稲田慶應が奨学金率は日本一です
    調べたら分かります

    というのも早慶や偏差値高い私立ほど学内奨学金が充実してて
    早稲田なんかは返却不要の奨学金が日本一多く、
    慶應は奨学金の金額は日本最高額です
    この学内奨学金を借りれるので学外奨学金を借りる必要がないので
    学外奨学金を借りてる学生の出身大学データには一切反映されないんです
    出回ってる出身大学データはすべて「学外奨学金」のデータです
    「学内奨学金」が一切含まれてません
     
    つまりFラン大学ほど学内奨学金が少ないので学外で借りるので
    データ上はFランが多く見えるだけです

    学内奨学金を借りてる学生も含めて統計を取ると、実際は
    早慶など偏差値が高い大学ほど奨学金受給率は高いのです

    早稲田が日本一多いと聞いた事あります

    • 0
    • 9
    • リゾートウェディング
    • 23/06/11 11:53:03

    さすが千葉県のFラン大学ですね
    ホントはGランでしょ? 

    • 0
    • 8
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/11 11:43:18

    あちこちの掲示板に出入りしているのは国際婆さんかな?

    • 1
    • 7
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/10 19:02:10

    まぁうちの近所の工業高校は進学に力入れてて2割は大学進学するし毎年数名は国立に現役合格してるらしいから、工業高校=高卒ではない
    偏差値も50~55くらいで倍率が1.5倍~2倍
    工業高校=馬鹿って思ってる主の情報が古いのでは

    • 0
    • 23/06/10 18:40:17

    国際妻か?

    • 2
    • 5
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/10 18:35:41

    えー…普通に社会出て働いてればFラン卒より工業高校卒の方がマシなの分かるじゃん…
    自分は倍率が8倍くらいの大学出てるから中卒高卒の僻みでは無いですね
    そもそもFランしか行けないのに進学するのが頭悪そうだなって…
    資格とれるFランならまぁ分かるけどそれって専門や短大では取れないのかなとは思う

    何でそんなに大卒にこだわるのかなお金の無駄では?搾取されてる事に気づこうよ
    Fラン卒無資格の人見たら親不孝だな~って思うよ正直
    工業高校は大抵公立だし資格とれるしコスパ良いじゃん

    • 1
    • 4
    • マリッジリング
    • 23/06/10 18:15:01

    私の母校は私が受験した当時は偏差値67の難関だった。
    それ以上の大学は京大で72だった。

    単に、他大学にはまだない学部だったからなんだけどさ。

    それが今や50そこそこよ。
    落ちぶれたもんだなーと思ってる。
    でもまあ、仕方がないよね。志が高い生徒は希望しない進路になっちゃったから。

    • 1
    • 3
    • ファーストバイト
    • 23/06/10 18:07:00

    塾でも使うよ、Fランっていう言葉。具体的にどこって決まってるわけではないようだけど。
    私の母校はFランという表記をされる場合もたまにあるらしい。通ってたときにはそういう認識はなかったけど。

    • 1
    • 23/06/10 18:03:34

    トピ主の名前が違うw

    • 3
    • 23/06/10 18:02:57

    私なんかは中の上の大学卒だから、Fランなんてまったく気にならないし、わざわざFラン叩いたこともないし、Fランっていう言葉すら私の住む世界では使う人いないから使った事ないよ

    低学歴が多い底辺掲示板でほど飛び交ってるよねFランだとか何ランとかいう言葉

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ