のんびりな部活にガチな子が入部してきて

  • なんでも
  • ファンシータキシード
  • 23/06/09 18:20:18

中2女子です。
うちの子の所属する部は、とてものんびりした雰囲気で勝つことを目標というよりはみんな仲良しでのんびり練習して、お話しして楽しむような雰囲気でした。
やるからには勝つためにやるのはわかってます。しかし、顧問も実力がない子たちというのも分かってて最後は部室の鍵を締めにくる程度で、指導はほとんど部長任せだそうです。
そんな感じで過ごしてたのですが、新しく入部した一年生の子が全国はまだしも地方大会くらいを目指すくらいガチなレベルの子です。
その子が入ってから、雰囲気は一変したそうです。3年生の部長を差し置き、その一年生が練習を仕切り始めました。この一年生は上級生でも構わず「下手くそ!」「もっと動けよ」と自分流の練習を押し付けているそうです。
クラスもみんな離れ唯一放課後から部活終わりまで、友達と楽しく過ごすのが楽しみだった娘が「もう部活辞めようと思ってる」と相談受けました。他の友達もキツい練習についていけず、3人辞めたそうです。3年生は大会終わりに引退なので我慢して続けるみたいです。
この現状は、どうすればいいでしょうか?
うちの地域は中学までは公立が主流で、高校受験するのが一般的。入部した一年生はスポーツ推薦を狙ってるのか優勝狙いたいんだと思う。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/09 21:27:54

    >>3
    そこまで上手くもなく空気も読めないアスペタイプは学校の部活でガッツリやりたがる

    • 0
    • 32
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/09 21:17:55

    でも勝てると楽しいよね?
    そうなると練習頑張ろうってならない?
    娘はテニス部だけど、毎日一生懸命やってるよ。
    休みの日もなるべく練習してる。
    県大会に行ったりするけど推薦なんて狙ってない。
    単純に勝ちたい精神だけでやってる。
    そんな子どもだから親の私も精一杯できることはしてあげようって気持ちになる。

    主さんの娘さんも頑張ってみたらその先の部活に対する気持ちは変わるかもよ。
    ただ、一年生の言葉遣いは注意してもいいと思う。
    でもヤル気のない先輩見てると尊敬できないんだろうね。

    • 3
    • 23/06/09 20:12:38

    主さんの娘さんはのんびりやればいいんだよ。
    頑張る子、とりあえず最後まで続けばOKの子、色々な子がいていいんだよ。
    どの部活にもモチベーションの違いはあるもんだよ。

    • 3
    • 23/06/09 20:09:17

    お互い良い社会経験だと思うけれど。ぬくぬくした環境ばかりでは適応力が養われない。1人だけ浮いた言動すると、まあ、人間関係で悩むでしょうね。何のスポーツか知らないけれど、地域移行が進んでいくこれからは、こういった事は多々あると思うよ。クラブチームも、お金だってかかるし、親の仕事で無理な人もいる、皆、行ける訳じゃないんだから。

    • 4
    • 29
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/09 20:06:25

    あとちょっとだから最後まで頑張れって言う。
    練習はしっかりやりたいっていうその1年生はわかるからちゃんとやるけど言葉づかいとか態度は部長がしっかり注意した方が良いよ。
    部長がしっかり言わないのが問題だと思うよ。

    • 9
    • 23/06/09 20:05:34

    >>27
    ちゃんと読んだ?
    言い方は良くないって書いてあるけど。

    • 2
    • 27
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/09 20:04:48

    >>23

    先輩に下手くそ!もっと動けよと言ってても?

    • 0
    • 23/06/09 20:03:47

    どうすれば、というのは、主さんはその子一人を辞めさせたいのでしょうか?そんな気持ちが見えますが。

    辞めさせない前提で話をすると、まず、2年生たちだけでもいいので、この現状をどう考えているのか話し合ってみてはどうですか?

    それで、大半が現状を変えたいと考えているなら、顧問の先生に相談することです。部活動は結局は学校の監督下にあるので、まずは先生や学校へ相談してください。

    • 3
    • 23/06/09 20:03:11

    改めて、おしゃべり部活でも作ったら?
    真剣にやりたい子がかわいそう。

    • 9
    • 24
    • ベールダウン
    • 23/06/09 19:55:59

    >>22
    大丈夫大丈夫、3年間部活やってただけなら大した評価にならないよ。本人が辞めたいなら辞めなよ。

    • 7
    • 23/06/09 19:47:39

    言い方は良くないけど、その子は何一つ間違った事はしてない。

    • 9
    • 22
    • ファンシータキシード
    • 23/06/09 19:39:29

    >>21
    基本的には入ることになってます。
    なので辞めた子たちは違う文化系(吹奏楽以外)の部活に入ると思います。
    しかし、3年間同じ部活に所属していれば内申も良くなるので私的には辞めて欲しくないです。どうにかして続ける方法はあるかなと悩んでます。

    • 0
    • 23/06/09 19:25:02

    学校によっては全員何かの部活に強制加入という所もあるけど、
    やめてる子もいるならもう辞めちゃっていいんじゃないの。

    • 4
    • 20
    • 誓いのキス
    • 23/06/09 19:22:44

    >>19
    なにその勝手な普通。部活とかクラブ以前に卓球に一生懸命なんじゃないの?

    • 1
    • 19
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/09 19:20:47

    >>10
    ふつうクラブと掛け持ちの子って部活の方はやる気ないもんだよね

    • 1
    • 18
    • ハネムーン
    • 23/06/09 19:19:38

    読む気にもならないくだらない釣り

    • 1
    • 17
    • モーニング
    • 23/06/09 19:19:14

    部活に対する熱意に温度差があるのが当たり前だと思うよ。
    ガチでやりたい子はガチでやって、のんびりやりたい子はのんびりやればいい。

    • 4
    • 16
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/09 19:18:52

    >>6
    来年くらいから全国的にクラブチームも総体に登録できるようになるよね?
    そっちでがんばれ、と言ったら?
    あと推薦に使いたいなら個人戦頑張れって言ってさ
    顧問に「雰囲気悪すぎてついていけない。なんとかして」って言ったら?
    他の保護者も多分困ってるでしょ?何人かで結託して相談しに行けば?

    • 2
    • 15
    • マリッジブルー
    • 23/06/09 19:17:42

    辞めたらいいと思う。部活以外でお話しして楽しめばいいよ。

    • 7
    • 14
    • ベールアップ
    • 23/06/09 19:17:35

    どうしたらいいって子供に任せたらいいのでは?辞めたとしてもお話してるだけの会なら部活じゃなくてもいいし

    • 4
    • 23/06/09 19:14:43

    辞めたんでいいんじゃない?
    合わないなら無理に続ける必要ないでしょ。

    • 2
    • 12
    • タキシード
    • 23/06/09 19:12:35

    青森山田とか目指していない限りは、個人戦である程度の成績残せば、卓球推薦もらえそうだけどね。野球とかに比べて、そもそも卓球に力を入れてる高校自体が少なそうだけど。

    • 0
    • 23/06/09 19:11:14

    仕方ないじゃん、どうしたいの?おしゃべりクラブを壊されたから怒ってるの?

    • 4
    • 10
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/09 19:07:23

    クラブチームとかない地域なのかな。
    うちの子の一個下にもすごいガチな子が入部してきたけど、
    その子は部活とクラブと掛け持ちして部活に関しては文句も口出しもしてないよ。

    • 3
    • 23/06/09 19:07:13

    みんな従わなければいいだけでは?その子個人の理由に付き合う義理ないし無視すればいいじゃん。

    • 4
    • 23/06/09 19:06:27

    あー、卓球って、ガチな運動部は入りたくないけどダサい文化部には入りたくない人が入る部ってイメージあるよね
    イメージのまんまなんだね

    • 2
    • 7
    • ファンシータキシード
    • 23/06/09 19:03:29

    >>4
    部長と同じ方面で一緒に帰るのですが、いつも「何もできなくてごめんね」と泣いてるそうで、何とかしてと言えないみたいです。

    それに、3年生が引退し、娘の学年の子が部長になると考えると、続けるのは難しいと悩んでます。
    夫に相談すると、夫も体育会系派なので頑張ってる一年の子が正しいだろも言ってます。
    部活は遊ぶところじゃないんだから練習が嫌で辞めたいなら辞めればいいと言ってます

    • 0
    • 6
    • ファンシータキシード
    • 23/06/09 18:56:55

    卓球部です。ほぼ個人種目のシングルスですが団体戦もあります。
    卓球ですのでどうしても受ける相手が必要らしく、その子の相手になると頑張っていても「下手くそ!!」「早く動けよ」など怒鳴られるそうです。
    クラブは入ってるかもしれないけど、うちの地域は地方で市内に一つだけしかクラブはないし、、クラブで名を残すと言うよりは学校で名前を残し、内心をあげてスポーツ推薦で入るのような感じが一般的になってます

    • 0
    • 5
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/09 18:43:45

    個人競技?
    集団競技ならそんな1年ほっとけば?
    クラブチーム行けばいいのに

    • 0
    • 4
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/09 18:43:24

    部長に相談すりゃいい

    • 2
    • 3
    • ブーケ・トス
    • 23/06/09 18:41:28

    ガチの子はしっかりした所に行くよ。籍だけ学校に置いておきたいのかな。

    • 5
    • 2
    • ジューンブライド
    • 23/06/09 18:39:53

    そんなガチな子が部活なんか入るかね

    • 8
    • 1
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/09 18:38:23

    集団競技?
    だったらその子がすごくて、仮に周りも火がついて頑張ったとしても、優勝は無理なのでは…

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ