全然便利じゃないマイナカードなんでいらないよね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • 誓いのキス
    • 23/07/17 20:54:45

    香西かつ介 日本共産党・東京3区(品川区・島嶼)予定候補
    @kouzai2007
    8時間前
    ホントひでえ…マイナ保険証使ってオンライン資格確認できなければ子ども医療費無料の自治体でも2~3割負担に…

    「財布にお金がなくても小児科に駆け込める。でも一回1000円2000円とかかれば『今日はちょっと我慢しようか』ってて…命に関わることなのに」
    #しんぶん赤旗
    #保険証廃止やめて

    • 0
    • 23/07/16 16:11:58

    子供の身分証明には便利だった
    でもそれだけ。
    紐づけもしてないしなんのために持っていなくちゃいけないんだろうとは思う

    • 1
    • 68
    • ライスシャワー
    • 23/07/16 15:55:41

    安全、安心ではないカードであることは確かだね

    • 4
    • 23/07/16 15:55:26

    住民票をコンビニでとれるのが凄く楽

    • 1
    • 23/07/16 15:54:28

    平成10年、宇治市において、住民記録が18万5800件,外国人登録関係が3297件,法人関係が2万8520件の,合計21万7617件の情報を委託業者のアルバイトが名簿販売業者に25万8000円で売却する事件がありました(平成13(ネ)1165 平成13年12月25日 大阪高等裁判所)。また、尼崎においては、令和4年6月21日、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事務の受託者であるBIPROGY株式会社関西支社の関係社員がコールセンター(吹田市)でのデータ移管作業のために必要なデータを記録したUSBメモリーをかばんへ入れて尼崎市市政情報センターから持ち出し、データ移管作業完了後、飲食店に立ち寄り当該USBメモリーを紛失するという事件がありました( https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/030/947/220623.pdf  尼崎市「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金における個人情報を含むUSBメモリーの紛失について 」)。さらに、神奈川県においては、委託事業者である株式会社JTBの運営する「神奈川県大規模接種会場(モデルナ社製オミクロン株対応ワクチン)予約サイト」において、令和4年10月17日(月曜日)15時40分から16時15分の35分間、込フォームで申し込みされた2名の個人情報を込フォーム上で見ることができる状態になっていました( https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/prs/r0754580.html )。そして、直近では、令和5年5月25日17時時点で、1,206自治体から回答が有った内、14の自治体において20件のマイナンバーカード誤登録が発覚しています( https://www.digital.go.jp/speech/minister-230526-01/ )。
    このように、各地方公共団体の情報セキュリティ対策は粗雑であり、かかる状況下でマイナンバーカード等を作れば、重大な情報漏洩事案が多数発生し、取り返しの付かぬことになります。
    それにも関わらずマイナンバーカードを推奨する等、政府は言語道断です。

    • 0
    • 23/07/15 15:26:26

    とりあえず作ったけど、持ち歩いてないよ。基本自宅保管(笑)
    保険証廃止とかやめて欲しいんだけど。

    学校の書類提出にマイナンバー必要だから無いとめんどくさい。

    • 1
    • 64
    • 博多一本締め
    • 23/07/15 15:15:06

    面倒くさくてまだ作ってない。
    作らなくていいのかな?

    • 3
    • 23/07/15 15:13:09

    意地でも作らない。来年から絶対保険証廃止して統合するって言うならもちろん無料で作って勝手に送りつけてくれるんだよね?

    • 1
    • 62
    • ハウスウェディング
    • 23/07/15 15:10:42

    小沢一郎(事務所)
    @ozawa_jimusho

    7月14日
    マイナンバーカード利権はこんな額では済まない。自民党本部以外にも、個別の自民党議員達に政治献金やパーティー券収入として途方もないお金が還流している。だからやめられないし、止まらない。税金がどんどん無駄にされていく。この10年ずっとこんな感じである。国民がいつまで許すのかという問題。
    引用ツイート
    藤原直哉
    @naoyafujiwara

    7月13日
    マイナンバー 政官財の癒着
    受注4社が自民党に献金5.8億

    • 0
    • 23/06/09 18:35:43

    一旦利用を停止するべきだと思う。
    他人に年金記録閲覧とか、どう責任取るの?
    責任の所在もはっきりしてないで行き当たりばったり、怖すぎる

    • 6
    • 60
    • キャンドルサービス
    • 23/06/09 18:31:35

    書類関係もマイナンバー書き込まないとだしめんどくさくなった。

    • 3
    • 59
    • 乾杯の音頭
    • 23/06/09 18:29:27

    他人の年金記録も見られることが発覚!

    • 2
    • 58
    • ファーストバイト
    • 23/06/09 12:34:57

    国がポイント付ける前に、会社の指示で数年前に作ってあった人たちはポイント貰えなかったんだろうか?

    • 1
    • 57
    • 紅白餅を投げ
    • 23/06/09 12:33:57

    主は所持してない側の人?

    • 0
    • 23/06/09 12:32:58

    >>53
    情報ありがとう

    • 0
    • 55
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/09 12:32:30

    いらない
    あるけど持ち歩いてない

    • 1
    • 23/06/09 12:29:34

    ほんと、マイナンバー政策はガタガタだよね。私はやむを得ず作ったけど、使ったことない。
    家族の分は作ってない。現時点では必要ないし、また制度変わりそうだし。マイナポイントほしさに申請する人の気が知れないわ

    • 3
    • 53
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/09 12:26:34

    >>52
    期限過ぎてたはずの旦那のはあった。役所によると思うから電話で聞いてみて。

    • 0
    • 23/06/09 12:25:28

    仕方なく腰を上げて作ったけど、受け取りに行ってない
    あれは受領期限があるんだよね。過ぎたら最初からやり直しなの?

    • 0
    • 51
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/09 12:23:29

    マイナンバー口座が情報が漏れていたようだ。
    しかも複数確認。

    マイナンバー個人情報大流出時代到来!

    岸田さん自民・公明は責任取って!
    自公は全員もう政治家やめて!!

    個人情報は漏れないんじゃなかったの?

    また言ってることが違う岸田さん自民・公明

    • 1
    • 23/06/08 14:40:43

    モーニングショー2023・6・8 
    マイナ口座「家族名義」13万件問題について

    玉川徹氏
    河野大臣の無理矢理な進め方の「弊害」がここに来て出ているんじゃないか、という気がしますね、マイナポイントとか2兆円かけて、そこまでして普及させようと、それでも進まないとなると「保険証を人質」にするような形で⇒⇒進めようとする、本当に便利なもので「私達がいい」と思うものだったら、そんなことしなくたって勝手に普及しますよ、例えばETCカード、実際に使われ出したのは2001年からですけど2020年になって初めて「ゲートに人がいるのをやめよう」と検討が始まった、20年もかかるわけです、⇒⇒それをマイナ保険証は導入するところから2年にも満たないで「保険証を廃止する」って話でしょ、こういう強引なやり方は、河野大臣の主導になってからだと言われてますよね。昨日の読売新聞の社説で「保険証廃止は、いったん凍結し、国民の不安を払拭するのが筋だ」と、⇒⇒「あの読売新聞が」って僕は思うんですけど、こういう論調に今はどんどんなってきている、これは国民の不安がこれだけ進んでるからで、僕は前から不安でしたけど。もう一つは、この際もう一回言いたいんですけど「マイナンバーカードは義務じゃないんですよ」今もね、法律で義務化されてないんです⇒⇒それはやっぱり多くの人が「不安」とか「不信」とか思ってて、メリットよりもリスクの方が多いと思う人は「それを持たない自由もある」はずなんですよ、ところが無理矢理に進めてるでしょ、そういうことはやめてほしい、カードも含めて本当に大丈夫なのか?この制度。徐東輝さんは⇒⇒「自分の情報を知るためにマイナカードを持った」って仰ってましたけど、逆に言うと、私みたいに、義務じゃないのにマイナカード持ってない人は「自分の情報がどう使われてるか」知ることができないんですよ、おかしいじゃないですか、義務じゃないって言ってるのに、まあ、いろいろ疑問があります。

    #モーニングショー

    125
    @siroiwannko1

    • 2
    • 49
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/08 10:55:43

    >>23
    2026年にできる新しいマイナンバーカードもそこのシステム会社なのかな??もしそうだったら結局リスク変わらないよね。

    • 3
    • 48
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/08 10:53:55

    >>46
    やましくないという証明のために作った人なんていないでしょ

    • 1
    • 23/06/08 10:53:30

    >>43
    そうなんだ。ありがとう

    • 1
    • 46
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/08 10:50:46

    煽り勢が
    マイナンバーカードに反対するやつはナマポか税金納めてないやましいやつ
    って煽ってたせいもある
    そのやり口は
    韓国嫌いな人はオバチャン!に通ずるものがある

    • 0
    • 23/06/08 10:48:07

    いらない
    もう一度1から考え直すべき

    • 5
    • 44
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/08 10:46:20

    まだ稼働もしてない時点で便利だとか安全だとか必要になるとか言って作った人の脳内の仕組みを知りたいわ

    • 2
    • 43
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/08 10:31:32

    >>42
    年金事務所。

    • 1
    • 23/06/08 10:29:04

    >>27
    じゃあとりあえずその資格証明とやらを作っておけばいいのね。
    面倒だけど。役所でいいのかな?

    • 0
    • 41
    • 博多一本締め
    • 23/06/08 10:27:34

    だいたい呼び方悪い。「マイ」「ナンバー」なのに「マイナ」って。最初聞いた時マイナスな何かのことかなって思ったわ。変な省略すな。

    • 2
    • 23/06/08 10:26:38

    作ったけど結局机の中にしまいっぱなし。無くしたらめんどくさそうだし

    • 0
    • 39
    • マリッジリング
    • 23/06/08 10:25:27

    まだ作っていない
    システムとしてある程度まともかどうか確認してから稼働してほしかった

    • 2
    • 23/06/08 10:25:01

    >>34
    私は、自分の暗証番号書いた紙、家の引き出しにしまってある。

    • 0
    • 37
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/08 10:24:06

    >>31
    出せるわけじゃなくて
    同時に申請すると不具合起きる、とかじゃなかったかな

    • 0
    • 36
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/08 10:23:04

    >>21
    ほんとね
    役所も機械にすればいいのに

    • 0
    • 35
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/08 10:17:07

    >>31
    他人の住民票が出てくるトラブルが多発してるってあるじゃん。

    • 0
    • 34
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/08 10:10:02

    もう既に暗証番号を忘れて本人確認さえ出来なくなってる(笑)

    • 3
    • 33
    • ライスシャワー
    • 23/06/08 10:09:48

    >>31
    勝手に出てくるんだよ

    • 1
    • 32
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/08 10:08:13

    本当使えないシステム
    ポイント目当てで使ってる人多かったよね

    • 2
    • 23/06/08 10:06:17

    >>19
    他人の住民票出せるの?

    • 0
    • 23/06/08 10:03:56

    マイナカードってマイナーカードみたいで名前からしてちょっとダメだったよね

    • 0
    • 23/06/08 10:02:22

    私は作ったけど使ったことない。
    子供達のは役所に取りに行ってないわ。

    • 0
    • 28
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/08 10:02:10

    >>26
    自分の税金無駄遣いされてるからでしょ
    1兆8000億円ドブ捨てだってさ

    • 4
    • 27
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/08 10:00:58

    >>25
    行ける。
    資格証明書を発行してもらえばそれが保険証代わりになるし10割負担にもならない。
    一年毎に発行してもらわないといけない手間があるけど

    • 1
    • 23/06/08 10:00:37

    作らない人がなぜ騒ぐのか意味がわからない

    • 0
    • 23/06/08 09:59:50

    来年の秋にはマイナカードと保険証完全一体化と言ってるけど、マイナカード作らなくても病院行ける?
    保険証じゃダメなのかな?
    実費になっちゃう??

    • 0
    • 24
    • ガーデン挙式
    • 23/06/08 09:57:43

    >>23
    そうなの?やばいじゃん、終わってる…。

    • 0
    • 23/06/08 09:55:07

    落札して開発は各々の子会社に丸投げしたんでしょきっと…。特に富士通の子会社なんてあの、しょっちゅう止まることで有名なみ○○銀行のシステム開発したところだよ。しかも、複数社合同で随意契約ってもうね…お察しだよね…。

    • 5
    • 22
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/08 09:52:14

    まず先にセキュリティ徹底された国民情報管理センター(マイナンバー事務局)を設置して、国民はそこに申請して直接カード発送してもらう仕組みにはできなかったのかな??
    これから各自治体から情報漏洩しまくると思う。

    • 3
    • 21
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/08 09:50:25

    >>17
    そういうこと
    住民票請求用紙(未記入)とマイナカードで出ないとおかしいよねって話

    • 0
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ