極めない子、続けない子、中途半端な人生。

  • なんでも
  • コットンフラワー
  • 23/06/10 10:04:14

ママ友の子はうちの周りで出木杉君と有名。
性格もよくて運動も勉強も出来て、イケメンではないけど笑顔のかわいいシャイボーイ!って、子どもから親まで絶賛。
でもね。
親がへんちくりんなのか、習い事関係全部中途半端。
英会話、市が主催してる年10回くらいのに通わせて満足して本格的にはじめたりさせない。
プログラミング体験教室に行って特待で入会させてもらえると言われたのに遠くて時間がないから通えないと断った!
体操、目標のバク転できたから!って2年で辞める
水泳、4泳法タイムクリアしたから!って2年で辞める。
小学生でずっと野球させてるのに中学でやりたいのはテニスなんだって…
ピアノ、入学ではじめて卒業と同時に辞める。
え??なぜなにひとつ何年間も続けさせ極めさせようと思わないの?

親がこれってことは子どももそれなりに落ち着くってこういうことをいうのかな。
出木杉とか言われてまんざらでもなさそうだけど、もうすぐのび太になるかもね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 71
    • ウエルカムボード
    • 23/06/26 18:02:07

    続ければいいってもんじゃないよ
    うちの息子はサッカー始めて3ヶ月で育成選手クラス合格したし、トレセン合格、県選抜にもなったけどやめたスイミングも一年で飛び級で選手コースだったから辞めたよ
    3歳からサッカーやってる同級生は鳴かず飛ばずで下手くそななま中学サッカー楽しそうにやってるけどな

    うちの息子中学入学してド素人なのにすぐスタメンになったし、中学受験半年頑張って勉強して合格した
    中受する家庭の子どもは、期間決めてやってるよ
    極めるの意味合いが違うんでは?
    本人と親がやりきったと思えばそれが極めたときだよ

    • 0
    • 70
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/10 22:07:47

    結局あなたは自分の子を自慢したいだけなの?
    それともその出来杉くんと比べて習い事を続けてることしか勝てないからそんなに相手を卑下してるの?

    極めない、続けない、中途半端な人生を送らない人なんて地球上の人間のほんの一握りだよ。
    みんなほぼ大したことない人生なんだから好きに生きたらいいのよ。

    • 1
    • 69
    • 色打ち掛け
    • 23/06/10 21:54:18

    子供の褌で相撲を取らないでほしいわ、見苦しい
    張り合うなら自分自身でなさったら

    • 1
    • 68
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/10 16:44:33

    その道を極めるなんて一生かかってもできないよ。プロほど自身を極めてるなんて言わないしね。
    「私はここまでやった!」みたいな発言って恥ずかしい。

    実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 1
    • 67
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/10 16:42:29

    主は、相手の子が羨ましくって仕方ないんだね。私でも羨ましいと思うから、仕方ないよ。
    出木杉君産みたかったよね。
    遺伝子操作で、すべての子供ができすぎ君になる時代が来ればいいのにね。

    • 2
    • 23/06/10 16:37:21

    性格良くて運動も勉強もできるんでしょ
    素直にすごい。こういう子の親って家族仲良くて精神的にも経済的にも余裕があるよね。だから一つのことに執着しない。

    • 4
    • 23/06/10 16:36:21

    のび太くんはドラえもんと出会った時点で勝ち組確定なんだけどな

    • 2
    • 64
    • マリッジリング
    • 23/06/10 16:35:44

    >>40
    趣味、だから、活かすも何もないよ。
    やりたくなったら再開して、
    そうでもないなら別にそれきりでいい。
    趣味だから。

    あとはそういう世界があると知ることで
    子どもの教育には活かせるかもね。

    まあ、でも殆んどの習い事はお遊びで趣味だよ。
    将来とか関係ないの。

    ハイキングみたいなものだよ。
    プロの登山家になるためにゆくわけじゃないでしょ?

    • 3
    • 63
    • モーニング
    • 23/06/10 16:35:37

    >>57
    練習しないからって小学4年生の時にブルグミュラーレベルで親にやめさせられたけど、その後伴奏もやってたし、今でも簡単な曲なら普通に弾けるよ?

    • 2
    • 62
    • モーニング
    • 23/06/10 16:31:39

    >>56
    じゃ、主の子ももちろん優秀なんだよね?

    • 0
    • 23/06/10 16:29:34

    簡単に言うと僻みって事?

    • 6
    • 60
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/10 16:25:34

    >>15
    主が出木杉君にものすごいライバル意識を持ってることがよく分ったよ。
    他所の家の方針なんて口出しするようなことじゃないし自分に何の影響もないのに、わざわざトピ立てちゃうんだもんね。
    主の家のやり方も正解、出木杉くんちも正解。もう意識するのやめな。

    • 1
    • 59
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/10 16:24:15

    バレエでコンクール賞取りまくってる子、将来の夢はペットショップの店員だったな。

    • 3
    • 58
    • ブロッコリートス
    • 23/06/10 16:23:27

    うけるー
    主の子は何歳なの?

    • 1
    • 57
    • コットンフラワー
    • 23/06/10 16:22:53

    >>52周りの子。習い事といえばピアノよねーとブームみたいに習っては練習しないとか他の習い事に変えたりした子たち、軒並み今ピアノ弾けないって。電子ピアノはお飾りになるんだってさ。

    • 0
    • 56
    • コットンフラワー
    • 23/06/10 16:21:21

    >>50その通り!公立の小学生なんて優秀で当たり前だよね。
    それで調子に乗る親子はだいたい中学で自分が普通か普通以下なのを思い知る。

    • 0
    • 23/06/10 16:19:19

    >>47
    主の見立て(笑)
    最高に当てにならなさそう

    • 2
    • 23/06/10 16:15:23

    >>50
    中学で優秀なのは高確率で優秀だと思う

    • 3
    • 23/06/10 16:14:17

    >>47
    大丈夫。私は6年間習ってて週10分(レッスンの直前)しか練習しなかったけど、大人になって映画とかドラマの曲弾きたくなったらそれなりに弾けたから。
    全くの未経験より一度でもかじると音楽が身近になるし、もう一度やりたくなった時ハードルは低い

    • 4
    • 52
    • モーニング
    • 23/06/10 16:12:34

    >>47
    ブルグミュラーレベルで離れたら弾けなくなるって主の体験談なの?

    • 2
    • 51
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/10 16:11:51

    >>47
    上から言ってるけど、自分の子供はどうなの?

    • 0
    • 50
    • ウェディングドレス
    • 23/06/10 16:11:38

    親が中途半端なだと、こうなる。
    そしてまず駄目になる。
    小学生中学の子どもの優秀なんかアテに
    ならないから。
    小学生が物理出来る訳でも二次関数分かる
    訳でも無い、
    高校、大学で勉強しない奴は社会じゃ
    使い物にもならない

    • 1
    • 49
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/10 16:11:09

    長く続けてダラダラ何にもならないより、2年で目標達成してるし、通えない物はばっさり諦めて、執着もなければまあまあ普通の感覚だと思う。選手もコンクールも求めてないんだろうね。その器用さと感覚の良さで、大きくなったらプログラミングも英語もそれなりに使いこなしそうだけど

    • 2
    • 48
    • モーニング
    • 23/06/10 16:10:49

    >>22
    あれ?釣り臭い

    • 0
    • 47
    • コットンフラワー
    • 23/06/10 16:09:30

    6年間やってブルグミュラーレベルなら離れたら弾けないよ。

    秀才秀才言われてるのも小学生のうち、中学入ったらごくごく普通の子。
    なら、持ち上げられてるのかわいそうだよね。
    私の見立てだと難関校にはいけないと思う。

    • 0
    • 46
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/10 16:04:43

    幼いうちに色んな体験させておきたいだけだよね。
    良いことだよ。
    ピアノなんて小学1年から始めて6年生で卒業なんて昔から結構いる。

    どれか一つに絞る方が偏るし、危険度上がると思う。
    プロとかそれで食べていけるようになるなら良いけど、そうなれない大半の人はどうするの?

    • 2
    • 45
    • 指輪の交換
    • 23/06/10 15:57:14

    中途半端を極めているじゃないか

    • 2
    • 44
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/10 15:55:34

    極めなくても、何かしら今後に生かされるから経験する事は大事なんじゃない?
    プロや仕事にするわけでもないんだし。

    • 2
    • 43
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/10 15:51:38

    >>15
    ピアノの伴奏といえば、で極めたことになるの?
    コンクール入賞ぐらいで言ってよ…

    • 2
    • 23/06/10 15:47:42

    >>40自分のバカ息子の心配しなさい

    • 1
    • 23/06/10 15:46:30

    >>40
    ピアノは6年なんじゃないの?
    6年もやったら忘れたりしないよ。

    • 1
    • 40
    • コットンフラワー
    • 23/06/10 15:31:02

    >>39小学生2年間やってたことって大人になって趣味にいかせるの?
    ピアノのなんてすぐ忘れるだろうし、体操だってどこでいかすの?長年やってなきゃすぐ体はかたくなるよね。
    とんちんかんなママは、中学でそこそこできたほうがいいかな、と思って~ってのがアレコレやらせてる動機みたいだけど、コロコロおやの都合で習い事を変えさせられて、反抗してでも続けないとも言わないなんて、まぁそこ止まりだろうね。

    • 0
    • 39
    • マリッジリング
    • 23/06/10 15:27:46

    極めたいとは思わないからだよ。
    教養として、体験しておいたほうがいいから、というやつ。
    その道で食ってく気がないならそんなものだよ。
    視野を広げ、視座を高めるのが目的だから
    極める必要がない。

    私もあれこれ習って資格もいくつも持ってるけど
    それで食べてく気持ちは欠片もないよ。
    あれらは趣味でお楽しみ。
    お金を掛けることはあっても、金を得る手立ではないってところ。

    • 5
    • 38
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/10 15:19:16

    私みたい。水泳、体操、バスケ、弓道した。
    もうね、好奇心が強くて一つのことを突き詰めることよりも色んなことしたい。それで何でもすぐにそこそこできちゃうの
    勉強も塾行かず国立大卒、就職も大手
    器用貧乏でもうちょっと努力すれば良かったなとは思うけど、のび太にはならないよ。だって努力しなくてもできるんだもの

    • 2
    • 23/06/10 15:01:22

    子供の好きにさせてるんじゃない?いろんな事経験させてもらって、凄いとは思うんだけど。

    • 1
    • 36
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/10 14:59:39

    辞めたのは親の都合なの??
    本人が飽きて辞めたいと言ったのかもしれないし。

    なんでも上手くこなせちゃう子は、逆につまらないのかもね。
    継続も才能の一つだから、継続する才能だけはなかったというはなし。

    トピ文見る限り、なんだかんだ言って人生の上位者に君臨しそうな子だと思った。

    • 3
    • 35
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/10 14:59:23

    そういう主様はどんな人生送っていらっしゃるの?

    • 2
    • 34
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/10 14:56:22

    悔しくて悔しくて悔しくて仕方ないのは分かるんだけど、いくら主がうちの子の方がみたいな事言っても周りの評価が現実だよ。周りがその子をすごいって扱うなら続けてる期間以外にも理解力やら応用力やら違った部分も見てるんでしょ。主がそうやって卑屈だと自分で自分の子は長さしか勝てるところがないって言ってるように見えるよ。

    • 2
    • 33
    • レンタルドレス
    • 23/06/10 14:56:18

    知り合いで、3歳から今(23歳)も
    ひとつの習い事だけを続けてるけど
    プロになれないままの子がいるよ

    大学も専門も行かず就職もせず
    その習い事一筋で、ある意味凄いけどね

    • 2
    • 23/06/10 14:48:50

    馬鹿の一つ覚えよりも、多才のほうがいいよ

    • 2
    • 23/06/10 14:47:32

    いちいち極めてたら、スポーツで言えばすべての競技で金メダル取らなきゃ終われないよ
    果てしねぇ

    • 4
    • 23/06/10 14:45:49

    >>15
    えっ主の子その程度?
    ふつーもフツーじゃん
    そりゃ出来杉くんの方がすごいわ
    諦めて納得して方が見苦しくないよ

    • 3
    • 29
    • レンタルドレス
    • 23/06/10 14:39:06

    習い事全然関係ないよ

    • 0
    • 28
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/10 14:37:54

    習い事辞めたぐらいで出木杉君からのび太にはならないって。中学以降も習い事続けてる子の方が少ないし。よそのお子さんに対して中途半端な人生と決めつけるなんて、妬みって恐いね、、、

    • 3
    • 27
    • ジューンブライド
    • 23/06/10 14:37:33

    いやいやいや、よその家のことだよね?
    余計なお世話だよ。

    • 4
    • 26
    • ライスシャワー
    • 23/06/10 14:28:50

    全然中途半端じゃなく目標達成してる。偉いね。野球の投げる動作や視野、反応はテニスに役に立つし、体操や水泳の基礎もあるから、テニスばかりやってた子より上手くなりそう

    • 3
    • 25
    • コットンフラワー
    • 23/06/10 14:21:21

    出木杉ママがなぜ期間限定で次々習ってはやめるか。

    中学校の授業でそこそこできたほうがいいかな、ってノリなんだそうよ。

    • 0
    • 24
    • ブロッコリートス
    • 23/06/10 14:15:19

    勉強が主軸で他は「様々な経験をして視野を広げる」程度でいいと思うけど。
    色んなことをやると自分の向き不向きがよく分かるし、その経験の中で子供自身が何を頑張るか決めたらいいと思う。

    • 2
    • 23
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/10 14:13:05

    >>15
    でもさ、主子より優秀って言われてるなら主の考え方は間違えてると言う事よね。世の中そういうものって事

    • 3
    • 22
    • コットンフラワー
    • 23/06/10 14:12:38

    出木杉君のおとなりに住んでる子は天才肌なのにすごくおとなしくて目立たない。私はその子にこそ皆注目すべきだと思ってる。
    でも、誰一人そっちを出木杉君とは言わない。
    ちょっと人から好かれる要素が多めなだけの平凡な子(父母は専門卒)より、ご両親が大卒でよい会社にお勤めなことを重視すべきなのにみんなの目は節穴すぎ。

    • 0
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ